
通信制への転入のタイミングについて
181
edit2025.10.06
元々神経も細い子で、入学当初から漠然とした不安「怖い」「一人になりたくない」「感情のコントロールができない」と口にしていました。
今は昼夜逆転、部屋にこもって家族と接触を絶つ、食事は1 食のみ、入浴・着替え・歯磨をしないという状況が続いています。確認できている外出は8 月から2 回。ただ家族がいない時にコンビニなどで買い物には行っている様子です。8 月の末には、9月からの登校に備えてか、少し明るい表情も見て取れましたが、登校できず。このお籠り期のような様子は約3 ヶ月くらい続いています。
現在の高校からは単位がもう無理です、との話し合いをしましょうとなり、以前から調べていた通信制の高校の相談会に行ってきました。ほとんど通う必要がなく、かなり手厚く、スクーリングや特別活動なども行けない場合は代替案も考えてくださるような学校で好印象を持ちました。
ただ、娘の現状。まだまだ難しく休養が必要なのは一目瞭然で。しかし、もしかしたら「何処にも所属できない心もとなさ」があるとしたら。また「12 月からだったら同級生の子たちと一緒に卒業が叶う。」そんな思いも娘にはあるのかも知れないとも思うのです。
(4 月からでも1〜2 年生の単位が取れる学校ではあるのですが、かなりその1 年がハードになる、とのこと)
娘の気持ちが一番大切なので、近々娘にはこういう学校があるみたいよ、との話を押し付けがましくなく、しようと思っています。
長くなりましたが、難しい体調からスタートした通信制高校での生活で好転した、という方がいらっしゃったらお話して頂けないでしょうか。また、その他アドバイス、まだ早いよ、なども頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。
- 0
コメント一覧
コメントはありません。