受付終了 mail違反報告
母親

転校してしまったせいで…

3627 20 person三姉妹mama edit2022.11.12

9月に別居の為市外へ引越しをしました。
それに伴い、小3と年中の娘は転校転園をしました。
引越し後に小3の娘は自閉症スペクトラムと判明しました。
元々登校しぶりがあり登校しない日が多々あったり
遅れて送って行ったりがありました。
それでも転校する前はだいぶ落ち着いており通学班で登校していました。
9月に転校してやはり登校しぶりがあり行けなかったり遅刻して行った日がありました。
年中の娘も同じく登園しぶりがあったりなので
新しくパートで働きだした仕事も遅刻や欠勤が多く
会社に迷惑がかかるので退職しました。

ここ最近は年中の娘は慣れてきたのか毎日遅刻することなく行けるようになったのですが
小3の娘はここ3週間くらい全く行けなくなってしまいました。
無理して学校行かせようとはしてないのですが
このままだと友達が出来ないままになってしまいます。
これから進級するにあたって野外学習や修学旅行があります。
その時に友達がいないとさみしいのではないかと思っています。

実際、私が働けないのも経済的に苦しいです。
引っ越す前の仕事に戻れば融通を効かせてもらって働くこともできます。
前の学校には凄く仲良くしていた友達もいました。
前の学校に戻れば友達もいるし、いつかはまた楽しく通えるのではないかと思ってしまいます。
なので前の市に戻ろうか迷っています。
でもそれが娘にとっていいことなのか悩んでます。

発達障がいに対しても全然知識がありません。
長々と書いてしまいましたがアドバイスいただけるとありがたたいです。
  • 4
  • 0
  • 0

コメント一覧

  • schedule約1年前
    匿名

    三姉妹mamaさん

    こんばんは
    9月に転校された、とのこと。
    既に出来上がっているクラスに入るのは発達障害でなくても難しいと思います。
    もうグループが出来ているので、活発なお子さんであるか、話しかけてくれる親切な子がいないと、入りにくいと思います。

    お子さん達に「どうしたい?」と聞いてみて、戻るか留まるか決めても良いのではないでしょうか?
    親の判断だけで行ったり来たりだと、
    戻っても登校出来ない可能性もありますし、慣れようとしているほうのお子さんも振り回してしまいます。

    三姉妹mamaさんは、いろいろ考えた上で別居がベストだと決心された。
    そこは後悔しないでいいと思います。

    両親は揃っていたほうが良い。
    それは正論ですが、片方だけの努力で円満にはなれませんよね。

    子供の為に自分を殺したら、壊れてしまいます。
    子供の前で言い争う位なら、離れて、子供と笑顔で暮らしたい。
    誰だって、わざわざ苦労する道を選びませんよね。
    そうする必要があるからそうしたんです。

    良い方向に向かわれる事を祈っています。

    • 1
    • 0
    • 0
  • schedule約1年前
    m

    学校だけではなくて貴方が別居している事も原因のひとつだと思いますよ。
    貴方は旦那さんと顔を合わせないで楽かもしれないけど、小さい子供にとったら悲しいし、誰だって親は仲良くあってほしいものですよ。小学三年生…成長の大事な時期です。早いうちに手を打ってくださいね。

    • 0
    • 0
    • 5
  • schedule約1年前
    しましま

    「自閉症スペクトラム」と判明されたので、良かったのではないかと思います。原因不明だと、今後の方針が立てようがないと思いますので。今の世の中、自閉症スペクトラム・発達障害の方はいっぱいいます。うちの場合は、お世話になっている精神科医が「僕も発達障害なんですよ〜!発達障害って癖みたいなものなので、治らないし、本人が気をつけて行くしかないです」と言っしゃっていて、発達障害でも医者になる人もいますし、東大なんか発達障害の人、めちゃくちゃ多いです。

    (知人で東大の教員をやっていた人がいるのですが、「東大生、発達障害の人がけっこういます。物理の難問・数学の難問がスラスラ解ける、暗記が得意で司法試験に簡単に受かるなど、頭はめちゃくちゃいいのに、他人とコミュニケーションを取るのが苦手で、就職試験に落ちまくってる生徒さんとかいらっしゃいますよ」と申しておりました。試験だけは得意なので、公務員などになってるらしいです)

