
一歩動き出したのかも そんなお話しませんか
117747
edit2022.09.06
一歩、いや、半歩かもしれないけれど、
ちょっと動き出したのかも
卒業とは言えない
でも、どん底でもない
動き出したら動き出したで、
親としてもいろんな思いがあって
そんなお話しませんか
みなさんの体験談を教えて下さい
- 79
117747
edit2022.09.06
不登校中3。
幼少期から頑張っていた趣味の習い事がありましたが、精神的な不調で何も手につかなくなり休会したのは約1年半前。
先日、今は生徒が倍くらい増えてるみたい、新しい衣装を作ってるみたい、いいな~と話をする声のテンションが高かったので、やりたかったらまたやったら?と言ってみると、うん、高校生になったら、4月になったらまた始めるわ!
いいやん、楽しみやなと笑顔を作ったつもりですが、嬉しすぎて泣きそうでした。
習い事の話はたまにしてくるので、前にもやりたかったらやればいいよと言った事がありますが、その時はまだ無言でした。
前向きに考えられるようになってきた気持ちの変化に胸がいっぱいになりましたが、過度な期待はせず、いつか実現するように見守りたいです。
先日冬用のコートを一緒に買いに行きました。そのコートを着て本日は登校です。全身「行きたくない」オーラ全開で家を出ました。「楽しいこと好きなことができない」と娘はいいますが、不登校後の登校4週目。ちょっと動き出したかも。見守りますか。(=`ェ´=)
中2娘。
中1の間は、完全不登校でした。
今月は、遅刻早退して毎日学校に行っています。
気分は安定してきて、前向きに考えるようになってきています。
でも、一切勉強しません。
教科書全部、学校に置いてきています。
今週金曜日は、定期テストです。
勉強してほしいと思うのは、ぜいたくな悩みなのかな?
学校に何とか行けてることで、満足しなければならないのかな?
状態が良くなってくると、欲が出てきてしまいます。
「受験はする」と言っているから、
そのうちやる気が出てくるようになるのかな?
にわかに、信じがたいです。
別室登校するようになって1年半。
短い時間だけど最近は休まず通っています。
別室には話す人がいないようで、人と接する場を作りたくて探しに探し不登校専門の塾にも通うようになりました。
塾の先生も心を病み苦労した方なので娘のような立場の子の事を理解してくれ、ゆっくりマイペースで少しずつ勉強もしています。
少しずつ元気になってきましたが、クラスメイトと会うのは完全拒否。
友達とも全く会うこともなくなりました。時折寂しそうにしていますが仕方ない。
相変わらず集団行動が苦手、超インドア派で肌も真っ白。スマホ、ゲーム三昧でコミュ障。
来年は受験でどうするのかわからないけど、必要最低限の事はやれるよう、出来るようになってほしい。
いい学校、高給取りの仕事は望みません。
この子が食べる事に困らないよう将来生活していけますように。
と、今日はいつにも増して考えてしまいました。
通信制高校一年生。
今日は午前中授業。私は仕事で留守。
電車で二駅のところに通っているんだけど、徒歩10分の最寄り駅についてから、事故で電車が運休ということに気づいたらしい。
学校に遅刻の電話を自分で入れて、一度家に帰って自転車に乗り換えて学校で授業を受けてきた。
そのあと学校帰りにラーメン屋で一人ランチ。
すごいじゃん、やるじゃん。
多分私が家にいたら電話で「どうしたらいい?」と聞かれまくったはず。
でも、今日は仕事でよかった(笑)
中1で急に完全不登校になってもうすぐ3年。私は不登校になってわりとすぐに受け入れた(あきらめた)から登校刺激はほとんどしていない。
そんなやり方がよかったのかどうかはわからないけど、きつい子が苦手でおとなしいうちの子には中学があわなかっただけなのかもしれない。
今の通信制のゆるい人間関係が気が楽なんだろう。
本当に苦しい毎日だったけど、少し光がみえてきた。
早起きして、元気に、行ってきまーす!って、模試に出かけました。
なんでいつまでも学校だけがしんどいのかな。
学校復帰して、現在五月雨です。行事は全部出席してます。だけど、「見に来るな」と言われて。
親子関係いまいちでも、学校復帰って、する時はするんですね。
五月雨登校中三娘。
明日、クラス対抗合唱大会。
「絶対、前列で見ないでよ!動画撮影、禁止になってるからね!」と。
了解!
行って、歌ってください!!!
今日、担任の先生から電話がありました。
ずっと不登校なので息子に学校の話をすることは避けてきました。
今日は息子に担任の先生が会いたいから誰もいない日なら学校に来れるか?って電話で言ってたよと伝えたら、行けるよとのこと。別室?なら学校行けるよ、、と。
えーーー!!
そう思ってるなら早く言ってよ〜と心の中で呟きました。
もっと早く私が学校と連絡を取っていたら、もっと早く行動できてたのかな。。悔やまれます。
でも、ずっと学校の話はできなかったけど前進できたことに感謝して明日早速担任の先生に電話します!
