今しんどい人の思いやりと共感の部屋

583548 4511 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 54

コメント一覧

  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    仕事から帰ると現実が待ってる…。
    学校に行かない息子。

    帰りたくないから、寄り道してもいいかなぁ。
    学校帰りの高校生を見て、何でうちの子は家にいるんだろうと思って辛くなったし。

    このまま、ずっとベンチで座ってたい。

    • 46
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    今日が検尿提出の最終日。
    提出だけなら…と朝イチに送って行くが、到着しても車から降りられず、、
    10分ほど粘ったが、結局私が提出。
    しかも私は仕事に遅刻した。
    久しぶりにわちゃわちゃした学校の雰囲気を肌で感じ、みんな本当に楽しそうでキラキラしてて、、
    眩しすぎてもっと辛くなった。
    うちだけが孤独で、誰も目に止めなくて。
    もういなくても良いじゃんって思った。
    はぁ、辛いなぁ。

    • 39
  • schedule約6ヶ月前
    自由

    軽度ASDの娘。

    特性の問題だから仕方無いと思っても、腹が立って娘に当たってしまうことが度々ある。
    娘は普通な時もあるけどやっぱり少し感覚が違う。
    心療内科の先生からはASDの子供の対応をアドバイスしてもらい実行しているけど、たまにどうしてもイライラしてどうしようもなくなる。
    自分の未熟さに腹が立つ。

    どっか一人旅でもして
    今の世界からいなくなりたい。
    時折涙が出てきます。

    • 43
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    数年前までは不登校は心理の分野で
    学校の先生が判断できる領域ではなかったのに
    最近は、不登校を現象と捉え振り分ける傾向があります。

    担任から、起床時間や睡眠のこと聞かれるようになりましたね。不登校理由を「生活習慣の乱れ」に振り分けたいんですよね。
    精神科受診しないと不安は認めない。
    生活習慣やサボりに振り分けられてしまう。
    うちの学校だけですかね。
    本当に酷い扱いです。

    • 15
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    もうすぐ引退試合なんだって。
    いいよね、部活やってる子の親は。我が子の頑張りを大声で応援できて。いいよね、感動の涙流せて。ユニフォーム代や送迎の愚痴聞かされたって、自慢話にしか聞こえなかった。
    こんな嫌な自分になりたくなかった。
    身体の中に泥が溜まってくみたい。

    • 38
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    不登校4年目の息子。4月からフリースクールに週3で通う事になったがこっちでも不登校。 
    1時間遅刻する、から午後から登校する、やっぱり行けない、と毎回何時から登校できるかわからず振り回され、その度にフリースクールに連絡し謝って、て疲れるわ。どうなるか決まるまでこちらは何も出来ない動けない、予定も入れられない。
    なんでこんなにしなくてもいい苦労や心配をしないといけないんだろう?
    ご飯食べてゲームして風呂に入るだけの無気力な息子を見てると情けなくなる。
    私にも人生があるのに、もう消えてしまいたいわ。

    • 40
  • schedule約6ヶ月前
    ベーコ

    101さん

    週末が近づくと「週末は予定あるんですか?」「土日にリズムが治るといいんですけどねー」と言われます。

    家族の予定があっても、彼だけ留守番が多いです。参加予定であっても直前ダンマリ、置いていくことが多いです。そもそも昼間寝てるので、起こすのも一苦労だし、期待もしてませんけど…。

    週明けには「どうでしたか?」と聞かれ、彼は行きませんでしたと答えると「ひとりで過ごしていたんですね」と返ってきます。土日でサラッと治るほど簡単じゃねーわ、好きでほっといてるわけじゃねーわ!と言い返したくなりますが、若くてピチピチ、子どもたちの方が歳の近い青年先生なので、一生懸命働いてて偉いなぁ…な目線が優ってしまい、愛想笑いでやり過ごしています。

    • 18
  • schedule約6ヶ月前
    101

    ベーコさん

    うちの担任も朝何時に起きたか?って聞く。
    朝起きられないから学校に来ない、と思ってんのかな。
    その場合もあるかもしれないけど、その前段階があるのが伝わらない。
    夜更かししてもokにしてる親のせい、と言わんばかり。
    うちの子は睡眠導入の薬処方されているけど、それも飲み忘れることが多い。
    もう脳がなんか変なんだよ。認知症の義父と似てるところあるもん。
    先生から色々聞かれても、いくら親でも素人じゃ分かんないよ、もう。理解出来ないことばかりよ。

    • 22
  • 母親
    schedule約6ヶ月前

    産まなければ良かった
    本当に要らない

    • 66
  • 母親
    schedule約6ヶ月前

    小学3年生の娘。
    1年生の頃から行き渋りがあり、五月雨登校しながらなんとか行ける時は学校に行っていたけど、今は本当に気力が落ちているようで、学校に行けなくなっている。
    通級や、児童精神科、スクールカウンセラーなど相談しているけど、だんだん学校へのハードルが高くなるのを感じている。
    当たり前のように学校に行くものだと思っていたけど、それは親の当たり前で、娘が見ている景色は違うんだろうなと思いはじめている。
    娘の笑顔が減り、元気がないのが心配…
    娘が良いと思える選択肢にたどり着けたら良いな~

