
【オンライン親の会】miraicafé♡post
33086
edit2020.06.06
こんにちは
「未来地図」スタッフ Ꮶunです^^
【オンライン親の会miraicafé】へのご意見、ご感想、ご提案等は、こちらへ どうぞ♡
多くの方が、参加しやすいcafeになりますように♡
皆様と 一緒に 作り上げていきたいと思っています。
よろしくお願いします(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
◎画面オフで聞くだけの参加(チャットで参加)もOKです♪
◎未就学児や 18歳以上のお子さんのご家族ももちろん参加OKです♪
◎お母さんだけでなく、お父さんや祖父母さまのご参加も大歓迎♪
※miraicaféの申込ページはこちら
https://miraitizu.com/entry-miraicafe
- 9
トピック作成者
みわさん
ご参加ありがとうございました。
3つの質問、頷きながら聞いてくださったのですね。人の話を聞くことで意識が変わること、ありますよね。
同じような経験がある人の話は、なおさら共感し合えることも多いと感じます。
陽さんのお話に涙が溢れたのですね。
それほどみわさんが頑張ってきた証拠です。
自分を労ってくださいね
自分を大切にすることが一番!これで良い!
mirai cafeで再認識できて良かったです。
いつでも何度でも 言いますよ、未来地図スタッフは(^^)
自分を大切に!これでいい!All OK♪
弱音や愚痴を吐きたくなったり、心が疲れてきた時は、ぜひまたご参加くださいね。
もちろん元気な時も♡お待ちしています。
Kun
トピック作成者
テンママさん
ご参加ありがとうございました。
同じお部屋でお話できましたね。
つい話し過ぎてしまう… って 嬉しいです^^
話に来てもらってますから。
皆さん、お互いに「話しすぎてしまった」「時間を使いすぎてしまった」と他の方を気遣っていたのが印象的でした^^
そういう優しいお母さん、多いんですよね。
お心違いありがとうございます。
タイプが違う兄弟の不登校。
私も迷いながら育ててきた経験があるので、参考の一つになれば…とお話しさせていただきました。
「子どもの声を聞く」これだけだと思います^^
まだ子育て途中です。焦らずゆっくりと築いていきましょう。
私もまだその途中だと思ってます。
また機会があればお話聞かせてくださいね。
Kun
トピック作成者
コアラさん
ご参加ありがとうございました^^
初めて親の会に参加されたのですね。
りょう育ママさんの「親がつらかったら、学校とのやり取りも最低限でいい。」に気持ちが楽になって、良かったです。
学校の先生とのやりとり…、モヤモヤすることもありますよね。
私も それに疲れ果ててた頃もありました。
それじゃ 本末転倒ですよね。
辛い時、合わない時は、距離を置くこともアリだと思います。
自分や子どもの心を守るためにも、しんどい時は、休んでいい、離れていい、逃げていい。
頑張りすぎなくていいと思います^^
それでなくても お母さん達はみんな家庭の中で精一杯、頑張ってますから。
無理せず自分が心穏やかに過ごせる方へ。。
良かったらまたご参加くださいね。
サイトもご活用ください。
ありがとうございました。
Kun
昨日は初めて参加させていただきありがとうございました。
3つの質問に対するスタッフの皆さんのお話に、うん、うん、そうだよね。と納得できる自分に気が付き、自分の意識の変化が出来ていることを感じました。終りの方で陽さんが「子どものことを受け止められない時は逃げてもよい」とおっしゃっていて、昔息子とぶつかり合ったり、私が逃げ出したり、もがきまくっていたことを思い出し、涙が溢れました。
自分を大切にすることが一番!と、やっと解りつつある自分が、やっぱりこれで良いのだ!と再認識させてくれたmirai cafeでした。スタッフの皆さんの温かい眼差しと力強いアドバイスにとても励まされました。ありがとうございました。
昨日のmirai cafeに参加させていただきました。3回目の参加でkunさんティラミスのお部屋でした。kunさんの包み込むような優しさの中で、つい話し過ぎてしまい、だいぶ時間を使ってしまい、他の参加者の皆様にご迷惑をお掛けしました。申し訳ありませんでした。
兄妹で不登校。性格やタイプが違う2人への対応の仕方について相談させていただいたところ、それぞれの対応云々言うと難しいから、「その子の声を聞く」とアドバイスいただきました。ほんとその通りだなと思いました。反抗期真っ只中でなかなかそれも難しいかもしれませんが、信頼関係を築くことから始めようと思います。
皆様、ありがとうございました。また参加させていただきます。
今日は参加させて頂き、ありがとうございました。
初めて親の会に参加したので、当事者の皆さんのお話が聞けて良かったです。
りょう育ママさんの「親がつらかったら、学校とのやり取りも最低限でいい。」とのご意見は、気持ちが楽になりました。
担任の先生に不信感があったからです。
この春中学校に入学して、丸1日行ったのは1日だけです。
翌日から「お腹が痛い、気持ち悪い」、行き渋りが始まりました。
4月は遅刻して登校していましたが、5月から完全不登校です。
行き渋りの時に、隣の席の男子から心無い発言が度々あったそうです。
「今ごろ遅れてきて意味ないじゃん」
「こんな時間に来るくらいなら、引きこもってろよ」
何度もそう言われて、腹痛の薬飲みながら登校していたけど、嫌になった、と。
中1ギャップ。
慣れるまでには時間がかかるから。
みんな不安だから、だんだん慣れていくから大丈夫。
そう伝えても、「無理無理無理」
決めつけるの早過ぎないか?
