
登進研のバックアップセミナー123 in 仙台(9/21)
235
edit2025.07.31
登進研さん主催のバックアップセミナー123 in 仙台(含む個別相談)のご案内です。
第一部 「人は何のために不登校になるのか?
〜その子にとっての不登校の意味にたどりついたとき、解決への道筋が見えてくる」
第一部では、4名の講師が8つの疑問を入り口にしてリレー講演を行います。
①口をきいてくれない子にどう接したらいい?
②子どもを受け容れられないときはどうしたらいいか?
③「やりたいことがない」「勉強がきらい」と言う子に進路の話をするときのコツは?
④せめて家できちんとした生活をしてほしいと思うのは間違い?
⑤再登校すれば解決なのか?
⑥通信制高校で再び不登校になったとき、どんな対応をしてくれるのか?
⑦発達障がいの子どもの進路選択で気をつけることは?
⑧人は何のために不登校になるのか?
第二部 「不登校 何でも質問箱」
会場からの質問に四人の講師がお答えします。
現役教師の方が、通信制のシステム、通えなくなった場合のフォロー、卒業後の進路、などを説明してくださいます。
登進研の副代表によるミニ講座、「通信制選びのチェックポイント」もお楽しみに。
参加者どうしのシェアの時間も設けます。
第三部 個別相談(要、予約 先着30名様)
【日時】2025年 9 月 21 日 (日) 11:30 ~ 15:00 (開場は11:00)
【会場】 トラストシティカンファレンス・仙台 仙台市青葉区一番町1-9-1
仙台トラストタワー5F JR駅西口より徒歩9分
【第1部 講演会】講師(敬称略)
海野 千細(八王子市教育指導課心理相談)
齋藤 真沙美(東京女子体育大学、東京女子体育短期大学 准教授)
奥野 誠一(立正大学心理学部 准教授)
田中 雄一(登進研副代表)
【第2部 】 講師 同上
第一部終了後に30分の休憩をはさみます。その際、ご持参された軽食を会場内でおとりいただきますようお願い申し上げます。
【参加費】1000円 (70名)
【お申し込み】 登進研さんのHPからお願いします。
お申し込みはこちら
- 0
コメント一覧
コメントはありません。