母親

一歩動き出したのかも そんなお話しませんか

120391 745 personオレンジ edit2022.09.06

まだまだ不安はつきないけれど
一歩、いや、半歩かもしれないけれど、
ちょっと動き出したのかも

卒業とは言えない
でも、どん底でもない
動き出したら動き出したで、
親としてもいろんな思いがあって

そんなお話しませんか
みなさんの体験談を教えて下さい
スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 79

コメント一覧

  • schedule約11ヶ月前
    匿名

    今年から通信制高校に通っている娘。
    中学1年生までは何の心配もしていませんでした。突然の情緒不安定、精神的な不調が身体機能の不調として現れたり、反抗的な言動や謎のこだわりに私も上手く対応できないことが多々ありました。
    大好きな部活を辞めてしまうなんて。
    成績優秀だった子が勉強しなくなり、テストも受けなくなるなんて。
    不登校って学校に行かなくなるだけじゃないんだと知ることになりましたが、私には言いたくないのか、うまく言えないのか、何を悩んでいるのか話してはくれませんでした。
    悩みがあり辛い時に、私の過干渉も追い打ちをかけたのだろうと、私に相談できる訳ないなと後悔しかありませんでした。

    通信制高校には不安や葛藤があったと思いますが、蓋を開ければ友達も沢山でき、流される事なく、自分で考えて行動できる以前の娘に戻りつつあります。

    最近は中学生の頃の話、あの時の自分の気持ちを
    会話の流れでサラッと喋ってくれることがあり先日も、
    「中学1年の1学期に、急に自分のやり方とか考え方に自信が持たれへんようになってん。なんでかわらんけど急に自分が恥ずかしくなったり。
    でも今思うと客観的に自分を見れるようになってきてたんやと思う。
    義務教育って間違ってても許される、いろんな事を気づいて訂正できて、成長する時期やんか。
    自信が無くなってた訳じゃなくて、客観的な思考というのを手にいれて、ただ成長してただけなんやと思うねんな。」
    と明るく話してくれました。

    まだまだ油断はできない、安心した途端になんて事もあると思っていましたが、娘はもう大丈夫かもしれないな、私も気を緩めていいのかな、、、と今考えています。

    • 49
  • schedule約11ヶ月前
    匿名

    どれだけゴミを溜め込むのかと思っていた子供部屋。突然掃除し始めました。
    久々に床が見えました。

    • 35
  • schedule約11ヶ月前
    匿名

    今年から通信制高校に通い、あきらかに中学生の頃とは違う、精神状態が悪くなる前の娘に戻っているように感じる。
    スクーリングやレポート提出のスケジュールを
    しっかり立てて実行できているし、文化祭の準備にも積極的に関わっている。
    学校に行かない日も「欠席」という概念じゃないのが楽なのかもしれない。

    • 32
  • schedule約11ヶ月前
    匿名

    動き出した、じゃないけど
    今日は図書館の自習室へ一緒に勉強しに行けた。
    私は資格取るための勉強。
    子供は4月に入学してから、中学校の教科書をほぼ初めて開いた。
    2時間の予定で、すぐ飽きたとか帰りたいとか言うかと思ったけど、かなりの集中力で2時間頑張れた。

    家ではYouTubeざんまいになるから、また誘って連れ出してみようと思う。

    • 19
  • schedule約11ヶ月前
    チューリップ

    子どもの不登校に一緒に悩み、励まし合ってきたママ友にバッタリ会えた。隣にはお子さんも。
    背がのびて、ガッチリして、すごい素敵な男の子に。
    今は普通の子育ての悩みを話できるようになって、不安は尽きないけど、あの頃はお互い地獄を見たけど、子どもの力を信じてあきらめなくてよかった。
    そろそろ温泉にでも一緒に行こ、
    と別れぎわに話しました。
    行けたらいいな!

    • 32
  • 母親
    schedule約1年前

    中学は、1年生の3学期から五月雨登校を繰り返し3年生はほとんど学校に行けなかったASDの娘。
    中学生の時は、ゲーム三昧、昼夜逆転、自殺未遂、リストカット…。本当に心配が尽きませんでした…。
    今年、4月から通信制高校に進学しました。
    心を入れ替えたのか?入学前のオリエンテーションには全て参加し、レポートの勉強も始めました!夜は、今でも遅くまでお友達とオンラインゲームをやってますが、朝は8時に起きて来る様になりました。
    娘の中で何が起こったのか…?ビックリしてます。
    約、2年間抗うつ薬を服用してましたが3ヶ月前に娘の希望で薬を止めました。薬を飲まなくなってとても精神的に落ち着いてます。今思えば薬が良くなかったのかな?と思ってます。
    ただ、1つ心配なのが…通信制高校での合宿型スクーリングです…。対人関係が苦手なので、「嫌だな…。」と娘は言ってます。

