今しんどい人の思いやりと共感の部屋

374512 3054 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 47

コメント一覧

  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    匿名さまへ

    ありがとうごさいます。
    夜中に心の奥底にしまっていた思いを吐き出してしまいました。すみません…
    ひとつひとつのことを受け止めて進んで行くしかないですね。
    自分の受け止めてあげられるキャパの小ささに泣けてきます…
    この場所のみなさんのお言葉で
    いろんなことを少しずつ整理して受け止めてあげられるようになりたいです。

    • 21
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    のんママさん

    新しい変化には葛藤が付きまといます。
    眼鏡がほしいから外出したい→外出できる
    学校行ってみよういかな→学校に行ける
    なかなそうはなりません。
    自分から外出したい行ってみようかなと発信したにもかかわらず
    うわーーって感情が荒れ乱されます。
    だって、怖い無理って相反する気持ちが邪魔するから。
    やりたい気持ちはあるのに動けない、本当に辛いことかと思います。
    でも、怖いって言葉に表出できたこともプラスにとらえてほしい。
    マイナスの感情も正体のわからない形で心にモヤモヤしているより
    外在化と言って言葉で伝え形になることで正体のわかるものに変わります。
    それを誰かに受け止めてもらう。そうなんだねと。
    親にとっても辛い作業ではありますが
    この作業を行うことで前進していきます。
    というか、外出したい→怖い このセットの言葉が出た時点で前進してます。
    ここから更に時間はかかるかもしれません。
    葛藤させてあげてください。

    悪魔なのはきっかけを作った人たちです。
    私も同じ思いを抱えています。
    不登校というだけでも辛いのに恨みの気持ちは本当に辛いです。
    今までの私たちを返してほしい…同じ思いです。
    でもあちら側の人間じゃなくてよかったです。
    人を不登校にする側の人間じゃなくて。

    • 24
  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    完全不登校で外に出ることも
    ベランダで日差しを浴びることさえできない子が、新しい眼鏡が欲しいから外出したいと。少し変化が…と思っていたら、外出直前にクローゼットの前に立ちつくし、涙を流している。外が怖いと、私にしがみついてきた。
    私はただただ苦しくて、子と同じように涙がこぼれて…
    毎日私ができることで精一杯寄り添っているつもり、まだ私にできることがあるのかと探しながら生きている…でも見つからない。
    私にできるのは、こんな風になるきっかけに関わった場所や人たちの不幸を…
    私は悪魔になってしまったのかもしれない。
    子供も私も今までの自分を見失っている。
    今までの私たちを返してほしい…
    不謹慎なコメントですみません。

    • 74
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    不登校もうベテランの私ですが
    勝手に涙が出てくる時期ありました。
    職場にいても通勤電車でも。

    親もいろんな経過を辿ってます。
    学校を子の普通の生活を失った大変な状態なので
    喪失のプロセスを辿ってます。

    涙は思いのまま流すといいです。
    心の浄化になります。

    限界かもしれません。
    その状態を受け入れるしかなくて
    身も蓋もありませんがその状況に慣れてきます。
    なのでずっと同じ辛さが続くわけではありません。

    子の不登校の状態は変わらなくても
    親自身の辛さは同じ度合いで続くわけではなく諦めや受容という
    この状況に慣れていきます。
    本当に身も蓋もない話ですが。

    • 36
  • schedule約7ヶ月前
    ファミマ

    むぎさん、私もだよ。セカオワの銀河街の悪魔ばっかり聴いてて子供の気持ちを想像して深瀬さんの声が優しくてなお泣いてる。
    泣けない時も気持ちは沈んだまま
    なかなか思考の分離が出来ない

    • 10
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    うちの子は娘ですが、
    同学年の男の子のママとは大丈夫だけど、
    女の子のママとは会うのが辛くて距離を置いてる。
    同性の方が行動パターンが近くて、どうしても比べてしまうからかな

    「クラスの女子でハロウィンにお揃いコーデやってた」とか話を聞いちゃうと、鼻がツーンとなる。

    • 29
  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    運転してる時
    お風呂に入ってる時
    ごはん作ってる時
    ふと、1人になった時に勝手に涙が出てくる。
    限界かも。私。

    • 71
  • schedule約7ヶ月前
    ファミマ

    幼馴染で仲良い友達のインスタすら辛くなる日が来るなんて思わなかった。
    娘の誕生日、学校大好き友達大好き部活に一生懸命で泣いたり笑ったり忙しいけどこれからも宜しく…みたいな内容ほんとにキツい。
    恋愛結婚関係のときは自分が上手くいっていなくても何とも思わず祝福できたのにな…

    • 22
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    文科省の方針とやらに
    子供2人苦しめられてる。

    中3、不登校息子。
    学校に戻りたいのに先生側やSSWが
    教室以外の場所に繋げたい。
    ノー勉、息子。

    高3、不登校経験あり完全復帰した娘。
    大学受験。
    コミュ症で対人が苦手。
    今はディスカッションやグループワークが多い大学。
    勉強したい学科がある。

    先生から文科省の方針で〜とのこと。
    生きにくくなったな。
    頑張りたくてもハードル高く相当頑張るか
    諦めざるを得ないか。
    とにかく「普通」のハードルが高くなってる。

    • 14
  • schedule約7ヶ月前
    とくめ

    私は去年、年賀状じまいのお知らせを出しました。スッキリ!

