規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 こんにちは。 中学受験期に不登校になり、公立全日制に合格したもののGW明けに行けなくなった娘がいます。起立性調節障害とは診断されました。 ほぼ寝たきり、昼夜逆転、スマホ、ゲームと王道でした。 今は公立通信制3年生です。 私は不登校への理解がなく、すごく慌てて7月には転校してしまいました。 当時は何が何でも3年で卒業しないとと思っていたんですよ。私も娘も。 転校してもスクーリングに行けたり行けなかったり、三歩進んで二歩下がるという感じでしたが、昨年、3年での卒業を諦め4年での卒業を目指すことに本人が決めました。 周りが大学受験を意識するようになることがプレッシャーになってきた。精神的に体力的にこのまま大学へ行っても通えるとは思えないなどの理由です。 そこから少しずつ元気になり、来年の受験に向けて机に向かう日も増えてきました。 どこにも所属していない不安はあると思います。可能なら通信制に所属しつつ単位を少しずつゆっくり取ろうって方向でもいいと思います。全日制行っていたら驚くけど、娘の学校でいうと、例えば数Aなら、2時間分のスクーリングとレポート6枚とテストで2単位もらえます。1、2年の分を一気に取るのは大変とは言うけど元気にさえなれば難しくはないです。←元気になるまでが大変ですが… それと、通信制高校でも本当に生徒の雰囲気が違うので、生徒が在籍しているクラスルームなどの雰囲気は見ておいた方がいいです。うちの娘は真面目系なので、はじめに見に行った私立の通信制が、娘がいう「陽キャ」の集まりで絶対無理とか言ってましたから。大人から見ると少し元気な子というイメージでしたけど、娘が感じる空気感は違うようです。 そのあと私立は見学にいかなくて失敗したなと思っています。ほかにもいろいろ良い学校がありました。あらかじめ親だけで雰囲気を見ておいたら良かった。 今は起立性調節障害は結局何だったのかという感じで、精神的に不安定な部分はまだ少しありますが良くなってきて、血圧は相変わらず低いけど朝も起きられるようになりました。 時間が必要だったんだなと思っています。 要点バラバラに長々書きましたが、何かあれば聞いてください。 その他、自由記入欄 この内容で送信する