受付終了 mail違反報告

別室登校

5085 8 personハル edit2022.04.04

新5年になる娘がいます。不登校になって5ヶ月です。
もうすぐ新学期、何か変化がないか気持ちがザワザワしています。
娘は家では元気に過ごしています。
春休み前、学校から別室登校をすすめられました。
うちの学校は学年は上がってもクラス替えはなく、いきなり教室は難しいかなと思っています。
別室登校から少しずつ復帰できたらいいなと思うのですが、だいぶん元気になってきたからといって、こちらから声かけをしてもよいものか迷っています。
不登校になりかけの頃、無理をさせて体調を崩してしまったのもあり、正直また戻ってしまったらという怖さもあります。
でもずっとこのままだったらという不安もあるのです。
現在、別室登校されてる方は、子供さんの意思でいかれてますか?
保護者の方が声かけをして行き始めたのでしょうか?
今後、どのような対応をしていったらいいか悩んでいます。
  • 2

コメント一覧

  • schedule約2年前
    ハル

    とくめいさん
    コメントありがとうございます。
    登校するかどうかは子供自身が決めないと続かないですよね。
    五月雨登校のとき、おそらく無理して登校してた時は、腹痛があったりしましたが、完全不登校になり家でゆっくりし、別室登校もきっかけは、担任や親のすすめではありましたが、本人が行くと決めてからは腹痛はなくなりました。
    無理は良くないので子供のペースで行けたらなと思っています。

    • 0
  • schedule約2年前
    ハル

    Fuさん
    遅くなり申し訳ございません。
    コメントありがとうございます。
    今はオンライン授業に参加されているのですね。
    うちの学校もコロナ対策でオンライン授業の試しがあったのですが、実際はなかなか実行されていません。
    お子さんのペースで参加できるといいですね。

    • 0
  • schedule約2年前
    とくめい

    うちも別室登校や放課後登校を検討しているところで、カウンセリングの先生と思春期外来の先生に相談しました。
    共通して言われたのは、その登校の話をして子供さんの顔がくもったり、乗り気でないと親が見て思ったときはまだエネルギーが溜まってないから、まだ早いのでお家でゆっくりした方がいいと言うことでした。
    親の希望をくんで行ったとしても、長く続かなかったり、最終教室登校が目標ならエネルギーが減ってしまうので、なおさら焦りは禁物ですと…
    子供が興味を示したり、話した後で放課後登校や別室登校してみたいと言ってきたときは、自己判断での登校なので、登校してみて大丈夫ですと言われました。
    子供は親の気持ちをとても察知して、罪悪感から登校することがあるので、いろんな登校方法がることは教えてあげて、あとは子供の判断でと言うことみたいです。
    知り合いの方で適応教室に中2まで行っていて、3年は受験があるから教室登校でと中学校に行くようにしたところ、午前中で精一杯で早退して午後からは疲れて眠り続けてしまうそうです。
    それくらい不登校の子にとって学校というハードルは高いのだと思います。
    難しい問題ですが、うちはまだ学校がしんどそうなのでお家生活で、エネルギー充電しています。
    たまに放課後登校は行くと言って、短時間だけ行ってます。

    • 3
  • 父親
    schedule約2年前

    同じ小5の親です。3年生途中から行き渋りが始まり4年生からほとんど授業に参加しなくなりました。当初は特別教室に行っていましたが次第に参加出来なくなりました。
    その後は週に1〜2回午前中や夕方にブリントを先生届けに行くなどハードルを下げて対応して頂きました。
    小5からはChromeBookでオンラインで授業に参加出来る環境ができたのて現在試して頂いている感じです。
    親からは声掛けはするけど無理強いはしないようにしています。

    • 2
  • schedule約2年前
    ハル

    めぐみのこさん
    コメントありがとうございます。
    別室登校されてるのですね。
    また別室担当の先生がとても良い先生ですね。
    うちはまだ行き始めたばかりで、これからという感じですが、娘さんのように自分のペースで通えるようになれたらいいなと思います。

    • 2
  • schedule約2年前
    匿名

    中学生2年女子不登校の親です。適応指導教室に在籍していますのでコメントさせていただきました。まだ不登校の親として日々悩み思い考えている進行形の一親としてなので、そのおつもりでお願いします。

