母親

一歩動き出したのかも そんなお話しませんか

143957 837 personオレンジ edit2022.09.06

まだまだ不安はつきないけれど
一歩、いや、半歩かもしれないけれど、
ちょっと動き出したのかも

卒業とは言えない
でも、どん底でもない
動き出したら動き出したで、
親としてもいろんな思いがあって

そんなお話しませんか
みなさんの体験談を教えて下さい
スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 81

コメント一覧

  • 母親

    すごく関係ない話ですので、読み飛ばしてください。

    夢を見た。
    自分は20代で、夫?と実家にいた。
    ある日、女性が、夫のストーカーになった。
    家の中に入って来られないように、必死で窓の鍵を閉めて回った。
    ストーカーは中に入ろうとして、狂気的な目でドアを叩き壊そうと試みた。
    このままじゃ殺されると思った。

    場面が変わって、夫ではなく、中学生くらいの自分の妹と兄と、実家の中で逃げ惑っていた。
    ストーカーは、ヤンキー3人になり、にやにや笑いながら家の中に入ろうとしていた。
    ガラスを割り出した。
    ヤバイと思った私は、一緒にいた妹と、反対側の窓から道路に飛び降りて、必死で裸足で逃げ出した。

    数十メートル走って、近所の見知らぬ家に助けを求めた。
    優しい家族で、心底心配して受け入れてかくまってくれた。
    迷惑だという態度は微塵もなく、でも、他の家族との生活はいつも通りだった。

    私と妹は、見つかることを恐れて、それだけがただ怖くて、その家に引きこもった。
    心の余裕がなく、何もできず申し訳なかったけれど、怖くて怖くて、それどころじゃなかった。

    家族は、外出に誘ってくれた。別の知人が、本を届けてくれた。その気遣い自体は嬉しかった。
    見つかるのではないか、いつかばれて殺されるのではないかと、家の外からの影や視線に毎日毎時間怯え、家の中なのに、机の陰に隠れて、床でうずくまって寝た。

    実家の両親に連絡もいれられず、
    行方不明になった私たちのことを、心配しているだろうと思いながら、
    ヤンキーたちに見つかるのが怖くて連絡できずにいた。
    遠くの町で、住み込みの仕事があることを、さりげなくかくまってくれた家族から聞いた。その手があったかと思った。

    目が覚めた。
    私はもっと年を取っていて、お母さんだった。
    自由だった。
    今すぐ見つかったら殺される、そんな風に、他人から命を脅かされることなく、
    自分の意思で、どこにでもいけた。
    自分の家で、誰にも遠慮することなく、暖かい布団で寝れた。
    何て幸せなんだろうと思った。

    今いる世界が、何よりも不幸なんじゃない。
    神様からそう言われている気がした。
    息子のことは、心配はつきないけれど、次元が違う話だった。

    • 21
  • schedule約2年前
    匿名

    完全不登校1年半の後、五月雨登校1年半を経て、現在毎日登校半年以上。五月雨時代から、友達とカラオケ行ったり、家によんでクリパやタコパを開催したり、とにかく遊びまくるJK。

    だけど、いまだに「授業はしんどい。6時間目まで集中力がもたない」らしい。

    • 7
  • schedule約2年前
    匿名

    うちも、学年が変わった途端に急に行き始めました。
    たまに休んだり早退したりもあったけど、6時間目までフルで行って、帰ってから毎日のように友達と遊んで、風呂も毎日入ってます。
    あの苦しい日々は、悪夢だったのかな?とさえ思います。
    去年の担任がヒステリックに怒る人で、苦手だったみたい。あとは友達関係かな。
    不登校は繰り返すとこちらのサイトでもよく見るから、まだまだ心配だけど。
    親は何もできませんね。
    無理させずに休みたいと言ったら休ませてあげたり、楽しく会話して好きなご飯を作ってあげたり、学校に楽しく行けるなら、学校で使う欲しいものは買ってあげたりしてます。

