解決済み
						違反報告
								
		 
											
											中3、全日制高校受験
						 2743
						
						
						edit2023.06.30
2743
						
						
						edit2023.06.30
					
- 5
 コメント一覧
コメント一覧
		
	3件の投稿を表示中1-3件目(全3件)
3件の投稿を表示中1-3件目(全3件)
 
											
											
						 2743
						
						
						edit2023.06.30
2743
						
						
						edit2023.06.30
					
私立は考えてないと言われました。理由は、学費がかかるから、と本人に定時制や通信高校が何故、選択枠に無いのか、聞いてみますね。世間がオープンスクール参加しました、等の情報が入ってくると、うちの子は幼いのか、まだ先だし、大丈夫と思っているのか、親が焦ってます。三者面談は行けそうです。担任の先生に事前に相談してみます。
うちも中3受験生です。
完全不登校ではありませんが、精神不安定もあり心配だらけの日々、進路については私からはまだ何も話ができていません。
子供がどう考えているかわかりませんが、全日制に毎日通うのは難しいだろうなと思っています。
ただ地元に定員割れしたり、ギリギリだったり
の公立高校があるので、どうしても行きたいなら受験しても合格はできるかもしれません。
息子さんは全日制に通いたい、通信や定時制は嫌だと言う理由は何なのでしょうか?
地元に勉強不足でも合格できそうな公立高校がある?
私立なら入れるなんて安易に考えてる?
何を考えているかわからないですよね、、、。
完全不登校ということですが、三者懇談には連れて行けそうですか?
面倒かとは思いますが、懇談の前に担任と打ち合わしてはどうでしょうか?
全日制や通信制それぞれのメリットデメリット、
息子さんの希望通り全日制を受験したいなら、
今後どうしたらいいのかハッキリ詳しく指示できるよう、親の話は聞きたくないから怒り始めて話にならなくても、先生の話しならイヤイヤでも聞くと思うので、せっかくの時間を無駄にしないよう、息子さんの気持ちを聞きつつ、先生からしっかり話をしてもらえるようにお願いしておくのは
どうでしょうか?
うちももうすぐ三者懇談ですが、懇談には連れて行けると思うので、私からはまだ突っ込んで話せない事を先生からなら上手く聞いてもらえないか、いまの段階で一番伝えたいことは何かなど、全日制、通信、どちらの話もしてもらえるよう
電話ですが事前打ち合わをしています。
不登校受け入れの公立もありますよ。
エンパワーメントスクールなどですね。
公立でもいろんな学校があるので、調べてみたらいいですよ。
全日制普通科は新カリキュラムになってから、単位取得も大変で、それが高校生の自死増要因にもなっています。あまりおすすめできません。