    おそらく、スレ主さまのお子さまは「小3まで判明していなかった」ということは、重度の自閉症スペクトラムじゃないと思うのです。自閉症スペクトラム・発達障害でも、どちらかというと軽症なのではないかと思います。軽症の人は、医者になったり東大に行ったり、ちゃんと社会で活躍してるので、心配いらないです。(重症だった場合は、手帳がもらえて手厚いサポートが受けられるので、こちらも心配いらないです)

    余談で申し訳ありませんが、うちの子供が一番最初に入った私立小学校は、「インクルーシブ教育」で有名で、軽度自閉症児・発達障害児・学習障害児と健常児を混合教育する学校だったのですが、理事長・理事の先生方が口を揃えておっしゃっていたのは、「重度の自閉症児と、健常児を一緒のクラスにするのは絶対に無理」、「重度の障害児と健常児を混合教育するのは無理です」、「インクルーシブ教育といっていますが、どちらかというと、『障害者手帳がもらえない・でも健常児でもない』グレーゾーン児と健常児の混合教育です」というお話でした。

    つまり、障害者手帳がすぐ出るような障害児の場合は、「健常児との混合教育は難しいです」という話でした。(でも、障害者手帳が出ていてサポートが受けられるので、心配いらないと思います)健常児との混合教育ができるような軽度自閉症・軽度発達障害のグレーゾーン児童の場合は、「ちゃんと療育を受けていけば、普通の社会人になる」というようなお話でした。

    障害者手帳は3種類あるのですが、
    ・身体障害者手帳
    ・療育手帳(知的障害者用手帳、IQ70以下)
    ・精神障害者保健福祉手帳

    「手帳が出ないくらい軽症・でも健常児でもない」というグレーゾーン児童だと、公立小学校の「特別支援級」、私立小学校の中で「混合教育」「インクルーシブ教育」をやっているところ、発達障害児に理解のあるフリースクール、と言ったところでしょうか?

    大事なことは、「療育をちゃんと受けられるところを探すこと」だと思います。知り合いで、国立大学の教育学部の准教授(専門は国語学・障害児教育。障害児に国語を指導する教授です)は、「四谷学院がオススメ」と言っておりました。四谷学院の療育・特別支援「療育55段階プログラム」は、混合教育の権威・武蔵野東学園(自閉症教育で有名)のノウハウをもとに作られていて、家庭で療育ができる通信教育です。

    学費がかかること、保護者さまがお一人だと「仕事・家事・育児・療育」が一手に押し寄せて、負担が重すぎることが難点でしょうか?

    不登校児で「実は、自閉症スペクトラム・発達障害・学習障害が、不登校の原因だった」って、よくある話で、ちゃんと普通の社会人になれますので、心配しすぎないほうがいいですよ。(一番難しいのは、保護者さまが「自分の子供が発達障害だと認めたくない」、子供の発達障害を容認できないために、療育を受けさせない・無理やり普通級に入れて健常児と同じレベルの勉強を強要する、というのは難しいように思いました)

    余談ですが、「発達障害のお子さんが、15歳でコーヒー焙煎士になってしまった」という話がニュースになっていたので、発達障害特有の「こだわり」が職人の技術に生かされて、優秀な職人さんになっておられるので、特性を生かして立派な社会人になれるので、心配しすぎないほうがいいです。

    (キアヌ・リーブス、トム・クルーズ、黒柳徹子など、俳優業・芸能界では、学習障害・識字障害の方が多いので、その人の個性・特性を尊重した職業選択になるように思います)

    • 8
    • 0
    • 8
  • しましま様。

    1人でいっぱいいっぱいになっていてそこまで調べることが出来ず
    いろんな頼れるところや支援や選択肢があるというのが知れてよかったです。
    どんなところがあるか調べてみます。
    こんな投稿じゃ誰からもコメントもらえないかなと落ち込んでいたので
    いろいろアドバイスいただけて嬉しかったです。
    しかもこんな遅い時間までつきあっていただいてありがとうございます。
    良い方向にむかうよう試行錯誤しながらでも頑張っていこうと思います。

