不安は尽きない
4633
edit2025.09.13
だけど、とにかく単位というプレッシャーがすごい。
体調悪くても、何とか行かせなきゃ行けない。
あと半年?
大丈夫なんだろうか。
せっかく頑張ったのに、寸前でダメだとか。
そういう不安も、、
- 10
コメント一覧
11件の投稿を表示中1-11件目(全11件)
11件の投稿を表示中1-11件目(全11件)
4633
edit2025.09.13
コメントしてくださってる皆さん。
本当にありがとうございます。
息子は、頑張ってくれてます。
私も、もっとしっかりしなくちゃ、、、と。
まだまだ、道のりは長いです。
今日、帰りだけ電車で帰ってもらったけど。
それが良くなかった。
最寄りの友達、、、
分からないけど、イライラすると。
クラスでは大丈夫みたい。
今日、誕生日でご飯を食べたあと。
もう、寝ると、、、
部屋へ。
学校へ行けなくなった時、サボってる?ってLINEきてムカついたって言ってた。
中学からの友達で近しいから、冗談だったんだろうけど。
今の子供にはちょっときついよな、、、
明日、大丈夫かな。
私も、眠れないだろうな。
高3ならば、1月以降の登校日がほとんどないですよね。授業はあと3ヶ月ほどです。
うちもこの時期ほとんど行けず、テストのみ参加でした。車送迎、過敏性腸症候群もあり。12月初め頃、たくさんの救済課題を出していたようで、12月最後の保護者会で、全ての課題提出完了したため卒業決定と言われました。うちは私立で、たまたま甘い学校だったのかもしれません。
あと少しなので、頑張ってほしいところですが、でも、あまり無理をすると、卒業できたとしても、その後長引きかねないです。当時、不登校親のブログを読み漁りましたが、必死で卒業した子たちのその後、一浪ブラブラ二浪で大学生、現役で入るも休学、も珍しくないです。もちろん、大学入学からは順調の子もたくさんいますが、不登校かどうかではなく、心の回復が進んでいた子たちだと思います。
本人はどうしても、追い詰められて卒業にこだわってしまうので、親は、共倒れにならないよう、息抜きしながら、心の回復を目指して、お付き合いしてあげてくださいね。
息子さん、すごいてすね!
応援しています!
今日はどうでしたか?
息子さん頑張っていますね。
高校は本当に単位がしんどいですね。
高校まで行くのが当たり前のような世の中なので
半分義務教育みたいになっているのに
単位は待ってくれないですよね。
頑張って、登校しようとしてるけど。
登校へのストレスなのか?
生活の問題なのか?
過敏性腸症候群で、お腹痛いとトイレこもる。
だけど、それで休んでも、その後痛くないって言う。
これがマジで、厄介すぎる
トクメイさん
ありがとうございます。
今日は行けました。
あさと帰りの送り迎え付きです。
行く寸前までお腹痛いと、トイレにこもってたけど
その後、学校でも保健室へ行かずに授業受けれたみたいです。
無理はさせないようにしたいけど、単位とか考えると要求が大きくなってしまいます。
気をつけて、様子を見ていこうと思います。
気にかけていただいて、ありがとうございます。
とても、心強いです、
お子さんどうですか?今日行けましたか?
自分と重なり気になってしまいました。
全日制は本当に単位との戦いです。
これから季節も寒くなるし体調管理にも気を付けたいですね。
うちも去年2学期後半でしたがあと1日も休めないところまでいきました。
そこからなんとか踏ん張り今進級しています。
1月に発熱した時は気が気ではなく検査結果が出るまで本当に苦しかったです(コロナだったので公欠扱いになりホッとしました。)
もうあとは本人の気力のみなのでお母さんは演技でもどーんと構えてあげててください。
ご主人はどうですか?父親からいろいろ言われるとしんどいかもしれません。(特に男の子の場合)
文化祭なんかは終わりましたか?文化祭近いと授業なくなったり準備で潰れたりするので単位が減ることも少ないのかな?と思いますが..
うちの子も、卒業まで半年、単位取得と進路決定のプレッシャーからか…最近落ち込みがちです。
通信制に入学したら、単位や卒業の不安、
高校卒業したら、進学や就職が続けられるか、無所属休養ならどのくらい見守る必要があるのか…
進んでも進んでも、その時々の不安が湧いてきますね…
例え、体調面、学業面で、大丈夫になってきても、不安はなかなかゼロにはなりません…
これは、子が不登校経験者でも、不登校経験していなくても、親としては当然の感情なのだろうか…
あと半年で卒業ですか?体調悪くても行けるなら行かせたいです。
頑張ってほしいですね!!