モヤモヤモヤ。
担任とプリントの受け渡しで数回話しました。
その男子のことも話しました。
「休むのはその子の問題。
何も知らない他人がジャッジするのは違うと思う。
道徳を教えるのは小学校で終わりか。
半年前までランドセル背負っていたのに。
中学校からは自己責任か、」と。
そう伝えても、担任の言葉のニュアンスから
「いちいち凹むな。メンタル鍛えて出直してこい」と
言われているように感じています。
一喜一憂して、何が正しいのか
どうすればいいのかわかりません。
でも、自分からは娘に全く関わろうとせず、
来れないなら仕方ないじゃん的な担任からは
距離を置こうと思います。
学校に行く度にモヤモヤしていました。
欠席が2ケ月を超えて、校長からお呼び出しがかかったので、
この件については話しました。
またHP覗かせて頂きます。
ありがとうございました。
トピック作成者
kayoさん
ご参加ありがとうございました。
久しぶりでしたね^^
私達スタッフもkayoさんの明るさに笑顔をいただいてます。
いつもありがとうございます。
トミヒロさんのお話、こころに沁みましたね〜
私達スタッフもトミヒロさんとはなかなかゆっくりお話しする機会がなかったので、今回はとても心癒されました。
(レギュラーに引きずり込みたいです。笑)
また都合が合う時は是非ご参加くださいね。
トピック作成者
モンステラ。さん
初参加、ありがとうございます。
緊張の中…入ってみたら、関西人の部屋(*ˊ艸ˋ)
ラッキーでしたね
まひろさんは緊張をほぐす達人ですから♡
「ここでは不登校ママがマジョリティー」
たしかに、ここでは全員が不登校の親
マジョリティです♪
ぜひまたご参加ください。
次は緊張せず、来れそうですね^^
よろしくお願いします。
トピック作成者
Ryoさん
ご参加ありがとうございました。
みなさん、お子さんの事を真剣に考え、悩まれていますよね。いつもその姿に愛情の深さを感じ、親ってすごいなぁ…とつくづく思います。
今回はお父さん方からの言葉もたくさん聞くことができ私にとっても有意義な時間でした。
ありがとうございました。
ご都合が合えば、ぜひまたご参加くださいね^^
トピック作成者
ヒロさん
『miraicafe』へのご参加ありがとうございました。
経験者の話は、救われますよね。
私も過去に何度も先輩方に助けられました。
また機会があれば、ぜひご参加くださいね。
お父さん方にとっても、話しやすい場所でありたいと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
昨日は参加させていただきありがとうございました
久しぶりの未来カフェでしたが、明るいスタッフの方々にこちらも笑顔をいただきました
トミヒロさんのお話もとてもこころに優しく染み渡りました
多くの皆さんに参加してほしいな、と改めて感じました
初参加でまひろさんのお寿司の部屋でした。
参加にあたり勇気も必要でしたし、緊張もありましたが、いざ参加してみると同じ関西人のまひろさんのおかげで緊張も緩み、ツイてました。有難うございます。
「大丈夫」「ここでは不登校ママがマジョリティー」という言葉が大変心強かったです。
また参加させて頂きたいです。どうぞ宜しくお願いします
本日はありがとうございました。
みなさまお子さんの事を真剣に考え、そして悩まれてる方がとても沢山いるんだなと感じました。
親御さん同士の情報交換や、悩まれてる事などを聞かせていただき、とても有意義な時間を過ごせたと思っております。
お忙しい中、ありがとうございました。
本日は、親の会に参加させていただき、とても貴重なお話しを伺う事ができ、大変感謝いたします。やはり経験された方々の生のお言葉はには本当に救われます。今後もサイト運営スタッフの皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。ありがとうございました。
トピック作成者
あっこさん
ご参加ありがとうございました。
初めての涙… これまで たくさん抑えてきたのですね。
後悔することもありますよね、
それがぶり返すこともきっとあるあるです^^
陽さんからの言葉を仲間からかけられた言葉のように感じたのですね。
