STAFF 母親

【オンライン親の会】miraicafé♡post

29498 467 personKun edit2020.06.06

こんにちは
「未来地図」スタッフ Ꮶunです^^

【オンライン親の会miraicafé】へのご意見、ご感想、ご提案等は、こちらへ どうぞ♡

多くの方が、参加しやすいcafeになりますように♡
皆様と 一緒に 作り上げていきたいと思っています。
よろしくお願いします(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

◎画面オフで聞くだけの参加(チャットで参加)もOKです♪

◎未就学児や 18歳以上のお子さんのご家族ももちろん参加OKです♪

◎お母さんだけでなく、お父さんや祖父母さまのご参加も大歓迎♪

※miraicaféの申込ページはこちら
https://miraitizu.com/entry-miraicafe

  • 8

コメント一覧

  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    今日もありがとうございました。
    私にとって、月に一回のご褒美のような時間を過ごさせていただいています。

    「今は、ご飯と週に一度の学童だけが、楽しみ」と子供が言います。

    子供も私も精神的に落ち込んでいる時には、食欲もないですが、
    「好物なら食べられるし、元気が出るかも!」
    と思い、冷凍野菜、冷凍麺、レトルト食品やテイクアウトを駆使し(?!)鍋で煮るだけ、フライパンで焼くだけ、チンだけ、だけど、子供の好きなものをメニューに入れるようにしています。

    美味しく食べれるようになった、
    それだけで、今は幸せを感じています。

    • 13
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    本日アバターのあかりとして参加させていただきました。登録名がかぶっているようなので、変更しました。
    お世話になりました。苦しんでいるのは私達だけじゃないと思えたことが救いになりました。乗り越えたスタッフの皆様の笑顔がとても素敵で眩しくて、いつか私も笑えるようになって誰かの役に立ちたいと思えました。
    まだまだ不登校になったばかりで、当分苦しみは続くと思いますが、また参加させてください。
    いろいろな気付きや皆様の優しさに触れた気がします。
    ありがとうございました。

    • 11
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    kunさんエリーさんのお部屋でお世話になりました。ありがとうございました。

    「違和感を感じられる子」「自分の心を守れる子」という物の見方は私には全くなかった気づきでしたし、経験された方々のお言葉は全部がひとつひとつ腑に落ち、一体どれくらいの困難を乗り越えてここまで来られたのだろうと思うと畏怖(!)と感謝の思いで一杯になりました。

    いつか「あの時はごめんねー」と娘に笑って言えるよう、自分の機嫌をとりつつやっていきたいです。スタッフさま、参加者の皆さまありがとうございました。またお邪魔させてください。

    • 12
  • STAFF 母親
    schedule約2ヶ月前

    すずらんさん

    『聞くだけ参加』ありがとうございました^^
    移動中で電波が安定しなかったのでは?
    それでも来てくださったことが嬉しいです。

    意見が同じでも 違っても
    気持ちを伝え合える家族って素敵だと思います。

    そう、それぞれ真剣に子どものことを考えてるんですものね

    それぞれの愛♡
    考え方は違っても 家族を大切に思ってる
    それに気づいたら、ちょっと気持ちが和らぎませんか

    いろんな人と話せるこの場所は
    視野が広がりますよね

    私たちにとっても
    本当に 有難い 優しい場所です。

    またのご参加をお待ちしています。

    Kun.

    • 5
  • STAFF 母親
    schedule約2ヶ月前

    あかりさん

    ご参加ありがとうございました^^

    不登校の母は少数派…
    ふと孤独を感じてしまう

    そんな時もありますよね。。

    穏やかな今の状態に慣れて
    子ども達は元気で落ち着いていても 
    ふと…心に隙間ができる
    そんな時は、即ポチッと申し込んで
    カフェに来てください。

    そのために、月に一度openしています♡

    心の隙間が塞がって良かったです。
    こちらこそ ありがとうございました。

    ぜひぜひ、またの参加をお待ちしています♪

    これからも、どうぞよろしくお願いします。

    Kun.

