STAFF 母親

【オンライン親の会】miraicafé♡post

33083 495 personKun edit2020.06.06

こんにちは
「未来地図」スタッフ Ꮶunです^^

【オンライン親の会miraicafé】へのご意見、ご感想、ご提案等は、こちらへ どうぞ♡

多くの方が、参加しやすいcafeになりますように♡
皆様と 一緒に 作り上げていきたいと思っています。
よろしくお願いします(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

◎画面オフで聞くだけの参加(チャットで参加)もOKです♪

◎未就学児や 18歳以上のお子さんのご家族ももちろん参加OKです♪

◎お母さんだけでなく、お父さんや祖父母さまのご参加も大歓迎♪

※miraicaféの申込ページはこちら
https://miraitizu.com/entry-miraicafe

スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 9

コメント一覧

  • STAFF 母親
    schedule約3年前

    Chiakiさん
    ご参加ありがとうございました♪
    いろんな人の経験は 励みになりますよね

    「正解は無いんだよ。答えは自分で決めるもの。」
    「間違ったと思ったら、やり直せばいいだけの事。失敗を恐れないで。」
    という言葉に気づきを得たのですね
    振り返ると、子育てはいつもこの繰り返しだったように思います。
    いろんなやり方を試しながら探っていく感じ。
    その続きでもあると思います。
    ぜひまた、ご参加くださいね。

    • 1
  • STAFF 母親
    schedule約3年前

    まめさん
    ご参加ありがとうございました♪
    ママ友には相談できないようなこともmiraicafeでは話せる…そうなんですよねぇ。
    同じように悩んできたことがわかるから、自然に安心できる雰囲気を感じられます。私達スタッフも。
    温かい雰囲気…と言ってくださり嬉しいです♡

    本当に多様性が当たり前になるといいですね。
    不登校生は、時代の先駆者だとも言われてますよね。
    自分らしく生きようとしてる子どもたちだと感じます。
    「こういう場所がもっとたくさんあれば…」その思いで未来地図スタッフは活動しています。
    広がってほしいですね(^^)

    • 1
  • STAFF 母親
    schedule約3年前

    MASUMIさん
    ご参加ありがとうございました♪

    温かい雰囲気…と感じてくださり嬉しいです♡

    ともみさんのグループでいろんな話ができたのですね。「自分の答えは自分で見つけるしかない」
    ほんとそうですよね、子どもの答えは子どもにしか見つけられないし、私たち親も同じだなぁ と感じます。

    ひまわりとアサガオ。
    花が咲く時期も育て方も肥料も きっと違うけど
    どちらも素敵な花です🌼
    わかりやすく素敵な表現♡ ありがとう
    アサガオは周りを巻き込みながらたくさんの花を咲かせます^^
    咲くのが楽しみですね。

    • 2
  • STAFF 母親
    schedule約3年前

    まさこさん
    ご参加ありがとうございました♪
    スタッフや他の参加者さんのお顔が見れると、悩んでるのは自分だけじゃないと気づけますよね。

    他人と比べてしまうときもある、自分を責めてしまう時もある、それでもいいですよね。
    そうしながら少しずつ強さも身についてきました^^
    だんだん回復力も速くなりたくましくなってきます。
    無理せず、ぼちぼち進みましょう^^
    ぜひまた参加されてくださいね

    • 2
  • schedule約3年前
    Chiaki

    コメント、遅くなりましたm(__)m
    今回初参加でしたが、みなさんの経験談やアドバイスを聞けて、前向きになれました。
    特に、
    「正解は無いんだよ。答えは自分で決めるもの。」
    「間違ったと思ったら、やり直せばいいだけの事。失敗を恐れないで。」
    とのアドバイスにハッとしました。
    また、
    「一人で抱え込まないで、いつでもここに来てね。」
    との言葉に救われました。
    また、参加させてください。有難うございました。

    • 3
  • STAFF 母親
    schedule約3年前

    にこさん
    ご参加 ありがとうございました。

    子どもの言葉を一旦受け止める、受け止めてから自分の気持ちを話す、大切なことですね
    私たちスタッフもトライアンドエラーで、気づいてきたことが沢山あります。
    親子関係も小さなことの積み重ねですね^^

    ゆっくり栄養を与えて、ゆっくりココロの花を咲かせていきましょう🌱

    ぜひまたご参加くださいね

    • 3
  • schedule約3年前
    まめ

    昨日は参加させていただきありがとうございました。
    なかなかママ友には相談できないようなこともmiraicafeでは話せますし、
    Kunさんの温かい雰囲気にもとても癒されました。
    不安になっていることが自分だけではない、たくさんの親たちが同じく悩んでいることが知れてよかったです。

    miraicafeで話しているようなことは、本当は社会みんなに知ってほしいと思いました。
    もっともっと多様性が当たり前になればいいのに。
    こういう場所がもっともっとたくさんあれば不登校は減っていくかもしれないと思いました。
    感謝感謝です。