だって本当に仲間だから^^
同じような経験をしてここに集まった仲間です。
私たちは集まれる場所を提供してるだけ…
また来てくださいね。
息子さんからのプレゼント、嬉しいですね。
心温まるエピソードを聞かせてくれありがとうございます。
また集まりましょう。
初めて参加させていただきました。
こんなにも温かな場があったんだぁと思いました。学校でも、SCの前でもリアルな親の会でも泣かない私ですが、初めて泣きました(それでも抑えてしまう癖ですが)。皆さんがもう温かすぎて。
不登校4年目の息子に対し、どうしてもできないことにフォーカスしがちな私ですが、息子のこと、息子に対する私の思いを全て肯定してくださり、今思い出しても泣けてきます。
息子の栄養への後悔。またぶり返すこともあるでしょうが、かなり緩んだ実感があります。
陽さんの「むりやり自分を責める材料を探すのはやめようね」って言葉、本当に私は次から次へと材料集めてました。「やめましょうね」ではなく「やめようね」という言葉がけが、友達というか仲間からかけられた言葉のようで一層響きました。また涙です。
昨夜息子から、1本の花の絵とカーネンショんと書かれたノートの端くれを貰いました。
mi rai cafeの時間から温かな時の流れた、思い出に残る母の日でした。
スタッフの皆さま、一緒にご参加の皆さま、ありがとうございました。
トピック作成者
しずかさん
ご参加ありがとうございます。
自然体で話せる場♪そう言ってもらえて嬉しいです♡
「軽自動車にトラックのエンジンが積んである」
なるほど!息子さん大きなエンジンですねー^^
わかりやすい表現です♡
ともみさんからの肯定も嬉しく感じたのですね。
「笑って大丈夫!」が、自然にできてるしずかさん、ステキです♡ 今は続かないし、いつか息子さんのタイミングで動くことは間違いないですから^^
自分に目を向けて人生を楽しんじゃいましょう♪
すでにやってますね。笑
また『miraicafe』にも来てくださいね。
一緒に楽しみましょう♪
トピック作成者
ポムさん
ご参加 ありがとうございました。
子供の偏食、摂食について、話すことで放すことが出来たのですね^^
話してみると同じように悩んでいる方も案外多いことにも気づけますね。
聞き上手な陽さんのお部屋で 悩みも軽くなって良かったです。
親の心配は尽きないけれど、心配してもしなくても、未来はきっと明るい♡
元気でいるために、ぜひ今後もこの場所を利用してくださいね。
初参加でしたが、自然体で話せる場でした。ありがとうございました。ほんの少し話しただけで、ともみさんが息子の事を、エネルギーが大きな子!例えるなら軽自動車にトラックのエンジンが積んであるくらい…って上手く言葉にされてて、なるほど‼︎と思えた事が嬉しかったです。そして、ともみさんが私の今の生き方を肯定して下さった事…、それも嬉しかったです。息子は引きこもって、1年弱になります。話しかけても言葉は返ってこない日が続いてます。同じ事はずーーっと、続かないし、いつか息子のタイミングで動く日が来ると親として願ってます。こんな状況でも、私は笑って大丈夫!と言ってます。今日も、大丈夫!って思わず言ってしまいました。初参加で、息子よりも自分に目を向けて人生を楽しんでます!って言ったり…、大丈夫だったか⁇…。
日本の教育は、人を思いやる事を大事にしていて、自分を大事にする事は言われてない、というのも初耳でした。これからも、自分にも目を向けて、家族の太陽にもなっていきたいと思います。ありがとうございました。
2回目の参加でした。母の日でもあり、私が今、一番癒されたい、話を聞いてもらいたいところはここだな。。と思い、参加させていただきました。子供の偏食、摂食のことで、心配していたので話すことで放すことが出来ました。皆さんも同じような課題を抱えていたことも知れたし、陽さんが頷きながら最後まで聞いてくれて、背中で背負っていた悩みも大分軽くなりました。娘は通信制高校に元気に通い始めているものの、まだまだ心配はつきません。10年、20年先の未来を明るく描くには、今の私が元気になる必要があると思いました。その為にはやっぱり、この場所は必要です。今日も沢山元気になるお話をありがとうございました!