    • 3
  • STAFF 母親
    schedule約2ヶ月前

    ゆうまりさん
    ご参加ありがとうございます。
    初参加、きっと緊張したかもしれませんね
    良い時間になって良かったです。

    そして…
    このコメントをもらって気づきました。
    ゆうまりさん、メールでお話した時は別のお名前でしたよね^^
    カフェに参加してくださり嬉しいです♪

    『自分自身と向き合い、整え、人生楽しむ。』
    すっかり心が整っていて、その変化にも嬉しくなりました。

    我が子の不登校って
    本当に親を成長させてくれます。

    娘に一歩踏み出してほしい、
    それなら、私が一歩を踏みだそう

    そう思って 行動に移すって
    なかなか難しいと思うのですが
    すぐに行動に移せたゆうまりさん、
    素晴らしいです♪

    まずは自分
    私も新たなチャレンジをしたくなりました^^

    迷っている方へのメッセージもありがとうございます。
    多くの方に読んでほしいなぁ
    そしてこの場所に来てほしいです。

    繋がり合うだけで
    きっと得るものがあると思うから。

    ゆうまりさんも ぜひまたご参加くださいね。

    先に経験した方の言葉や雰囲気が
    きっとその場の安心感を作ってくれるので。

    またお待ちしています。
    今後もよろしくお願いします♪

    Kun.

    • 4
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    今回、聞くだけの参加にさせていただきました。

    その中で、家族間で子供に対する考え方が違うって事も、悪いことじゃない、って聞いて、最初は、「えっ?!」って思いましたが、お話を聞くにつれ、「なるほど~」となりました。

    うちは、意見がほぼ合わなくて、話し合うのも面倒なときも多々ありましたが、その事を聞いたら、今までのことが、ちょっと、肯定的に捉えることができました。

    それだけ、それぞれ真剣に子供のことを考えていたからだし、いろいろな意見があっても別にいいんだなあ、と。

    う~ん、すごい。。
    私の視野を広げてもらってます。
    これからも、よろしくお願いします。

    • 6
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    本日は、素敵な時間をありがとうございました。
    我が子の不登校は受け入れているし、お家生活も我が家なりに楽しんでいます。

    それでも、不登校の母というのは、社会の中では少数派です。周りに心ある優しい人に恵まれていても、ふと孤独を感じてしまうことがあり、数ヶ月ぶりにミライカフェに申し込みました。

    スタッフの皆さまが、いつものように温かく迎えてくださり、寄り添っていただき、色々なお話を伺えて、心の隙間が塞がりました。
    ありがとうございました。

    ご一緒してくださった参加者の方も、ありがとうございました。

    せびまた、参加させていただきます。
    これからも、よろしくお願いいたします。

    • 8
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    とても良い時間を過ごさせていただきました。
    ありがとうございます。
    カフェの参加は初めてです、もっと早くから参加すれば良かったですね。
    不登校になって2年数カ月、当初から未来地図さんのサイトを知り、スタッフさんのブログ読んだり、kunさんのメールサポートを受けたり、今も金曜日のメール配信を読んで、心整えてます。
    オレンジさん、スマイルさんのルームでした。
    お二人のブログも読ませていただいたので、お会い出来てお話出来たのは嬉しかったです。
    想像通りの優しくて温かい場所でした。
    この2年数カ月、私も色々な方の助けを借りながら、なんとかやってきました。娘の不登校をどうにかする事ではなく、自分自身と向き合い、整え、人生楽しむ。そんな境地になってはいますが、まだまだ上がったり下がったりの娘の姿に不安や心がゆらぐ日々なので、娘に一歩踏み出してほしい、それなら、私が新しいコミュニティに参加する一歩を踏みだそう、そう思い参加させていただきました。
    同じ思いを共有し分かりあえる方達との出会いは、安心出来て、心が晴れやかになりました。
    勇気がなく、迷ってる方もいらっしゃると思いますが、泣きながら思いを吐き出してもよい場所です、どんな感情でも受け止めてくれる優しい場所です。
    参加させていただき本当に良かったです。
    また、ぜひ参加させて下さい。

    • 10
  • STAFF 母親
    schedule約3ヶ月前

    すずらんさん
    先日はご参加ありがとうございました。

    すずらんさん、これまでフルスピードで頑張って生きてきたんですね

    ほっとした矢先の不登校…

    私も同じような感じでしたよ

    辛くて毎日泣いて
    落ち着こうとしたり
    めちゃくちゃ焦ったり

    学校関係者の言葉に傷付いて
    自分の育て方を悔やんだり

    上がったり下がったり
    気持ちを揺さぶられまくりでした。

    きっと少しずつ揺れが和らぎます

    来年は、居心地のいい場所で自分を癒してあげてくださいね
    フルスピードで頑張ってきたからこそ
    ちょっと休むことが大切なのかも。

    またお待ちしていますね
    今後もよろしくお願いします。

    Kun.