    • 3
  • schedule約3年前
    MASUMI

    昨日は素敵な会に参加させて頂き、
    ありがとうございました♡

    初参加でドキドキしましたが、
    何でも話せそうな温かい雰囲気が嬉しかったです。

    参加したともみさんのグループでは、
    皆さんのお話を
    聞いたり、話したりしながら
    自分の考えも整理でき、
    学びと気づきの多い時間になりました。
    ともみさんが
    「自分の答えは自分で見つけるしかない」
    という主旨の話をされていましたが、
    本当にそうだなあと思いました。

    最後のまとめ聞きながら、
    「他人と比べてしまう時」について
    思い出したことがありました。
    長女がどんより家にこもっていた時、
    登校していく子ども達が生き生きしたひまわりのように思えて、
    辛かった時期がありました。
    なんか別の種類の花を育ててるみたい…。
    というか、実は別の種類の花だったのかも。
    学校に行っている子がひまわりなら、
    長女はアサガオかな。
    それなら、土も肥料も育て方も違うだろうし、
    添え木も必要。
    種類が違うんだから、育て方が違うのは当たり前だよね。
    そんな連想をしているうちに、
    私は少し前向きになれました。
    ひまわりもアサガオもどっち素敵だし、
    比べる必要ないなと思えるようになりました。

    時々、
    ひまわりが勝手に太陽の方に向かって成長しているように見えて
    いいなあと思う時はあります。
    でも、今はひょろひょろっとしたツルのアサガオが
    どんな花になるのか楽しみにしたいと思います(╹◡╹)♡

    • 8
  • schedule約3年前
    まさこ

    未来カフェ初参加でした。スタッフのお顔もわかり、他の参加者様とも繋がる事ができ、悩んでたのは私だけではないと、勇気を頂きました。
    他人と比べて気持ちが不安定になり、自分を責めてしまいます。それでもいいんだと思えました。落ち込む自分とも向き合って、それから回復すればいいんだと、無理しないでやっていこうと思えました。また参加させて頂きたいです。

    • 7
  • schedule約3年前
    にこ

    初めての参加でしたが本当にありがとうございました。

    子どもの言葉を一旦受け止める、受け止めてから自分の気持ちを話す、というアドバイスに
    はっとしました。
    子どもが頑なになるか、心を開くかは対応により変わるのだなと思いました。
    こころの花を咲かす事ができるようまずは自分の心にも栄養をあげてゆっくりと進んで行きたいです。

    ありがとうございました。

    • 6
  • STAFF 母親
    schedule約3年前

    かずちゃんさん
    スペシャル未来カフェ3回目に参加してくださりありがとうございます♪
    繰り上がり当選✨おめでとうございます♪
    突然のお声がけに即対応してくださり、私たちも嬉しく思いました♡

    りょう育ママさん、すごいでしょ。笑
    普段は裏方なんて もったいないですよね。
    ですが、あの迅速な対応と知識量、PC腕… があるから裏方なんです。
    普段のカフェでも、呼んだらすぐグループに飛んてきてくれるので(笑) ぜひ遠慮なく言ってくださいね(‥と私が言うのも変ですが)
    個人で「凸凹カフェ」もしてますので、りょう育ママさんのブログもぜひ覗いて見てください。

    迷ったとき、悩んだときはまた『miraicafe』に来てくださいね。
    もちろん悩んでないときでも大歓迎です♪

    • 1
  • STAFF 母親
    schedule約3年前

    ポムさん
    スペシャル『miraicafé』3回目に参加してくださりありがとうございました。
    緊張が和らぎ、実りの多い時間となってよかったです。私も楽しかったです♪
    今回は特に内容が濃かったですね^^
    時間がたっぷりとあるスペシャルならでは… だったのかもしれません。
    良かったらまた通常の『miraicafe』にも参加してみてください。また違った良さがあると思います。

    • 1
  • STAFF 母親
    schedule約3年前

    なこさん
    スペシャルmiraicafe 2日目に参加してくださり、ありがとうございます♪
    「とても優しい時間」と感じてもらえて嬉しいです。

    陽さんの経験からのお話に納得できたのですね。
    お母さんと一緒に寝てくれるのも、今のうち♡
    14歳男子の我が子も私の隣で寝てますよ。
    そのうち確実に離れますもんね^^
    この時期も大事に過ごそうと思ってます。

    良かったらまた通常の『miraicafe』の方にも お話に来てくださいね。

    • 0
  • STAFF 母親
    schedule約3年前

    はるさん
    お返事が遅くなり申し訳ありません‥

    先日は『miraicafe』に参加してくださりありがとうございました。
    初めてのご参加‥きっと緊張したことと思います。
    暁さんが、一人一人の言葉を聞き、アドバイスしてくれたのですね。
    似たような経験をした者同士だと不思議なくらい安心できますよね。
    愚痴でも嬉しい変化でも共感しあえます。
    またいつでも来てくださいね。
    お待ちしてます♪