育てやすい子だった
母の顔色を見て、怒られないように取り繕える子だったんだな
手のかかるお姉ちゃんが不登校になって、
私が落ち込んでいるのを、
元気にいつも通り過ごすことで、勇気づけてくれていたんだな
そんな気の使える下の子が、不登校になりました
気を遣い過ぎたんだと思います
学校でも家でも
昨夜、夕飯を作っていると、
久々にキッチンに入ってきて
「大根おろし、やろうか?」と。
嬉しくて
「ちょうどお願いしようかなーなんて思ってたんだよーいいタイミングだなぁ。いい子に育ったなぁ〜」と心から言うと
「遺伝だよ」とニヤリ。
私が、不登校and鬱の姉のことで、気を遣い、
下の子の不登校に、寛容にならなきゃ…と
ひたすらいい親ぶって、言いたいことも言えず、
空気ばかり読んでいたのを
きっと全部お見通しなんだな…と
気がつきました
そして、
きっと、今は何をしたらいいか分からないけど、
何をすべきかは、何が正しいかは
きっと分かっているんだな
と感じました
遺伝だよ
か。
そのやさしさが、ちゃんと報われますように…
下の投稿でピアノを弾き始めたお話、
半年前くらいに全く同じ経験をしました。
ピアノすら学校生活を思い出し弾けなくなって半年以上。
久しぶりに弾いてみようかな、と弾いた時、
夫婦で泣きました。
それからピアノ以外にも久しぶりに外出したり少しずつさまざまなことができるようになり、ピアノも今ではクラシックとポップスを5-6曲おりまぜ毎日弾いています。
一時期はなんでピアノなんて習わせたんだ!と恨みごとを言ってきた。本人も私も苦しかった。
勉強、ピアノ、スポーツ、なんでも努力してきてそのせいで妬まれ苦しんで全部手放さざるを得なかった苦しい日々。まだまだ不安定不完全ながら少しずつ日常を取り戻しながら生きてます。
先ほど運動会投稿させてもらったのものです。雨で運動会流れましたー涙。1種目目でー。頑張って起きたのにー。愚痴ですみません。でも朝起きて学校行ったんだもんね。こんなことあったねーっていつか話すのかな。
去年、頑張ってギリギリ入れた高校を、数ヶ月でドロップアウトした娘。何とか通信制高校にスライドし、低空飛行で過ごした高校1年。ゲームスマホ漬けの日々、報告課題の期限も点数もギリギリでした。いつの間にか通信制の学校の友達とゲームで繋がり、高校2年に上がる頃からそのツテで学校のイベントの係などを引き受けるようになりました。ASD・ADHD・HSP全部入りの境界域で、2次障害の軽い鬱も発症してます。でも「色々わかっているのにできない自分」を受け入れ、本人らしさを取り戻しつつある娘を見てると、不登校は必要なステップだったんだな、と思えます。まだ、色々辛そうですけど、急かさず見ていこうと思います。
本日不登校さんには、小学校最後の運動会。今年は巡り合わせで、3兄弟が六年生、四年生、一年生と、たった一度きり同じ場所で同じ活動できる夢のような1年と思ってたんだけど。毎日3人で登校するはずだったなぁ。でも今日はじめて同じ場所で同じ活動をする現場を見られそうです。だけど、朝からお腹の調子が悪くて、出かけるまでいつもハラハラドキドキ。
先日高1息子のスクーリングがあり、必要かも、と思いルーズリーフとファイルを買いました。結果、スクーリングには行けませんでしたが、部屋でファイルを使って勉強している様子。昨日は、「ファイルどこで買ったの?」と聞かれ答えると、更に必要だったみたいで、自分で買いに行ってました。
高卒認定試験を受けて、学校を辞める、と決めてから、勉強に対して前向きになってくれています。本当は高校を卒業してほしかったけど…考え方によっては、3年間通うよりも、効率的に良いのでは、なんて、思えるようになりました。
一本進んだということかな。
なんとかなる、大丈夫。子どもを信じられるように頑張ります。
高3秋、もう家で受験勉強するために学校にはきてないクラスメイトが、ちらほらと。結構います。なのに、行かなきゃならない五月雨不登校児(10月までに休みすぎてるからね)。
朝6時半に起きて、朝ごはんたべて歯磨き、髪セットし、午後から行くわ、と平然という五月雨さん。それに慣れすぎて、もはや何とも思わない。出席すべき日は、残り一ヶ月ほどです。このあと毎日遅刻でも卒業できますかぁ?
万が一できなくても、一年浪人すりゃ何とかなるでしょ?何ともならなくても、まあ何とかなるよ。適当にやって。自分の人生だから。
ピアノを弾くのが好きだった。
中学生の頃までは、よくピアノを弾いていた息子。
高校生活がうまくいかず、部屋にこもって
ゲームやスマホばかりになってしまった。学校に行かれなくなった。
あんなに好きだったのに、どうしてピアノ、弾かなくなっちゃったの?
昨日、息子が突然ピアノを弾いた。
一年半ぶりくらいに…
息子のピアノの音色が好きだった。
ご飯の支度をしながら、息子のピアノを聴くのが好きだった。
一歩踏み出したのかな…?
涙が止まらない…
習い事になかなか行けない息子。
来週は行く、と言っていたのが、来週こそ行く、になった。
少しだけ進歩…?
先日、息子が「すごく学校に行きたい!」と言って嬉しかった。と投稿した者です。
次の日、何と教室に入れました!と言っても放課後に皆んなが帰った後の教室ですが^^;
自ら先生に、「やっぱり皆んながいる教室にはいきなり入れないので、誰もにいない教室に入って、慣れてからにします。」
と、伝えていました。しかもジェスチャー付きで笑。とても内向的な息子なので、先生に一緒懸命それを伝えている姿に、正直驚きました。
放課後、誰もいない教室に入って、自分の席に座ったり、掲示物をゆっくり回りながら眺めたり窓からの景色を見たり。。今までは学校のプリントを見るのさえも嫌がったのに。
まだ皆んなのいる教室に入るのは時間が掛かりそうですが、息子なりに頑張っているのが分かります。引き続き、できるだけ何も言わずにそっと見守ろうと思います。
美意識が高い中3五月雨くん。
お高い美容スチーマーを買ってもらい、
気持ちよさそうにスチームを浴びる姿に
笑ってしまった。
あほでも運動できなくても、五月雨でも
元気ならいいや、と
思えるようになった。