    中1秋から学校へ行き渋りが始まり、冬に教室へ行けなくなりました。そのタイミングで学校側から別室登校を勧められました。まずは、親と現教室担任教諭と別室担当教諭との面談から始まりました。面談では一日の流れや、現在所属している子と机を並べることになるので、所属生徒のキャラや学年などの情報をいただきました。現教室担任と比較的良好な関係を作っていただいていましたので、先生から本人へ。同時に私から本人へ。「どうか、学校へ一歩踏み出してー!」の期待の感情を入れないように、得た情報だけを淡々と伝えました。
    その後、所属生徒がいない時間帯に別室担当教諭と教室見学をさせてもらいました。実際別室に入れたのはその1週間くらい後です。通い始めて少しずついい表情になっていきました。別室へ通えない日々が数日続いたときに、別室担当の先生へお願いをして本人へ手紙を書いてもらったこともあります。なんとか先生と本人の気持ちをつなぎたい思いがありました。快く応じてくださり、今も本人はその手紙を持っています。

    不登校になり学校欠席が増えてきた頃、オンラインの学校所属をしていました。そのオンライン学園は、学校へ登校できない日に自宅でオンライン授業(授業の動画を5分×3個程度)を受けると学校出席扱いにしてもらえる学園です。中学校長と教育委員会の承認があれば出席扱いにしてもらえる国が現在推奨している制度です。私の住んでいる地区はオンライン学園にかかる費用の半分補助も出ます。小学生と中学生が対象で、うちはスタディサプリを学習教材に選んでいます。小学生向けのアニメーションでの学習教材もありその子に合わせて教材選択できます。

    もし別室登校が軌道に乗らず本人の負担となった時、このオンライン学園の出席扱いが大きな後ろ盾になったと思います。「もしダメでも、自宅での学習が認めてもらえてるしーダメでも大丈夫。」と本人は話していました。親でも初めての環境にトライすることは大きなストレスですし、ましてや休息を多くとったとの子が飛び込むには別室といえど、学校登校はハードルが高い。あまり期待しないで送り出したことを覚えています。

    現在は中2に進級し、クラス替えも経験。週3~4で別室登校をしています。本人の意思で、登校時間は少し遅くし他生徒に会わないように工夫をしています。学校滞在時間も自由で、別室担当先生と相談し当日に決めているようです。別室での過ごし方は、朝に担当先生と一日のスケジュールを決めています。教科担当の先生が別室へ来てくれる時間帯もあり、その情報を得ながらスケジュールを決めているようです。体育の先生が来る日は、別室登校生徒みんなで広い体育館を貸し切ってバスケットボールをしてることもあるようです。別室担当の先生が、教科担任に声を積極的にかけてくれ別室生徒に様々な経験が出来るように配慮してくれています。
    学校の友達や先生方に支えられています。昨日数か月ぶりに、他生徒と一緒に通常教室で数学と家庭科の授業を受けて帰ってきました。2年生の目標は、「別室登校出来た日は2個くらい授業に出る。週の中に1日は定休日を作る。休みつつ頑張る。」ことだと本人が教えてくれました。あまり走りすぎず息切れしないように、と思っています。

    本人と泣きながら過ごした時期があったからこそ今の信頼関係ができたかもしれません。本人は自宅内でいつも泣いていたため、風呂や就寝時もいつも私にくっついていました。今は立派な思春期で、私が「授業に出るときこうしたら、ああしたら」などと何か助言のようなことを言うと「うるさい!自分で考えてるからそういうのはいい!」とズバッと返事が返ってきます。そんな回答にも本人の意思がはっきりと感じられるため、うれしくなります。自室にいる事が増え、ひとりでお風呂や就寝もできるようになりました。親が未熟で激しく同様に一緒に泣きました。けど、親だって初めての経験ですべてうまく対応なんてできないです。なので、正直に一緒に悲しんだり喜んだりデイ息が今はします。子供だって一人に人格があり考えや気持ちは移り変わりますので、うまい言葉なんてかけられません。あまり親だから、と気張らず接しています。

    • 13
  • schedule約2年前
    ハル

    けいこさん
    コメントありがとうございます。
    けいこさんは別室のサポートのお仕事をされてるのですね!
    別室では専属の一人先生がいて、その先生が見てくれるそうです。
    学校によってサポートがちがうのですね。
    再度、よく確認してみようと思います。

    • 2
  • schedule約2年前
    けいこ

    はじめまして。
    私は中学校の別室のサポートの仕事をしています。(教師ではないです)
    小学生と中学生では多少違うかもしれませんが
    まず一言に別室と言っても、学校によって全然サポートが違うので、まずはお母さんが
    別室でどのような活動やサポートをしてくれるかを確認して、お子さんが行っても大丈夫と
    親が思えてから、お子さんに行く声かけをしたほうがいいと思います。
    対応の悪い学校だと、プリントだけ与えて
    自習みたいなところもあるし、学校の先生が
    対応するのか、外部のサポーターなのかでも
    印象が違うと思います。
    別室登校が上手くいくといいですね。

    • 4
keyboard_arrow_up