    やっと新学期の1歩を動き出しましたがこれからも温かい目で見守って行こうと思ってます。

    • 52
  • schedule約1年前
    よんよん

    昨日、高校の入学式に出席しました

    受付まで少し待っていたら
    娘と仲良しのお友達2人が遠くに見えて
    お互い気付いたと思ったら、全力で私の元に
    満面の笑顔で駆け寄ってきました。

    3人同じクラスになれたよ‼️

    あー嬉しいなー
    娘のことをよろしくね‼️
    と喜びました。

    その後父兄向けに
    クラス編成が張り出され
    娘と同じクラスに
    非常に仲のいい4人の名前がありました
    1番同じクラスになりたいと熱望していた
    お友達の名前もありました。

    もちろんこちらからは学校に何も言っていませんが、かなりの配慮があったのだと思いました。

    学校が終わり娘と逢ったら
    満面の笑み

    たくさん友達もいて、成績も問題なかったのに
    まさかの1年不登校でした
    高校から仕切り直す!と何度も話しているので
    今度こそは信じたい!信じてあげないといけない。

    これまでたくさんの方々に心配かけた分
    普通の暮らしをすることで、ご恩返しをしてほしいです。

    • 28
  • schedule約1年前
    さら

    子どもが一珍しくいなくて、子ども部屋の窓全開にして空気を入れ替え、ゴミ箱のゴミを捨て、かじりついてるパソコンのキーボードをきれいにした!
    嬉しい!すっきり。

    • 15
  • 母親
    schedule約1年前

    昨日、中学校の卒業式でした。

    中3の5月から不登校中の娘。
    みんなと同じようには卒業式に参加できなかったけど
    午後、先生たちが小さな卒業式を開いてくれて、卒業証書を自分で受け取りました。

    春からは通信制高校生。
    彼女らしく、楽しく、のびのびと過ごしてほしい。
    あなたの笑顔を見れたなら、私達はそれだけで幸せです。

    • 45
  • 母親
    schedule約1年前

    娘、転学先の通信を卒業できました。
    春からは推薦もらって、専門学校です。

    推薦や一般で大学進学の子も多数いて羨ましいとは思ったけど、前校の友達もみんな県外大学で悩んだけど、将来のことを話し合って、最短ルートで職につけるように、大学の単位取得にまたストレスを感じたり、一人暮らしで食べれなくなったりしないように、本人が決めました。
    この先は行けるのかわからないけど、決まった締め切りやレポート、試験、たくさんの出席、面接、朝早くからのバイト、引きこもって泣いてた頃に比べたら、よく頑張りました。
    きっと大丈夫だよ。

    高校なんか卒業しなくてもいいってあの時投げやりだったけど、高卒できてよかったー、色々経験したけどまだ私若い!って言ってます。

    不登校や精神的に落ちてるときの発言や態度は、子どもが一番自己否定してつらいとき。
    親を悲しませて親不孝だと思ったけど、行けなくてつらくて、心を休めたいのに責めて、悪かったと思います。
    まだまだ心配、でも今は、高卒おめでとう。

    • 40
  • schedule約1年前
    匿名

    一歩踏み出したのかは分かりませんが・・

    期末テストを全く受けなかったのに
    答案返却日の今日、学校へ行きました。

    気持ちスッキリなんでしょうが
    ある意味、すごい度胸というか無知というか。
    今どきの子なんだと思う

    久々の学校で友達とわちゃわちゃして
    遅めの帰宅

    1ヶ月ぶりの塾なのに
    疲れて行かないパターン・・・
    間違いないな・・・

    と思ったら
    行けた!

    こんな些細なことでも
    胸がいっぱいになってしまいました。

    帰宅したら、褒めすぎも良くないから
    笑顔で接しよう。

    • 29
  • 母親
    schedule約1年前

    中2の4月に不登校が始まり部屋に引きこもる日々。
    食事をあまり取らずお風呂も入らずやせ細ってく息子を見てるのが辛かったです。
    4ヶ月ほどして近所のコンビニにお小遣いでおやつを買いに一人で行ってました。
    その時の嬉しかった思いは忘れられません。
    それから月1度行くかいかないかですが何度か行けています。
    近所のスーパーだったり百均だったり。
    お風呂にほぼ毎日入れるようになってきました。
    勉強や登校は全くしませんが
    最近は親が学校にプリントを取りに行く時、一緒に行けるようになりました。
    次はプリント一人で取りに行けそうだと。
    もうすぐ一年。
    受験は気がかりですが
    無理せず息子のペースで元気になってほしいです。