    • 7
  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    年賀状や帰省などの行事、シンドイですよね…
    近況報告なんて暗い話しかない。

    クリスマスを楽しむ気力もなく、2024年は不登校で苦しくて沢山喧嘩して嫌なことが沢山あったな、来年も先行き不安しかないな、と思いながら年を越すのかな…

    • 16
  • schedule約7ヶ月前
    トクメイ

    年賀状、きた人にだけ返します。
    そして年賀状じまいにします

    • 9
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    年賀状の季節。嫌だな。あえてこちらの状況を言う必要なんてないけど、もうなにもかも嫌になってきた。年賀状じまいとして送るのもしんどい。
    もう古い友達も親戚もみんな私のこと忘れてくれ状態。

    • 23
  • schedule約7ヶ月前
    とく

    PASMOのチャージ履歴がその場で私のメールに届くので、それでスクーリングやバイトに行ったかどうか、何となく分かってしまう。
    チャージされてるとホッとしたり。

    あーもう!こんなの気にしてる時間もったいない。
    でも気になっちゃうのよ

    • 18
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    親も先生も
    「目的」は何か…を考えてほしい。
    学校復帰が目的なら
    達成の道や手段は?
    知識や知恵や経験です。
    大人なのですから、みんな子供を救う力がある。

    まず1番は大人の自身のメンタル維持。
    不登校対応で1番大事。
    お薬の力も借ります…
    陽を浴びる、散歩する、水分補給する
    現実逃避のスマホ漬け…
    親にも必要です。

    • 22
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    一年過ぎて、、、。この程度か。。辛いな。。
    苦行でしかない。

    • 24
  • schedule約7ヶ月前
    辛いっす

    可愛いペットのことを考えたり、推しのことを考えたり、明日何食べようかな〜?とか…、
    頭の中を楽しいことで満たして目線を逸らそうとするけど、
    気づけば子供の不登校のことを考えてどんより。
    なんの苦行だー

    • 37
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    受験前の娘さん

    お母さんも娘さんもお辛い状況ですね。
    私も同じ対応をしていました。
    何か大変なことが起きないと
    対応を変えることは難しいかもしれません。
    ここには書ききれませんが
    結果的に、無理やり行かせた朝からの6時間より
    自分のしんどさや体調を自分で把握して
    微調整して自分で決めて
    休むなら休む、遅刻していくなら何時間目からとか
    自分で決めて行動を起こすということを
    積み上げることでエネルギーが溜まっていきます。

    受験前でしかもちゃんと目標もあるので
    親子ともに焦りもあると思います。
    でも強制ややらされ感はエネルギー枯渇します。

    不登校回復には「わかってもらえた」と「自己決定」が大事になってきます。

    うちの娘は中学で不登校から復帰して
    (学校の受け入れ体制もサポートも充実していましたが)
    ぼっちで合わない高校生活も欠席せずに
    卒業を迎えようとしています。
    完全復帰となりました。

    壮絶な不登校生活ですよね。
    今、うちは中3息子が完全不登校です。

    娘さん、早退を自分で申し出れたことを
    褒めてあげたいです。

    • 18
  • schedule約7ヶ月前
    とくめ

    褒めるとこ探してワザワザ褒める必要ないと私は思いました。
    当たり前のことしてるのに何?ご機嫌取り?みたいな感じになるし…。

    でも、ありがとう、は前より意識して丁寧に言うようにしてます。
    何か取ってくれたら、どうもありがとうね。という感じで、もしかしたらよそのお宅では当たり前のことかもしれませんが…。
    黙っててもありがとうチャンスがあまりないので、あえてお願いをして、ありがとうチャンス作ってます。リモコン取ってー、お風呂のスイッチ押してくれる?ちょっと時計が見えないんだけど、今何時?という感じ。

    褒めるより自然でオススメです!

    • 24
  • schedule約7ヶ月前
    受験前の娘さん

    読んでいて辛くなりました。
    私も経験ありなので。よくわかるんです。
    うちは内部進学だったため状況違うのですが。
    学校行く時ポロポロ泣いて行けないと言ったこと何回もありました。
    体調にすごく出ました。

    娘さん、心配です。
    お母様の気持ちは痛いほどわかります。同じでしたから。悪態つきたくもなりますから。

    脅かすつもりはないのですが、覚悟をもって全日制高校へ進学してほしいです。我が子は中3の今頃から心身が不調になり行かなくなり、心機一転高校入ったら頑張る!と言ったのですが、ダメになりました。去年の今頃行けなくなった理由は担任とクラスメイトがうるさいこと。これは本当だったのかわかりません。これが理由ならばクラス替えがあったんだから行けていたはず。不登校の理由って絡み合ってると思いました。私の過干渉が1番よくなかったんだと思ってます。
    うちも含めまわりで不登校だった子が何事もなかったかのように高校に通えてる子はあまりいません…全日制の単位との戦いは親子とも辛いなんてもんじゃありません。

    でも、中には3年間不登校だったのに高校で復活した子もいました!素晴らしいなと思いました。羨ましかったです。

    中学は義務教育なので進学の目処がついたらとにかく休ませてあげてください。本当に。
    これが私ができなかったので、かなりの後悔です。

    娘さんのこと、お母様のこと、心から応援しています。

    • 17

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up