    • 14
  • schedule約2年前
    とくこ

    あんなに喉から手が出るほど登校してほしくて、それがなんとか叶っても、一年以上の遅れを取り戻していくには課題が大きいですね。

    テストはノー勉だったのでビリ、友達ゼロ、6時間目までを乗り切る力、ママ友ゼロで情報取れず。
    そんな中でそれでも通い続けるにはきっと、人目を気にしない力、分からないことを友達ではない人に聞く力、無理と言う力、通学していた時よりさらに上の力が必要な気がします。

    無理な時に取れ合えず行って、とヨロヨロしているのを無理矢理背中押すのではなく、十分に力を溜めてから背中を押す必要性を今更ながら痛感してます。

    親は学校のことは先生と周りのお友達に任せるしかない。できることは、よろしくお願いします、と先生に頭を下げることくらい。
    あとは、頑張ってきた子どもを充分に褒めるくらい。

    少し動き出した皆様、子どもに配慮してること、親ができることなどあれば教えてください。

    私は期待しすぎない、好きな食べ物を食べさせる、昼夜逆転させないくらいしか思いつかず。

    • 21
  • 母親
    schedule約2年前

    小6の娘がいます。

    まさにうちも下のとくめい★さんと同じ感じです。
    6年生になったとたん、スイッチが入って何事も無かったかのように、普通に学校に行ってます。
    親も先生も、あまりの急激な変化に驚いてます。
    やはり、原因は去年のクラスの人間関係?

    ただ、娘の場合、まだ家では全てが元通りではありませんが。

    結局は、親に出来る事は限られていて、本人が考えて決断していくしかないんだなぁという思いです。

    • 7
  • schedule約2年前
    B

    私も行くか行かないかわからないものにお金を出す甲斐性がありません。
    高校までは頑張ります。

    • 7
  • schedule約2年前
    匿名

    4年で卒業できる程度にでも勉強するならね。
    どんな学校でも嬉しいし、喜んで出します。そこでの出会いや就職に繋がるなら、泣くほど嬉しいし。
    でも、勉強嫌いと豪語する中、大学受験、留年、中退、さらに浪人して入り直しとか、実際問題そんなに裕福じゃないので、無理です。
    いくら、本人希望といえど。
    もちろん本人の気持ちや、金銭的ゆとりがあれば、何でもやらせてあげたいです。

    • 7
  • schedule約2年前
    とく

    >最終的に本人が超回り道でもやりたいことを見つけられたら御の字というスタンスでいないといけないんですかね。
    >親も色んな意味で修行ですね。

    その通りだと思います。
    要所で声がけはしますが、決めるのは本人。

    それくらい親がドンと構えられたら子供ものびのび羽ばたけるんじゃないかと信じて引き続き修行に励みます。

    • 12
  • schedule約2年前
    匿名

    どんな目的であれ通えるなら偉いけど
    最初から大学生という肩書きが欲しいだけで通うつもりもなく
    片っ端から受けた受験費用、入学費用、中退、浪人を繰り返し総額500万も払うことになった親の話聞いた時はなんとも言えない気持ちになりました。

    最終的に本人が超回り道でもやりたいことを見つけられたら御の字というスタンスでいないといけないんですかね。
    親も色んな意味で修行ですね。

    • 6
  • schedule約2年前
    匿名

    とくさん、ささん。
    私も本当にそんな気持ちです。
    救われました。
    連投すみません。
    今日も頑張れそうです。

    • 4
  • schedule約2年前
    匿名

    いくつか下の匿名です。
    高2の後半から鬱、五月雨登校でギリギリ卒業、今春から大学生の娘がいます。
    診断はつきませんでしたが起立性あると思われ、朝1人で起きられず、高校まで送迎していました。
    本人の希望と、親の送迎や通学時間も考え、大学の近くで一人暮らしを始めました。
    疲れたりストレスが溜まると全身が痛くなるという症状もあり、不安も尽きません。