    • 2
    • 1
    • 0
  • schedule約1年前
    しましま

    今は、発達障害児むけの特別支援・学習支援も多いですし、不登校児むけの良い学校がいっぱいあるので、心配いらないと思います。ただ、地域による(地方だと民間サービスが少ない)、学費の予算がないと利用できない(良いフリースクール・不登校児特例校・不登校受け入れ私立校があっても、私立なので、とにかく費用がかかる)ので、やはり学費の予算はあった方がいいと思います。

    学費の予算さえあれば、全寮制の不登校特例校に預ける・全寮制のフリースクールに預ける・民間の療育サービスを受けさせる・ベビーシッターさんをつける、いくらでも選択肢があると思います。元の市に戻って、お子さんが学校に戻りたがらなくても、お仕事を優先された方がいいと思います。うまくいきますようにお祈りしております。

    • 1
    • 0
    • 1
  • しましま様。

    「すららネット」初めて聞きました。
    確かに授業がどこまで進んでいるのかわからない、
    もし登校できた時についていけるか不安というのがあったので
    そちらで学習できればいいですね。
    そしてもし出席扱いになればありがたいです。
    一度調べてみます。
    ありがとうございます。

    • 1
    • 0
    • 0
  • schedule約1年前
    しましま

    この沖田×華さんは学習障害児だったのですが、「パソコンを使った学習塾」では、ちゃんと集中して勉強できた、という話が載っていて、「あ、やっぱりね」という感じでした。うちの子も、児童精神科でWISK検査をしたときに、精神科医から「目から入る情報の処理能力が弱いので、黒板の板書をノートに書き写すのがうまくできないとか、そういう感じです」と言われていたのですが、パソコン学習はうまくいってます。

    しかも「すららネット」の学習だと、不登校児でも出席扱いになるのでオススメです。(市区町村の教育委員会・所属校に、「すららネットの学習は、出席扱いになるかどうか」、お願いしてみてください)

    「学習障害児が集団授業についていけなくて、『授業がどんどん進んでしまって、今、どこやってるのかわからない』」となってしまうところを、インターネットを使用したパソコン学習だと、自分のペースで進められるので、落ち着いて学習できるようです。

    • 0
    • 0
    • 0
  • しましま様。

    沖田‪✕‬華さんの「透明なゆりかご」の漫画は読んだことあります!
    その時は娘に障がいがあるとわかっていない時だったので
    今読むとまた違う観点で見られるかもしれませんね。
    そして他にもそんなに作品があるんですね。
    見てみます!

    • 1
    • 0
    • 0
  • schedule約1年前
    しましま

    漫画家の「沖田×華」おきたばっかさんの作品、お勧めします。発達障害・学習障害・アスペルガー症候群の当事者が自伝的作品で書いてるので、進学・就職の対処法が載っています。

    「毎日やらかしています。アスペルガーで漫画家で」・「ガキのため息・子供の発達障害あるある記」・「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」、自伝的作品は、「透明なゆりかご」・「蜃気楼家族」などです。

    • 1
    • 0
    • 0
  • しましま様。

    うちは逆に見る力のほうが強いと検査ではでてました。
    そういう面ではインターネットを使った学習というのは確かにいいのかもしれませんね。得意かもしれません。
    そちらも視野にいれてみます。

    元の学校に戻りたくない理由、うちの娘も全く同じことを言ってました。
    大人のこちらがそんなこという子いないよとか言ってもやっぱりそれを言われるのを凄い気にしてます。

    いろんな頼れるところがあるってのを知れてよかったです。
    ショートステイとかは本当ありがたいかもしれません。
    本人は嫌がるかもしれませんが、そういった選択肢もあるってことが心の支えにもなります。

    • 0
    • 0
    • 0
  • schedule約1年前
    しましま

    我が家の場合は、夫が単身赴任でワンオペ育児だったのですが、「仕事に出勤」&「家事」&「育児」&「学習障害児っぽくて、読み書きができない」&「不登校児」だったので、もういっぱいいっぱいで、何度も児童養護施設に預けることを考えました。(言うことを聞かない子供に対して、親と子だけで密室になってしまい、怒鳴ったり叩いたりしてしまうくらいなら、児童養護施設に預けた方がいいと思っています)

