
スタッフからのひと言
79822
edit2023.04.08
こちらは未来地図のスタッフたちが、日常に感じたとこをぽつりとつぶやくひと言をアップしていきます。
ふっと感じたこと
クスッと笑えること
今はまっていること
落ち込んでしまったこと…などなど。
おたのしみいただければ、いいなぁとはじめました。
時々、たいせつなお知らせが届くことも…あるかも?
- 41
79822
edit2023.04.08
こちらは未来地図のスタッフたちが、日常に感じたとこをぽつりとつぶやくひと言をアップしていきます。
ふっと感じたこと
クスッと笑えること
今はまっていること
落ち込んでしまったこと…などなど。
おたのしみいただければ、いいなぁとはじめました。
時々、たいせつなお知らせが届くことも…あるかも?
家族とお花見へ🌸
今年で7年目くらいに突入する、我が子達の不登校からのホームスクーリング
あと何年、一緒に過ごせるのだろう
あと何回、この家族でお花見が出来るのかな
それを考えると…
不登校ホームスクールという時期は 一般的な親子よりも 濃くて深い時を過ごせるのかもしれないなぁ…
我が子がおうち生活だった数年前、未来地図サイトに来てはスタッフコラムや掲示板を読んだりしていました。
中でも、私が大好きだったのは毎月開催されるmiraicafeでした☕
コロナ禍に普及したZoomのおかげで、地方に住みながら日本各地の『子どもの不登校』を経験する親御さんとお話が出来る✨
まさに『話すは放す。言えるは癒える。』でした。
はじめの一歩は勇気がいるかもしれませんが、ぜひmiraicafeにいらしてみて下さい。
一緒に『話すは放す。言えるは癒える。』体験してみませんか💞
(画面オフで聴くだけ参加も🆗です😊)
母もエネルギー足りなくなっちゃうとき、あるよね。
嫌なことも、腹立つことも、ムカつくこともある日々
無理してそのこころに蓋をせず、感じ切ることでスッキリする
負の感情だってある いつでも笑顔で前向きになんていられない
それもイイ それも、わたしだから 人間だから
お母さんは、スーパーマンでも菩薩さまでもないからね
怒ったってイイ ムカついてもイイ
その後、自分で自分のご機嫌を取ることが出来たら、尚サイコー!
そしたら、また笑顔で前向きになれるかも😊
うちの子の人生はこういう道のりだった、と振り返る。
でも、「もしあのとき・・・」って考えることもある。
人は考えるものだし、考えながら過ごす人生が私のスタンダードだから。
読みたい本が届いた♪
わくわくしながら、ざっと目を通す📖
本は心の栄養だなー✨
皆さんの心の栄養は、何ですか?😊
春🌸
冬眠というお休みから目覚め、花も草木も芽吹く頃…
たっぷりお休みをしてエネルギーを蓄えたら、きっとまた動き出せる
何も動きがないように見えても、花も草木も 土の下では芽吹く準備をしているように、不登校の子も もしかしたら準備をしている段階なのかもしれないですね
1年間程のお休みを頂いてました。
エネルギー蓄えて、準備が整いましたYAYOI、未来地図リスタートします!
よろしくお願いします😊
おどろいた。
NHKのフクチッチで摂食障害のことを取り上げてた。
でこぼこポン!では、発達が気なる子のサポートを取り上げてる!
全話、見られるよ。
この日は、春の嵐…
外に出るのも大変だから、そんなときは おうちでまったりしよう♪
そんな日もある!そんな時期もある!
嵐が過ぎ去れば、また晴れるかな☀
それまで、好きなことして心も体もリラックスしましょ✨
いつかは「今」になる。
だから、今、この時を。
子どもが、自分で選んだ道を自分の足で歩きだした時、
これが私の不登校からの卒業だな…って思えました。
それがかつて、私が思い描いた未来とは違っていても
子どもがそれまでさんざん苦しんで、自分で決めたことなら
子どもが納得して、笑顔で進んでいっていたとしたら
これ以上のものはないと思います。
これからも私は、彼らの一番の応援団長でいたいと思っています。
卒業式のシーズンですね。
不登校だった娘が、元同級生の大学進学のお祝いで一緒にカラオケに行って、その後ドーンと落ちました。
他人と自分の人生を見比べる、これは良いことがない。
それぞれが人生の一本道を歩いているだけですもの。
今、娘は笑って生きてます!
今日の一言に
「スタッフさんのブログを読んで涙。
311に寄せて。
生きてる限り忘れはいけない、忘れがちな大切なこと。
ホント、今日生きてるのが奇跡なんだよね。
おもいだしました。
ホントにありがとう…」と
書いてくださる方がおられました…
書いた本人、泣いて喜んでおります
ありがとうございましたm(__)m
目、鼻、喉…
ムズムズぐずぐず
花粉の時期は辛いです
いろんな花粉対策も
効果あるのかないのか…微妙。。
早くこの季節が過ぎないかな〜
映画を観に行くのが大好きです。
大きな画面で、迫力ある音とともに作品の世界観に吸い込まれていく。
しばしスマホもオフにして、私の知らない世界を開拓。
手軽に出来る現実逃避!映画って楽しい♪
先日行ったコンサートが素晴らしくて、心がゆさぶられました。
学校に行ってないお子さんがたへ。
せっかく学校に時間を取られないのだから、心の動く体験をしませんか。
買い物中に、どうやら電子マネーカードを落としたみたい…
カバンの中をいくら探しても見当たらない(泣)
1万円くらい入ってたのにな~と、ガッカリしながら帰宅すると
お金を払ったスーパーから、「落とし物のところに届けられて預かっています」という電話がかかってきた!!
えええーーーーっっ!!
マジですかーーーーっっ?!
めっちゃうれしい♡
世の中捨てたもんじゃないね♪
ーあのとき命を断たなくてよかった。
お母さん、扉の向こうからありがとうー
通信制高校サポート校卒業生代表、
答辞より。
【卒業シーズン】
我が子の卒業を迎える方々
おめでとうございます
どんな状況だったとしても
この1年間、
3年間、6年間…
頑張ったことと思います
子どもも
ママパパも
お疲れ様でした。
大きな節目
命があり成長してることに
おめでとう
ハンカチ理論、知ってますか?
どこをつまんでもハンカチは持ち上げられますよね。
子どもも同じ。全部をできるようにさせる必要はなくて、長所から先に伸ばしてあげればおのずと全体が持ち上がる。
この理論、大好き!