Wi-Fiの制限はしていますか?

569 3 person匿名 edit2025.09.09

2学期から休んでいます。夜のゲームをなかなか辞めないのですが、ずっと見ているわけにもいかず、何度か声かけしても聞かないので、夜寝るのが遅くなります。
Wi-Fiを夜になったら切れる設定にしようと思います。
スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 1

コメント一覧

  • schedule7時間前
    ぴなこ

    これ、不登校になると、かなりの確率で同じ悩みを抱えますよね。特に、男子。
    絶対に間違いなく、スマホが不登校を長引かせる主役級の犯人。でも唯一の逃げ場。
    厄介ですよね。
    minさんの言うとおり、正解はないと思います。

    あくまで我が家の場合ですが、うちはまだ話し合いができる状態だったのが幸いしました。まずはスマホやゲームが息子のメンタルにとって必要不可欠なものであることに共感を示しました。その上で親からの健康面での心配点を話し、互いの妥協点を探りました。
    うちは、夜一時まで、Wi-Fiではなく、スクリーンタイムで制限。でも、簡単にかいくぐり、制限を破ること多々。それでもあまり口うるさく言わずにいました。
    そのうち、自分でもこのままではよくないと思ったのが、一時には寝るようになりました。
    minさんのお子さん同様、息子も「あの時理解してくれてありがとう。」と言われました。
    ただ、我が家は息子の性格的に、親と不仲になるのが耐えられないタイプだったので、比較的うまくいったのかなと思います。

    お子さんの反応を見ながら、対応されるのが一番ですが、読めないものですよね。。。
    高圧的ならない!だけは心がけた方がうまくいきやすいかな。

    • 2
  • schedule7時間前
    トクメイです

    まだ休むようになってわずか。日々親も不安ですよね?
    Wi-Fi切ることには子供さんは納得されているのでしょうか?小学校低学年ではありませんので、「ほら、ゲーム止めて寝なさいよ」と言って、パッと止める事が出来る高校生は少ないかと。そりゃ夜にスマホ、ゲーム見ずに早く寝ると良いと言うのはド正論ですが、不登校や思春期?の子供にとってそのド正論がものすごくストレスで。もうその年だと寝ないといけないことも分かってますし、いろんなこと自分で考えているかと思います。その考えも聞きつつ、きちんと親の気持ちも説明して、本人とのルール決めが一番スマートかな?なかなか上手いこといかないんですけどね。
    その子に何が合うかを模索しつつですね。

    うちは完全不登校歴長いです。Wi-Fi制限なし、ゲームスマホ制限せず。昼夜逆転はありません。少しずつ回復してきて、通信制へ進学予定です。

    • 2
  • 母親
    schedule11時間前

    現在、高3の息子が中学3年間ほぼ完全不登校でした。

    不登校初期の、中1の7月頃はWi-Fiを切って出社していましたが、私が仕事行っている間にWi-Fiを復旧し、帰宅間際に再び切る…という不正をしていたのを知り、(その間に色々と衝突もあったりして)自分だけ熱くなっていることが馬鹿馬鹿しくなって何も制限しなくなりました。

    Wi-Fi制限の他、学校休んでるならお手伝いして とか、●時までには寝て!とか…
    脅したり、怒ったり、励ましたり、なだめたり…
    様々なことしました。

    …が、どんどん息子の私に対する信頼が失われていき、完全昼夜逆転・YouTubeゲームスマホ三昧・リビング寝起き生活・ノー勉強…と、いわゆる不登校あるあるをほぼコンプリートした生活が1年半ほど続きました。

    下の娘も行き渋り出したタイミングだったので、今思えば1番辛い時期だったかもしれません。

    3年間の完全不登校中学生活を経て、息子は私立通信制高校の通信教育コースへ進学し、現在は就職に向けて面接練習や、履歴書書きなど…頑張っています。いつまた倒れるかわからないですけど、数年前には絶対に想像できなかったような息子の姿です。
    そんな息子に最近言われたのが、
    「学校休み始めた頃に、お母さんが学校行かなくていいって言ってくれたこと ゲームばっかしてても何も言わないでいてくれたこと 感謝しかない。」と伝えてくれました。

    あくまで我が家のケースですので…
    「これが正解!」がないのが辛いところです…

    • 9

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up