    うちの子は、WISK検査をやっても「視覚から入ってくる情報の処理能力が弱い」と言う検査結果のみで、発達障害がなかったので、公立小学校の特別支援級にも入れなかったです。実際には、目から入ってくる情報の処理能力が弱いので、「黒板の板書をノートにうまく書き移せない」「教科書を読むのが苦手」など読み書きの必要な勉強がダメなので、学校生活が苦行でしかなく、事情がわかっていない学校の先生から「授業中に集中力がない」と責められて、不登校になっていました。

    (余談ですが、学習障害・発達障害でも、インターネットを利用した学習だとわかりやすいらしいです。『すららネット』の利用とかですね。我が家も、学校の集団授業だと、「黒板の板書がうまくノートに移せないで困っている間に、授業がどんどん進む」などの問題があるのですが、進研ゼミ中学講座のインターネット版・チャレンジパットだと、うまく学習できてます)

    子供が元の学校に戻りたくない理由は「お友達から、『なんで戻ってきたの?』とか、いろいろ言われるから」と気にしていました。

    とにかく、「働きやすい職場に復帰して、経済力はあった方がいい」、「お母さまがお一人で抱え込まない」、「児童養護施設に預けても、発達障害児むけのショートステイケアでも、寮つきフリースクールでも、利用できるものは利用する。無理はしない」の方がいいと思います。(一人で無理しすぎると事故が起きるので)

    • 3
    • 0
    • 0
  • しましま様。

    凄いいろいろ考えてらっしゃるんですね。
    うちは診断おりたばかりで勉強不足なので参考になります。
    こうやって考えるといろんな選択肢があるんですね。
    うちも自分の娘も学校にこのまま通えなかったら
    娘に合った学校を見つけられたらいいです。
    やっぱりその為には経済力ですね。

    お子さん、美容師か調理師になりたいという希望があるならそれに向かって頑張れますし、応援したくなりますね。

    • 0
    • 0
    • 0
  • schedule約1年前
    しましま

    我が家の場合は、「私立小学校→公立小学校→私立・フリースクール→公立中学校→私立中学校」という感じで、不登校児の受け入れ実績のある私立校に通っています。さみだれ登校ですが、子供はなんとなく通っています。

    「私立校・フリースクールの月謝は、保育料として仕方ない。共働きできない方がマズイから」」という結論に至りました。(都内の23区内のフリースクールに通う費用は、学費の安い私立校・設備が地味な私立校に通う費用とほとんど同じでした)

    うちの子の場合は座学の勉強が苦手で、発達障害というよりは学習障害のような感じなので、「勉強のないフリースクール」・「テストのない私立校」じゃないと通えないので、そういうところを選んで、通っています。(これでダメなら、高校は「通信制高校のついてるフリースクールの高等部」とか、「寮つき・通信制高校つきのフリースクール」「寮つきの不登校特例校」に預けるつもりです)

    本人も美容師専門学校・調理師専門学校とか、筆記・書面のない仕事を希望しているので、「手に職をつける」系で就職、そんな感じです。

    • 1
    • 0
    • 0
  • しましま様。

    私もどっちの市にいても楽しくないなら
    前の市に戻ったほうが…と思ってます。
    適応指導教室、前の市でもあるみたいなので相談しようかとは思っていました。
    放デイも市によって違うのかもしれませんが
    今の市では上限があって払える額ではあったので
    変わらず払える額だったら通わせたいのですが
    こっちで放デイに通おうとした時に娘の中で何かがあったのでしょうね、通わないと言い出してしまって…
    なのでそういった療育施設は通ってくれるかが問題ですが。

    やっぱりそうですよね。
    何度児童養護施設に預けようと思ったか数え切れません。
    どこにあるか調べたりもしました。
    本当に周りに相談する人や頼れる人がいなさすぎて
    こうやって相談できるのも本当にありがたいです。

    経済力…本当大事ですね。
    何もしてあげられないですもんね。
    ただ娘が拒否しているのに戻ってもいいのかっていうのがひっかかります。
    納得しなくても戻るべきなのか、ちゃんとしっかり納得してから戻るべきなのか。