    • 2
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    この度、初めて参加させていただきました。
    お世話になり、ありがとうございました。

    スタッフの方の穏やかな雰囲気に癒されました。

    私はよく、「頑張り過ぎてる」って言われるんです。
    家族それぞれに病気や障害があって、私が頑張らないと回らないって、フルスピード(笑)で、生きてきました。
    子供も中学生なり、少しほっとした矢先の不登校です。

    こんなに頑張ってきたのに、なんでこうなるの?
    って、辛くて本当に毎日泣いていました。

    現実を少しづつ受け止めながら、でもめちゃくちゃ焦って家庭教師とか探してみたり。
    学校関係者の言葉に傷付きながら、私の育て方がそんなにいけなかったのかと激しく悔やんでみたり。

    来年はどんな年になるのかな。
    子供も私も居心地のいい場所や心の居場所を見つけて安心して過ごしたい。

    これからも参加させてください。
    よろしくお願いします。

    • 7
  • STAFF 母親
    schedule約4ヶ月前

    はっさくさん
    初めてのご参加、ありがとうございます。

    本当に参加してくださって良かった…と、はっさくさんのこのお便りを読みながら思いました。
    初めてのお申し込みはきっととても勇気が必要だったと思います。
    勇気を出してくれたから 新たな出会いがあり
    「一人じゃない」という今のはっさくさんに一番必要なコトにも気づけたんですね

    自分の気持ちにどう折り合いをつけるか…きっとみんな同じように葛藤しながら進もうとしてるのだと思います。

    いろんな感情で揺れることも多々あると思いますが、きっとそれは当然のこと。
    少しずつ揺れが穏やかになるように…
    この場所も活用してくださいね。

    またお会いできる時を楽しみにしています。

    Kun.

    • 1
  • STAFF 母親
    schedule約4ヶ月前

    みみこさん
    ご参加ありがとうございました

    前回は、参加後に落ち込んでしまったのですね。
    それでもまた今回ご参加くださったことが、嬉しいです。
    未来地図と繋がってくださりありがとうございます。出会いにはきっとタイミングがあるから。
    ちょうどいいタイミングで未来地図を知ってくれたんだと思います。

    親として今、出来ること…
    みみこさんは、今 精一杯 やってるんじゃないかな
    こうやって未来地図を訪れてくれたり
    学ぼうとしたり 他者と関わろうとしたり..
    そういうことも全て「親が今できること」なんだと私は思います。

    愛する子供に拒絶されることは
    本当に苦しいですよね

    私も経験あります
    いくら笑って過ごそうと思っても
    心は泣いてしまいます

    それでも親子はいつか必ず、また心が通い合う時がきます。
    これもきっとタイミングがあると思うので
    焦らず 少しずつ少しずつ…。。

    今の悩みも、きっとみみこさん自身が解決させる力があると思います。

    ぜひ またお越しくださいね

    Kun.

    • 1
  • STAFF 母親
    schedule約4ヶ月前

    yさん

    今日はご参加ありがとうございました

    共通する課題を持っている方とお話できたのですね
    偶然とはいえ、タイミングよく同じグループで話せて良かったです
    似たような悩みや経験がある人と話すと、自分だけじゃない…と感じられ励まされますね

    またゲストのさおりさんの言葉も印象に残った
    とのこと。
    一期一会、大切な機会になったようで私も嬉しいです。

    答えが見えてこないから悩んだり、もどかしい気持ちになったりもしますが、yさんがおっしゃる通り子どもも自分も毎日少しずつ変化成長していますものね

    小さな変化に気づけるyさんは、悦びもきっと見つけられる人。
    子どものそばにいるこの時期を大切に過ごしたいですね

    また一緒に話しましょうね

    Kun.

