通信制高校へ編入ですか?転入ですか?
3751
edit2025.09.12
今在籍している全日制私立高校に念のため確認したところ「転入になるか編入になるかは校長の判断です」と言われ不安になりました。
退学にしたくないので、通信制高校を調べ始めてまだ何も決まっていないのですが、在学中に転学先を決めれば転入になるものだと思っていました。
退学期限がくる前に転学を希望しても編入になってしまうことってあるのでしょうか?
そのあたりのやりとりを経験された方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
- 1
コメント一覧
11件の投稿を表示中1-11件目(全11件)
11件の投稿を表示中1-11件目(全11件)

トピック作成者
らんさん
ありがとうございます。
うちも弱っています。通信に転学して最初は少しゆっくりしてと思っていますが、なかなかゆっくりしている時間もなさそうな。。
2つ通信制高校にお話聞いてきました。当たり前のように「転入」の書類を渡されました。
スクーリングが少ないほうがいいけれど、そうすると集中スクーリングになり、それを逃すと遠くまでいかなければならないようです。少し遠い学校はそこでスクーリングもやってくれて受けられなければ別日にやってくれるようで。。
なかなかすべてがいいという学校はありませんが、本人の希望に添えるようにしたいと思います。まだレポートやれるかどうかもわからないような段階ですが。
ありがとうございました。
横からすみません
うちの子の通う通信制高校は試験は何度も受けれません。
らんさん、何度も受けられるのは卒業年次のみですか?それとも毎年オッケーなのでしょうか?毎年オッケーなら羨ましい…
うちは本試験が受けれなければ追試験で受ける。
本試験で欠点ならば、課題提出(膨大なページ数を写す)
追試験で欠点でも同様措置でした。
膨大すぎるため、諦めて翌年再受講パターンが多いようですが、うちの子はそれは避けたいと必死になり提出しました。
しかし、卒業はなんとかさせたいと思ってくれてる学校だから、卒業年次には救済措置があるのかしら…と思ってます。受験もあるし…
すみません、通信にも色々あるから聞いた方がいいですね!
トピック作成者
みなさん ありがとうございます。
たくさんいただいたので、まとめてのお礼となってしまってすみません。
転入のほうが多いこと、でも学校によっては退学の場合もあること、でも空白がなければ卒業はずれない可能性があることなどいろいろ聞けて良かったです。
以前相談に行った通信制高校に「在学中に決めたほうがいいが、少しくらいの空白なら3年で卒業できるかも}と言われました。在学中ならすべて転入だと思っていたのですが、、
みなさんがおっしゃるように子どもが行きたい通信制高校があればいいのですが、今は気力もなく、「どこでもいい」という状態なので、なかなか相談もしづらいです。
webキャンパスのようなところを考えていますが、メールでより直接相談にいけるところのほうがいいかなとも思います。
いろいろ不安ではありますが、もう少しがんばってみます。
ありがとうございました。
高校に出向いて現状と対策を相談した方がよさそうですね。必要なら校長先生との面談も。転学はレアケースなので、先生方もどうしたらいいかわかっていない様子で事務局と相談しつつという感じでした。私は留年決まる前に担任や学年主任と3回面談しました。
とにかく不安は全て解消した方がいいです。
また、通うことが出来そうな通信をいくつか目星つけて速攻相談されてみては?私はそれでかなり不安が解消されました。そういうお子さんばかり相手にしてる訳ですからいろんな情報がきけて、へたなカウンセラーよりよかったです。転学や編入も熟知してるのでは?それらの情報を本人が必要とした時に提示したらよいと思います。
1年生は単位の持ち越しが出来ないので、近くの通信は10月が同級生と一緒に卒業するリミットだと言われました。これも学校によりけりかもしれません。
また留年が決定しても授業料払えばクラスには在籍できるとのことでした。
本人のタイミングが転学と合わないと非常に辛いですが、うちはあれから2年たってまだ学校は休みますが、学校に行くと楽しくてそれで回復してます。「あれはあれで大変だったけど、いい経験になった」と言います。まだ不安定ではありますが、しんどさや頑張りが後に活きるといいなと思います。
かなりびっくりしました。
退学扱いにしかできない高校があるんですか。
卒業ずれないならいいですかね。
しかし、なんでなのか気になりますねー。
全日私立から、私立通信に編入しました。
退学手続きしかできない学校でしたが、両校で調整してくださり退学日の次の日が編入日になりました。
空白期間がなければ編入でも卒業ズレないです。
その編入日としてくれた日より後に、編入試験を受けたので、通信制高校の方だけに相談でも調整してくれるのかもしれません。
学校によると思うので確認してみてください。
※間違いました。空白期間ない場合は、転入学になるみたいです。退学→転入学
うちは私立高校でしたが、なかったですよ!
らんさんもおっしゃってるように、こちらが主導権握った方がいいです。
まずは進学先に転入学可能か聞いて、わからなければ頼み方など聞くといいですね!
今月、転学手続をしました。
転学なら在籍校で5種類準備
編入学なら出身高校で3種類準備
結局、準備してもらうことには変わりないと思うのですが…
書類作成期間は学校により様々で、提出締切も通信制高校により様々のようなので、余裕をもって準備をすすめた方がいいとは思います。
転学願いはこちらが出す権利があるのかと思いますが、私立高校は退学について何か規程があるのでしょうか??
留年確定してもいずれ通信制を考えているなら退学はしない方がいい。
と合同相談会で説明を受けていました。
理由は他の方も書いている3年で卒業できるようにです。
少しでも検討している通信制高校があれば営業担当者に相談してみてもいいのかと思います。
トピック作成者
とくめいさん
ありがとうございます。
そうです。在籍校に言われました。転入の保証はできないよ、というくらいなのか、それともほんとにそうなのかわからないのですが、びっくりしました。
なるべく穏便に、でもがんばります!
トピック作成者
らんさん
ありがとうございます。そうですよね。
3年間で卒業したいから転学するのに意味なくなりますよね。
書類2週間ですか、、余裕を見たほうがいいですね。
ありがとうございます!
それは、転学先というより在籍校の判断ですよね、退学扱いにするかもしれないと言うことですか?!
退学したら中退、編入となります。
それは全体の在籍年数にも関わるのでよほどじゃないかぎり、避けたいです。
小学校みたいに転校と同じですよ!
転学先からも間を開けずに転学をすすめられるはずです!
在籍校は転学すると言うと途端に態度が変わりました🥲
頑張ってください♡