    • 0
    • 0
    • 0
  • schedule約1年前
    しましま

    お子さまが「今の市にいても前の市に行っても楽しくない」というのなら、どっちいいても楽しくないので、お母さまが働きやすい「前の市」の方がいいのでは?「学校に行かなくていいから」ということで、お子さまに説明してみては。

    私立のフリースクールはお金がかかるので、公立小学校の在籍校・教育委員会に相談して、お子さまには教育支援センター・適応指導教室に通ってもらうのはいかがでしょうか?(都内の例で申し訳ありませんが、うちの区は、「個別指導のトライ」が学校外の適応指導教室を運営しています)

    私立のフリースクール・発達障害児向けの療育をやってくれるデイケアも、なんとか払えるのであれば、「保育料だと思うしかない」と割り切った方がいいと思います。「仕事」&「家事」&「育児」&「発達障害児の療育」&「不登校児の相手」と、すべてをお一人で抱え込むとお母さまが潰れてしまいます。

    お母さまが潰れてしまって、お子さまたちが児童養護施設に収容されることを考えたら、「前の市で我慢して」とお願いするしかないように思います。・・・というか、お母さまが潰れる前に、辛かったら「思い切って、児童養護施設に預ける」というのは、わりとよくある普通のことです。潰れる前に預けてください。

    (知り合いが出産直後にお母さんが産後うつになってしまい、「お母さんは精神病院に入院、赤ちゃんは乳児院に預けられ、お父さんは働きながら、赤ちゃんに面会するために週末は乳児院に通う」というのを何年も続けた方がいます。ご家庭の事情で、乳児院・児童養護施設に預けられているお子さんって結構います)

    話がめちゃくちゃ脱線してますが、冷静に考えると「前の市に引っ越して、働きやすい環境で経済力をつけた方がいい」、お一人で抱え込まないで、いろいろなところで相談した方がいいです。お母さまが潰れるぐらいなら、児童養護施設に預けてもいいですし、発達障害児のお世話に辛くなったら、一時的に預けてもいいと思います。

    • 0
    • 0
    • 0
  • しましま様。

    しましまさんのところも同じような状況だったのですね。
    転校されたのですか?
    元の学校に戻りたくない理由は聞かれましたか?

    確かにお金がないと心の余裕もでてこなくなってきますしね。
    家庭内がギスギスしてしまうのは目に見えてますね。
    この先いつ働けるようになるかわからないですし
    働けてもまともに働けるとは限らないですもんね。
    しましまさんのところは結果、学校行けるようになりましたか?

    娘は支援級は嫌みたいで普通級に通いたいと言っていたので
    たぶん変わらず普通級で通う予定でいます。
    それにプラス放デイに通ったりできたらいいなと思っているのですが
    そんなうまくいかないかなとは思っています。

    あとは学区内に戻るので旦那の家が近いというのが気になるところですが、まぁこれは親の都合なのでスルーするしかないかなと。

    • 0
    • 0
    • 0
  • schedule約1年前
    しましま

    うーん、うちの子供も「元の学校には戻りたくない」といつも言ってました。我が家は、その当時、小学校3年の子供の意見を尊重した結果、母親の仕事が回らない状態になって、私は仕事ができなくなってしまいました。「貧すれば鈍す」で収入が減ると家の中がギスギスして大変でした。(結局、子供が小3〜小6まで専業主婦で、不登校児の世話をしているような状況でした。現在の我が家の場合は、「不登校児が家にいると共働きができないから、寮にでも入って!」と話し合っている状況です)

    私立の「発達障害児向けの療育」「発達障害児向けの放課後デイケア」、寮つき・通信制高校つきのフリースクール、不登校児受け入れの寮つき私立校、全寮制の不登校特例校、とにかくお金がかかります。(逆にいうと、「子供は預けてしまって、仕事に集中する」という方法もあると思います)、お子さんの療育費用・進学の学費を稼ぐためにも、お子さんに我慢してもらって、市内に引っ越した方がいいのではないかと思うのですが。