    • 35
  • schedule約1年前
    かな

    五月雨で登校中のわが子。明日から期末テストなのに全く勉強する気なさそう。テスト勉強して、は高望みかなあ。少し様子みるか。

    • 6
  • 母親
    schedule約1年前

    不登校からの五月雨登校の、中1の息子。
    やっと「部活をやめる」と言ってくれた。
    県大会常連の強豪。毎日の朝練、毎週末の遠征。
    初心者だったうちの子は、ある日突然学校自体に行かなくなった。
    部活だけが理由だったわけでもないだろうけど、部活が理由のひとつでもあったと私は思っている。
    登校するようになっても、部活には行かなかった。でも、やめるとも言わなかった。
    幽霊部員となって半年以上。このままなぁなぁでいるのは、本人よりも私がよしとしなかった。
    きちんとやめることが、新たなスタートになる。きっとなる。

    • 20
  • schedule約1年前
    匿名

    不登校児の大学進学。
    春から一人暮らしの予定です。
    全くイメージできない。
    ちゃんと学校通えるのか、
    ちゃんと生活できるのか、不安です。

    • 44
  • 母親
    schedule約1年前

    月曜日。朝が来た。でも娘には朝じゃないんだね。毎日朝起きれなくて、起きれない→眠い→めんどくさい→学校行かない の繰り返し。
    早く寝るんだ!と夜言っておきながら言い訳してダラダラ。結局朝声をかけても眠れなかったから眠いとね。そうだよね、昼間寝てるから夜眠れない。一緒に早く寝るぞと頑張ってもそれが1度も出来てない。今日こそはと思う毎日。そんな簡単にいくもんじゃないとわかってても、悶々としてしまう。母、今日も仕事がむしゃらに頑張ってきます。

    • 17
  • schedule約1年前
    匿名

    約3年近く引きこもり状態の子。
    ついに通信制の見学へ行くと。
    私の気持ちは、正直引きこもっていてもわりと
    親子共に穏やかに暮らせていたからか、すごく嬉しいとかでもなくそっかー、了解!って感じ。
    自分でもびっくり。1年前の自分だったら泣いて
    喜んでいたかも。
    まぁまだ見学にも行ってないし、この先どうなるか
    なんてまったくの未知数だけど。

    聞いてくださりありがとうございます。

    • 73
  • schedule約1年前
    匿名

    自ら行ってくる!と犬の散歩に行ってくれただけで嬉しい私です。

    • 61
  • 母親
    schedule約1年前

    高学年の頃、
    問題児のレッテルを貼られて
    先生が馬乗りになって静止させられた
    ことがあった。

    週に何回も学校から
    電話があった。

    学校のルールが 先生が大嫌いで、
    常に反抗的な態度を取っていた。
    その時は離婚前で、家庭内不和も
    最悪の時。思春期の息子にとって
    かなり辛い時期だったと思う。

    SSWさんから、当時の息子は
    「いつも周りを警戒しているような
    目をしていたよ」と言われた。

    中学校へ入学して早々に
    そんなつもりはないのに
    「なんだ、その態度は!!」と
    先生から叱咤された。

    それをきっかけに
    それまでグラグラと不安定な
    場所で何とか持ちこたえていた
    息子の心は、あっけなく
    闇に落ちてしまった。

    そこから3年間
    息子は中学校へほとんど
    行くことができなかった。

    「先生も 学校も 勉強もクソだ!」
    「俺は一生ニートでいるから!!」
    と言い捨てた。
    宣言通り、それから1年半ほど
    学校とも先生とも、完全に関係性を
    絶った。

    そこから色々あって、
    息子は私立通信制高校へ入学した。

    「俺ら(不登校の妹あり)が
    自立したらさ、
    今まで俺らに使ってたお金は
    お母さんが自分に使って。
    お母さんにはラクしてほしい。」

    って言葉をくれたとき、
    ひとり親だし、ここまで不登校対応とか
    もう無我夢中で頑張ってきて
    辛くて 逃げ出したくて なんで
    私ばっかりこんな目に遭わなきゃいけない
    の?!と悲観してたことが少し
    報われた気がした。

    • 90
  • schedule約1年前
    匿名希望

    私をこの世に産んだあんたが大嫌い!死ね!
    と暴言をぶつけられたり、
    腕を噛みつかれて青痣になったり、
    思春期+不登校で荒れに荒れていた数年前はそんな感じだった。

    いつの間にか暴力も暴言もなくなったけど、
    この前久しぶりに喧嘩になって、
    互いに泣きながら大口論。

    でも数時間後に、
    「自分のダメなところを親のせいにしてごめんなさい。ちゃんと生きていきたいと思ってる」
    そんなLINEが来て、
    顔を合わせた時にもあらためて「ごめんね」と言われた。

    大人になるもんだなぁ😭

    • 93

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。