    • 1
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    初めて参加させていただきました。子どもの不登校について悩みながらもなんとか気持ちに折り合いをつけて少しずつでも前に進もうとがんばっていらっしゃるみなさまのお話しが聞けて本当によかったです。1人じゃない、と思えることが今一番必要だったなと思いました。いろんな情報が入ってきて一喜一憂してしまったり、この先どうなるのかと気持ちが落ち込んでしまったり、そんなときに気持ちを出せる場があるというのが救いになります。先輩方の頼もしさにも、このさきに光が見えた気がしました。
    ありがとうございました。

    • 2
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    前回は、自分の悩みの内容が他とは違うと感じ落ち込んでしまいました。そして、未来地図さんをもっと早く知りたかったと後悔していました。
    親として今、子供にしてあげられることをしなかったために、子供が大人になっても、外の光や人との関わりを拒む人生を送ってしまったら、また後悔すると思います。

    どうしたらいいのでしょう。愛する子供に拒絶され本当に苦しいです。
    今日は、似た境遇に近い方から声を掛けて頂き、涙が溢れました。そして、まだ小学生のお子さんのお話を聞き、昔の自分を思い出しながらお話ししました。

    今回相談した悩みの答えは、分からないままです。自分で判断しないといけません。本当にその通りです。

    今回も参加して良かったと思っています。

    • 4
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    本日はありがとうございました。温かい雰囲気で、とても励まされました。
    仕事との両立の話、受験を控えたお子さんへの対応など、自分と共通する課題を持っている方とお話できてとても良かったです。

    ゲストの方が「今の子供の気持ち、状態をよく見る」と仰っていたのが印象に残りました。
    絶対的な答えがなく、日々模索していますが、毎日少しずつ子供が変化している様子をしっかりキャッチしていきたいと思いました。

    • 5
  • STAFF 母親
    schedule約5ヶ月前

    ひでちゃんさん
    何年か振りのご参加、嬉しいです^^

    安心して話ができる場を緩く細く長く続けていきたいと思っています。
    「そこに在る」だけでも安心の一つになるのでは…と思うので。

    こうやって何年かぶりに来てもらえることもあるから、やっぱりやってて良かったと思えます。

    『まずは自分に優しくして、自分の頑張りを辞めてからなら 子供にやさしくできるかもしれない』
    という大切な気づきがあったのですね

    親はつい頑張っちゃうから
    時には誰かに話して 気持ちを緩めることも大切です

    ぜひまたご参加くださいね

    Kun.

    • 2
  • STAFF 母親
    schedule約5ヶ月前

    ボラスさん
    ご参加ありがとうございます

    同じお部屋でお話しできましたが、話していただく時間が短くなってしまいごめんなさい。
    短い中でも元不登校の母親として 大切な経験を赤裸々に話してくださり、本当にありがとうございました。
    さらにここに追記してくださり…
    ボラスさんの優しさが伝わってきます。

    「不登校」をきっかけに家族の関係も変化していきますね
    揺らいだり深まったりしながら、関係性も構築できていったように感じています。

    未来地図への感謝の気持ちも届けてくださり 嬉しいです。

    誰かに聞いてもらうことで癒される..
    私もそうでした
    だから今、話せる場所、聞いてもらえる人がいることの大切さを感じています。
    ボラスさんも同じように感じて参加してくださったのかな…と感じました。
    ありがとうございました。
    ぜひまたご参加くださいね。

    Kun.

    • 2
  • 母親
    schedule約5ヶ月前

    何年か振りに2回目の参加をさせて頂きました。子供の話はとにかく周りの誰にも言えないので安心して話ができる場所が存在すること、また存続していることがありがたいと思いました。
    私は子供の不登校も需要できず、せっかく立ち直り前を向いて行こうとしている子に優しくできません。まずは自分に優しくして、自分の頑張りを辞めてからなら子供にやさしくできるかもしれない、という気づきがありました。私にはすごく難しいことですが、少しずつ自分に優しくしていこうと思います。

    • 2

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up