    ・療育手帳(対象・知的障害)、・精神障害者保健福祉手帳(対象・精神障害、発達障害)については、知的障害がないと療育手帳も出ませんし、特別支援学校にも入れません。(逆にいうと、軽度知的障害で「見た目はほとんど普通の人で、計算が苦手・漢字が覚えられないという感じの軽度の知的障害の人」であっても、知的障害があると特別支援学校に入れています)

    発達障害には、自閉スペクトラムや学習障害、注意欠如・多動性(ADHD)などが含まれますので、精神障害者保健福祉手帳は取れるかもしれませんが、特別支援学校に入りたい場合は、「自閉症」+「知的障害」じゃないと無理のようです。

    余談ですが、うちの子が「特別支援級」(公立小学校の中にある「ひまわりルーム」のようなクラス。少人数制で、さらに必要な場合には特別支援支援員がついているので、手厚い教育が受けられます)に移動したい、と希望を出したところ、

    学校からは「特別支援級というのは、本来であれば40人を受け持つ能力のある教員が、5人だけを受け持って丁寧に教育をしているクラスです。つまり、人件費が非常にかかっているクラスなのです。誰でも入れるわけではないのです。ですから、WISK検査を受けて、自閉症・発達障害がはっきりしたお子さんしか、受け入れられません」と断られたことがあります。(WISK検査を受けたけど、「一部の数値が低い」というだけは入れませんでした。勉強の遅れている不登校児というだけでは入れなかったです)

    スレ主さまのお子さまは、特別支援級で丁寧な教育を受けられる、特別支援支援員(付き添いの支援員)をつけてもらえると思うので、公立校に通ったほうが手厚い教育を受けられるのではないかと思います。うちの子供が私立小学校・公立小学校・フリースクールと通ったのですが、私立小学校の校長からは「特別支援・学習支援のための予算がないので、うちでは、ひとりひとりの生徒に付き添いをつけるような丁寧な教育はできない」とはっきり言われました。(特別支援支援員制度の予算は、地方税なので、私立校は使えないそうです)

    • 1
    • 0
    • 0
  • schedule約1年前
    しましま

    療育(発達支援)を受けることになると思うのです、市町村が運営する児童発達支援センター、企業が運営する児童発達支援事業所、放課後等デイサービス・入所施設など、いろいろあると思います。民間企業の運営しているところだと、費用がかかると思うので、保護者さまがやっぱり働きやすいところで働いて、しっかり収入を得ることで、学費(民間企業を利用した療育にかかる費用も含む)の予算があった方がいいのではないかと思います。

    • 0
    • 0
    • 0
  • しましま様。

    コメントありがとうございます。
    確かに学費かかります…何をするにも結局お金です。
    放デイに通うことも検討しましたがお金かかりますしね。

    娘自体が元の市に戻りたくないと言っています…。
    学校に無理に通わなくてもいいことは伝えていますが
    今の市にいても前の市に行っても楽しくないと言われ。
    友達がいたほうがよくない?と話しても友達が居る居ないは関係ないと。
    娘の意見を尊重したほうがいいのかもしれませんが
    どうしても戻ったほうがいいと思ってしまいます。
    無理やりは連れて行きたくないので少しでも納得して欲しいのですがなかなかうまくいきません(;_;)

    • 0
    • 0
    • 0
  • schedule約1年前
    しましま

    引っ越す前のお仕事の戻れるのなら、それがいちばん良いのではないかと思います。不登校児を家族が支えるのには、とにかく学費がかかります。学費があれば、全寮制フリースクール(小中高一貫)でも、不登校児の受け入れ実績がある私立校(中高一貫校)でも、寮つきの不登校特例校でも、県外の学校でも海外の学校でも、どこでも通わせられます。お金がないと、不登校児向けの私立の中高一貫校もフリースクールも、さまざまな教育サービス・デイケアサービスがあっても、まったく通えません。

    市内には、お友達もたくさんいて、以前は通えていたのですから、そちらの方がいいと思います。何か、市内だとダメな理由って、あるのでしょうか?(家庭内暴力のある配偶者さまが追いかけてくるとか、「どうしても市外じゃないとダメ」な理由って、逆にあるのでしょうか?)

    • 2
    • 0
    • 0
keyboard_arrow_up