 STAFF
											
													
								母親
													STAFF
											
													
								母親
							
											【オンライン親の会】miraicafé♡post
						 35117
						
						
						edit2020.06.06
35117
						
						
						edit2020.06.06
					
こんにちは
「未来地図」スタッフ Ꮶunです^^
【オンライン親の会miraicafé】へのご意見、ご感想、ご提案等は、こちらへ どうぞ♡
多くの方が、参加しやすいcafeになりますように♡
皆様と 一緒に 作り上げていきたいと思っています。
よろしくお願いします(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
◎画面オフで聞くだけの参加(チャットで参加)もOKです♪
◎未就学児や 18歳以上のお子さんのご家族ももちろん参加OKです♪
◎お母さんだけでなく、お父さんや祖父母さまのご参加も大歓迎♪
※miraicaféの申込ページはこちら
https://miraitizu.com/entry-miraicafe
- 9
 
					 523
523
あきみさん
初めてのご参加、ありがとうございました( *´艸`)
「一人じゃないんだ」と、お母さんが安心すること
そこがお子さんが元気を取り戻していくための、出発点だと思っています。
また、あきみさんの、「執着を手放すと違う世界が見えてくる」というお話から、私もたくさんの学びを得ることができました。
ありがとうございます。
話し足りなかった部分も、次へのステップかな、と思います^^
ぜひまた、miraicafeにてお話ししていきましょう♪
いろんな経験をしたスタッフが、あきみさんの再度のご参加を心からお待ちしております♡
ご感想、ありがとうございました。
みみさん♡
ご参加本当にありがとうございました✨️
私もかなりの田舎に住んでいますが、コロナ禍でオンラインが普及したのは、地方住まいにとってありがたい事ですよね!
そして、はじめての親の会参加⋯勇気を出してポチりしてくださったんですね
皆さん方とお話して、少しでも心が軽くなれていたら嬉しいです
またいつでもご参加くださいね!
お待ちしております(*^^*)
なつはぜさん♡
今月もご参加本当にありがとうございました
私も皆さんのお話から、新しい視点や気付きを毎回いただいています
モヤモヤする事もあるけど「1人じゃないんだ」と思うと、心強いですよね
なつはぜさんのお話で、元気をもらった方もいたんじゃないかなと感じました
2回と言わず、これからもまたぜひmiraicafeにいらしてくださいね(*^^*)
トピック作成者
ナミさん
ご参加ありがとうございました。
悩んでいるのは、ひとりじゃないですよね。
私もたくさん悩んできました。
みんなで一緒に悩むと、なぜか心強く感じます。
「子どもを信じる」って、とても大切なこと。
それは分かっていても、難しいときがありますよね。
そんな葛藤を共有できて、私も心強く感じました。
不安なとき、困ったときだけでなく、嬉しいことがあったときも、ぜひご参加ください。
悩みも喜びも、聞かせてくださいね。
Kun.
トピック作成者
あぼさん
ご参加ありがとうございました。
チャット、実は私も苦手なんです(⌒-⌒; )
アタフタさせてしまって ごめんなさいね
それでも大切な思いを聞かせてくださったおかげで、みなさんのお悩みが重なってることに気づけました。
子どもの決断は全てOK♪
そばにいる親は 悩ましいこともあるけれど、こうやって時々、思いを共有しながら 一緒に進んでいきましょう。
またのご参加をお待ちしています。
Kun.
昨日は初めて参加させていただきました。
友達とのトラブルで不登校になったのですが、
私自身、ママ友と呼べる人もいなく、相談することも、話すこともままならなかったので、同じような経験をされている方の中にいることや話をさせていただけることには
安心感がありました。
学校に行かない選択をしたことを、おそらく子供も私も受け入れつつありますが、
ただ、昼夜逆転の状態は続いていて、私自身も生活リズムが定まらず気力がわかない状態は続いています。
子供の状態と、どうやって自分がつきあっていけばよいのか、
そういったところもまたお話しを聞かせてもらえたらなと思っています。
ありがとうございました。
親の会に参加したかったのですが、とても田舎でそういった会がないため、オンラインで参加できてありがたいです。
はじめて親の会に参加して、はじめて不登校のお母さんたちと話せて心が軽くなりました。
この気持ちは不登校の親、本人しかわからないため、みなさんとおはなしできてよかったです。
また参加します。
昨日はありがとうございました。
2回連続参加させて頂き、また新たな気付きがあったり、他の方の悩みを聞かせてもらい、心強さを頂きました。