    • 28
  • schedule約6ヶ月前
    最低

    1番言ってはならない事を娘に言ってしまった。
    こんな家出て行きたいと言ってしまった。

    • 60
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    娘が「ママには私の気持ちわからない!誰もわかってくれない」と大騒ぎするので「辛いね、わかるよ、しんどいね」と繰り返してるけど、内心ほんと疲れ果ててる。
    逆にあんたは私の気持ちわかってくれるの?
    朝早くから家事して、どうせ行かないのに起こして、学校に欠席連絡して、仕事して、姑の嫌味をかわして、仕事終わりでも家事、旦那は役に立たない。そんな毎日の苦労絶対わからないだろうね。

    毎日昼まで寝てゲーム漬けでいられる奴の気持ちなんて聞いてられないよ、一日でいいから私の生活と代わってくれないかな。
    としか思えない自分のことも娘も旦那もどんどん嫌いになっていく。
    解放されたいなぁ。

    • 57
  • schedule約6ヶ月前
    ベーコ

    息子の担任は、息子さんは昨日今日は何時に起きましたか?と必ず聞く。何時に起きたかって?そもそも夜は寝ないんだよ、これから一日が始まるって時間に寝て、そのまま日が暮れるまで寝てるんだよ、その間は起こしてもビクともしないんだよ、そのあと友達と夜中までゲームして、家族が寝た後にコソコソ夕飯食べて、食べなかった場合はラップかけた夕飯が朝までそのままだよ。電話の度に、親失格な気分になるよ。

    進路希望調査の話し合いはできましたか?夏休み前の三者面談で使いたいので…。三者面談になんて行けたことがないし、進路の話できる状態じゃないんだよ。明日の時間割は◯◯です、伝えて下さいね、彼は行く気がないのよ、こまめに電話もらってありがたいけど、すごく疲れるし落ち込むよぉ〜

    • 33
  • schedule約6ヶ月前
    めんたいこ

    お風呂入りなさいと言っただけで、何度も床ドン
    ゲームしてたんだろう。
    娘の機嫌に振り回される毎日。
    お前のせいで不登校になったと言うポンコツ旦那。

    遠くに行きたい。

    • 47
  • 母親
    schedule約6ヶ月前

    中学の先生からの電話がなるとドキリとする。
    出るのも躊躇う自分。
    はい、次の言葉はわかります、、、最近、どうですか?
    私が聞きたいくらいだよ。

    最近の様子を伝えても、気の利いた言葉が返ってくるはずもなく、自分の言葉で現実を突きつけられで虚しくなるだけ。

    しんどい。
    本人に聞いてくれ。
    多様性だとか、本人の意向が尊重されるくせに、なんで母だからってこんなときは対応しなきゃいけないの。
    母だって心があるんだわ。

    • 36
  • 母親
    schedule約6ヶ月前

    パート終わったから帰宅して家事をこなさないといけないけど、あの家に帰るのがイヤでベンチに座ってる。疲れて帰って、不機嫌な子どもと接する気力がもう無い。心身の疲労がピークに来てる。でも帰って家事をやるしかない。不登校の子どもの母親って地獄よね。

    • 102
  • schedule約6ヶ月前
    レモン

    下の子の年齢が完全不登校娘が五月雨登校になる少し前に追いついた。
    上の子であんなに協力して教えて大変だったパワーポイントでのプレゼン資料作りの課題がすんなり1人で仕上がっていた。
    平均ど真ん中の下の子が特別優秀な訳ではない。

    「情報を読み取る、纏める、仕上げる」
    発達障害もあって出来なくて何したら良いかずっと分からなくて困って結局諦め続けていたんだな。
    私が思っていたよりずっと前からこの子は困っていて周りの子はすんなり出来る事が自分には出来ないと自己肯定感下がり続けていたんだな。

    そんな時に同時に私がした対応は間違いだらけだった。間違いだらけだったんだなー。
    今日は自分の残念さにしんどくなってる。

    • 23
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    ちゃんみなさんという歌手の「WORK HARD」をファーストテイクで聴いたけど、あれ子供にも聴かせたい。
    家の中で爆音で流してやりたい。
    不機嫌になって閉じこもるのわかってるからできないけど。

    本当に言いたい。こっちだって好きで強くなってないのになんで「ママにはわかんないよ」とか言われなきゃならないの。
    久しぶりに一人カラオケで絶叫したくなってきた。
    ぜひ歌詞字幕つけて聴いてみてほしいです。

    • 21
  • schedule約6ヶ月前
    曇り

    今日は木曜日なんですね。
    何曜日かもわからない、
    ずっと息を潜めて過ごす日々。
    何にも悪い事してないのに、
    なんでこんな息苦しさを感じるんだろ。
    感情さえ持たなくなってくる。
    ああ、またお昼ご飯をつくらなきゃ。

    もうどこかへいきたい。
    逃げるところはないけれど。

    • 32
  • schedule約6ヶ月前
    コーヒー

    何回かコメントしております。
    この場でしか私のつらい、しんどい
    気持ちがはき出せません。
    みなさんお母さんたち一緒だと思うと
    救われる毎日です。

    両親も高齢だし、姉にも相談したいですが
    自分の今までの子育てを否定される気がして
    責められる気がして、隠しています。
    皆さんはどうでしたか?
    旦那は不登校娘に無関心。

    学校の先生も娘の状況だけの報告。
    スクールカウンセラーも一緒。
    改善アドバイスくれても結局私の対応の仕方
    でも娘は変わらない。
    児童精神科は話を聞いてくれただけの1時間。
    もう行かない。結局は本人次第
    頼れるところは金のかかるところ。

    最後にいつも思う事。
    どこか遠くへ行きたい。

    • 39

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up