    Kun

    • 0
  • 母親
    schedule約3年前

    スペシャル未来カフェに参加させて頂きました。
    落選したので参加できないと思っていました。そんな時、繰り上げ参加の権利をいただき、参加できてとても嬉しかったです。
    kunさん、ヨーコさん、りょう育ママさんありがとうございました。スペシャルカフェの準備お疲れ様でした。

    発達凸凹ちゃんについて、知りたかった事、今まで疑問に思っていた事が解決でき腑に落ちました
    スタッフの皆さんの知識の豊富さ凄いです!
    特にりょう育ママさんの迅速な対応に感動です!「それには、これがいいよ!共有します!」即、便利グッズを画面共有して頂きました。
    「苦手なこと」は道具の力を使ってうまく対応する。対処の力が増えれば生きやすくなりますね。

    「言い方一つで変わる。」事も実感。
    実例として、
    「先生が子供たちにどのように言うかが大事!」
    「相談したことについて、先生はどのように伝えるんですか?」と質問した時、先生がすぐに答えられなかったそうです。
    私は、子供について先生と相談できていたから大丈夫だろうと思っていました。私はそこまで気づきませんでした。目から鱗‼︎
    だから、うまく伝わらず、他の生徒からどうして○○ちゃんだけ?と聞かれて、娘は嫌な思いをしていたんだと言うことがわかりました。
    今後、先生に相談する時はこの質問をします!

    これから、娘がどうしたいかを大事に考えいきたいと思います。
    ご一緒したポムさん、やすさんありがとうございました。
    今後、また、迷い悩んだ時はマルシェで元気を頂きたいと思います。
    今後とも宜しくお願いします。

    • 2
  • 母親
    schedule約3年前

    スペシャル『miraicafé』3回目に参加させていただきました。はじめての参加でしかもスペシャルに当選しただけで、夢のような気持ちで、参加前からドキドキしていました。皆さんとお話をしていくうちに、緊張もほぐれてきました。あっという間の二時間でしたが、とても実りの多い貴重な時間でした。参加者さん一人一人の悩みごとに、スタッフさんが真摯に耳を傾けて聞いてくれることが、私の気持ちをすごく楽にしてくれました。また機会があれば参加したいです。ありがとうございました。

    • 4
  • schedule約3年前
    なこ

    スペシャルmiraicafe 2日目に参加させていただきました。全くのはじめましてでしたが、とても優しい時間が流れていました。

    息子とまだまだ一緒に寝ている悩みを話したところ、
    陽さんが、経験者としてお答えくださいました。
    あー、そのうち離れられるんだなーと心から納得でき
    ほっとしました。

    ありがとうございました。

    • 2
  • schedule約3年前
    はる

    昨日はありがとうございました。
    今回が初参加で紅茶のお部屋でした。

    暁さんが一人一人の言葉にしっかりと耳を傾けて、アドバイスしてしてくださったのがありがたかったです。

    知っている人には話せないことわかってもらえないことを話せるこんな場所があって良かった!と思いました。

    • 3
  • STAFF 母親
    schedule約3年前

    きぬさん
    ご参加ありがとうございました。

    心がけてるつもりだけど、自分は本当にできてるのか? そう思うこともありますよね。
    距離の近いお話ができて、私も良かったです^^

    私もね、我が子に対して言葉が足りないことが多々あると感じていて、りょう育ママさんの丁寧な向き合い方に気付かされることも多いです。
    言葉で伝えないと、伝わらないですね^^
    誰かと話すと、自分のことにも気づけます。

    みんなやさしいお母さんですよね、miraicaféではそれが伝わってくるから毎回ほっこりするんです♡
    ぜひまた参加してくださいね。

    • 1
  • schedule約3年前
    きぬ

    初めて参加させていただきました。Kunさんの「コーヒー」グループでした。
    「家を居心地良くして、子供を見守る。」いつもそう心がけたいと思っていますが、果たして自分はちゃんとそれができているのか?動き出さない子供を見ていると時々自分の接し方でいいのか不安になります。講演会やパネルディスカッションに参加するのとは違う、距離の近いお話ができて、思い切って参加して本当に良かったです。
    この先、次年度の進路選択の判断がありますが、Kunさんはじめ皆さんのように、自分も子供に寄り添いながら子供の選択を尊重していけたらと思います。りょういくママさんのお話で「選択の責任を子供まかせにしない」との言葉、ドキッとしました。突き放しているわけでも放っているわけでもない、ちゃんと見守っていつでも応援してるからって…思っていても言葉で伝えてなかったかも、選択だけを突き付けていなかったかなと。
    皆さん子供思いのやさしいお母さんですね。そんなあたたかさに触れて私も安心感もらいました。ありがとうございました。また参加させてください。

    • 3

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up