    大学は、休学してもいい、中退してもいい、本人のペースでできることを模索して何かやりたい事や将来のことを考える、社会に出る準備の期間と思っています。

    金銭的にも、心配症の私には精神的にもきつく、どんと構えて見守ることが本当に難しいですが、そんな親になりたいです。
    最後は決意表明です。

    • 16
  • schedule約2年前
    とく

    勉強がしたいって大学入っても
    こんなはずじゃなかったってこともあるし

    勉強するのいやだけどとりあえず大学生になり
    面白い学びに出会えることも

    先のことはわからないので、今の本人を認めて任せるだけです。

    • 12
  • schedule約2年前
    匿名

    私も不登校になるまでは、働きたくないから大学は嫌でした。
    でも子供がそうなってしまってからは変わりました。

    大人だって働くのは嫌な時があります。
    傷ついたまだまだ甘い我が子が18で働くのは無理だなと…それなら大学へと思いました。

    所属先があって休みながらも通える
    ゆっくり進めば良いと思っています
    何百マンも…と私も思います
    でもいくつになっても家にいられるより、4年間の大学費用を頑張ると思っています。

    • 13
  • schedule約2年前
    匿名

    どこかのお笑い芸人が言ってたように
    大学生になりたい、浪人したい、の理由が
    勉強したいから、じゃなくて
    働きたくないから、まだ甘汁生活したいからが目的だったら
    その費用を負担する親は怖くなりますよね。

    勉強したいから、何かを学びたいからの挑戦なら
    どんな挑戦でも良いと思うのですが。

    • 2
  • schedule約2年前

    連投すみません。

    とくさん
    >たいして勉強せずに大学入りました。
    少しでも勉強したなら、充分努力したと思います。そして合格できるポテンシャルをお持ちだったのだと思います。素晴らしいです。

    > やりたいこと→大学生 です。
    やりたいことを叶えたというのも素晴らしいと思います。肯定感も上がりそうです。

    元気ならそれで良い、ホントそう思います。
    …が、元気だけどずっと家にいるというのは、私は正直辛いです…。まだ全てを受容できてないんだろうなぁ。

    • 5
  • schedule約2年前

    そうなんです、専門学校、毎日朝から通えるのかというのは、ホントに心配で…。
    本人は、「ちゃんと行くよ」なんて気軽に言うけど。不登校繰り返してるので、正直行けるイメージがわかない。
    でも、もし就職できたら大半がその生活になるので…。
    クラスがあるのは問題ないです。ある程度固定された集団を好むので、むしろその方が向いてそうなタイプ。

    もし卒業しやすいのが大学だとしても、そもそも合格しないことには入れませんし。
    卒業を最終目標にもできませんし。

    本音をいえば、少しでも早く自立して、家を出て欲しいとの気持ちもあり…。

    まぁ、どうせ親が何言ってもきかないから、結局本人が決めるしかないので、単なるグチです。すみません。

    • 4
  • schedule約2年前
    とく

    通信制高校からたいして勉強せずに大学入りました。
    そんなに勉強しなくても入れるところに行く、と。
    やりたいこと→大学生 です。
    元気ならなんでもいいです。

     

    • 18
  • schedule約2年前
    B

    専門学校って不登校児にはなかなか厳しくないですか?
    全日制高校並に朝から授業があるイメージですしクラスや学年意識もがっちりありませんか?
    大学のほうがまだ卒業できる可能性が高いように思います。

    • 6
  • schedule約2年前

    バイトもかれこれ2年間、やるやる言うけど、探すこともせず。(親としては、世間を見る為にやって欲しかった)

    大学ランクなんてどうでも良い。やりたい事があって、本当に行きたくて頑張れるなら応援する。
    匿名さんたちのお子さんのように、努力して掴んだ所属なら、素晴らしいと思う。

    本当に行きたいなら、勉強など行動して欲しい。これといって行きたい理由もなく、多分、友達が受けるから、自分も〜という感じ。受かったらラッキー的な。
    そして、みなさんのおっしゃるFランすら、不合格になるレベルな息子。(中1までの学習のみなので)
    合格→入学後の心配はさらさらない。
    浪人を選択されたら先が見えなさすぎて苦痛。

    専門学校進学なら(順調にいけば…)
    あと3年後には自立している予定だったのに。

    • 8
  • schedule約2年前
    匿名

    下の匿名さん。
    うちも頑張って掴んだ所属先。
    お金も掛かるし、不安しかありません。
    それでも、なんとか足掻いて前を向いて少しずつ進もうとしているなら、見守って行きたいです。

    • 7

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up