ありがとうございます😊
本日はありがとうございました!
悩んでるのは1人じゃないと、心強く思えました。皆さんと、お話することで、子どもを信じることの大切さをあらためて気づかされました!
また、不安になったり、困ったりしたら参加させて下さいね。
のんのんさん
ありがとうございます!
初参加で緊張の中、チャットでご挨拶いただけて嬉しかったです。
コメントでご感想をお知らせいただきありがとうございます。
「話すは放す」「言えるは癒える」ともうしますので、次回はマイクオンでのご参加をお待ちしております♪
今日は、初参加でしたが質問ありますか?の問いに考えや打ち込みが間に合わずアタフタしてしまいました。
皆さんのお話を聞きながらの流れにチャットが間に合わずになってしまいましたが、子供の決断は全てOKとのお話が聞けたり、他皆さんのお話しとても参考になりました。
今日はありがとうございました。
エリーさん、ありがとうございました。
義理実家へ行ってた家族が、思ったより早く帰って来てしまって、マイクがオンに出来なかったのが残念でした泣
皆さんのお話、頷きながら聞かせて頂きました。
色んな考え、ご意見が聞けて良かったです。
こうした親の会への参加は初めてで緊張しましたが、とても心強く感じました。今度はぜひマイクオンで参加したいです。
今は息子が不登校初期よりだいぶ落ち着き、小康状態ですが、やはりちょっとしたことで本人も私も心が揺れ動きます。
親子関係、夫婦関係もこれから何があるか…
でも辛い時には話せる場があるという安心感を今は持っています。とてもありがたいことです。
その時にはまたどうぞよろしくお願いします。
改めてありがとうございました。
なつはぜさん、ご参加&コメントありがとうございました✨️
なつはぜさんのお話をきっかけに、グループの皆さんと深い交流が出来た様に感じました。
皆さんのお話を聴くと安心する気持ち⋯とってもよくわかります(*^^*)なつはぜさんのお話も、参加者さん達に響いていたと思います。
そして何より、なつはぜさんの笑顔がとってもステキでした♡
またぜひ、いらしてくださいね!
こんにちは。
時間が空いてしまい、すみません。
自分達親子以外にも、もがき、悩み、そして、何より愛しくて、正解を探している親子さんに、何組にも出会えて、安心する思いでした。どんな人だって、未来はわからない。そんなことわかっているけど、このまま見守るだけで、一年、また一年とすぎ。。。って不安になってしまうんですよね。また、自分が煮詰まりそうになったら、参加させて下さい。今回はありがとうございました。
トピック作成者
みみこさん
ご参加ありがとうございました。
実は気になっていたので、その後を聞かせていただき嬉しかったです。
本当に、何が正解かは分かりませんね。
いろんな方の経験や思いを聞いていたら、どれも正解のように感じます。
それぞれ親の愛情を感じるからでしょうね。
悩んでる時やしんどい時だけじゃなく、悩みが軽くなった時や嬉しいコトがあった時なども、ぜひ話を聞かせてくださいね。
未来地図と繋がってくださり本当にありがとうございます。
もう一人ではありません。
またご参加くださいね。
Kun.
トピック作成者
nanaさん
2回目のご参加、ありがとうございました。
終わった後は心が軽くなりますよね。
私も、miraicafe 5年目の今でも、やはり皆さんと話した後は 心が和みます^^
体験談を聴き合うだけで、互いを認め合えるような…不思議な安心感に包まれてホッとできるんですよね。
みなさんが出してくれる空気感のおかげです♡
ぜひまたご参加くださいね。
お待ちしています♪
Kun.
何が正解かは分かりません。子供が100通りあるなら、親も100通りあります。いろんな境遇をききながら、判断や選択の参考になればいいのだなと思いました。そして、わたしの側に未来地図があるそれだけで、1人でもがいて苦しんでいた頃と全然違います。
2回目の参加でした。今回も終わった後、心が軽くなっていることに気づきました。他の方の体験談を聞くことで、今のままで良かったんだ♡って思うことが出来ました。また参加したいです。
ありがとうございました。
たぬたぬさん、ご参加ありがとうございました!
親として何ができるのか⋯正解は1つじゃないだろうし、なんなら正解も失敗もなくて、その時は自分の精一杯の対応だったのかなぁ、なんて思ったりもしています。
miraicafeで同じ経験をした方とお話をして、癒されたり気付いたりすることもありますよね。
またぜひ、いらしてくださいね(*^^*)
2回目の参加でした。大変お世話になりました。
同じような悩みを持つ皆様とお話できてとても参考になりました。
うちは起立性調節障害による五月雨式登校ですが、病気以外にも心の悩みが大きそうです。親として何ができるのか悩みながら少しずつでも親子で前に進んでいけたらと願っています。
娘ももうすぐ成人。「そっと見守っていればいつかは自分の足で歩き始める」と無関係な人に言われるのが辛くてこちらの掲示板で癒されています。これからもよろしくお願い致します。