
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
386753
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 47
「定期テストは別室で受ける。」
不登校になって初めてそんな事いったので少し期待してしまった。
でも、何も変わらず毎日ごろごろYouTubeや漫画アプリ、ゲームばかり。
昨夜「明日って通院とか何もないよね?」って言われたからつい言ってしまった。
「通院とかは無いけど…学校が休みな訳じゃないし、テスト勉強とまでは言わなくても…教科書くらい読んだら?」
これでも気を遣いながら言ったつもりだ。
そしたら…ソファに突っ伏して震える我が子。
あぁ、こんなのもダメなのね。
豆腐メンタルにも程があるだろ。
みみみさん
同年代の躁鬱+αの二級手帳の子がいます。
みみみさん体調もあるのに進学されていて、私は羨ましいくらいすごいことなさってると思いました。うちはまだ動けないです。留年のプレッシャーつらいですね。学校の配慮対応求める気力もないかもしれないけど、ギリギリまで頑張る前に、学校にSOS発信(電話やメールなど)してみたりできないでしょうか、診断書とか事務作業が発生してくるので、その段階で出来れば一人で背負わず親御さんに、頑張っているけどまかないきれない苦しさの波があり、学校が配慮してくれるから事務を手伝ってほしい、など、きっと真面目に頑張る方だから話すことも難しいかもしれませんが、れっきとした病名つきながら頑張ってる自分をほめながらやってみてほしいです。それで留年しても、仕方ない、病気のせいです。みみみさんが頑張っているけどうまくいかない辛さを誰かに吐き出せますように。進学したこと、本当にすごいことだと思うので。羨ましいっ!
朝からずっとイヤホンしてユーチューブ見てスマホいじって、話を聞こうとしない娘に耐えきれなくて言ってしまった。
みんな学校で勉強している時間に何やってるの?
‥言ってはいけないと思ったけど最近ひどくて‥積み上げてきたのがふりだしに戻ってしまった。
辛い。辛い。消えてしまいたい。
みみみ さん
躁鬱も強迫性障害も、あなたのせいではありません。
難しいかもしれないけど、
自分を責める回数を少しずつ減らしてみませんか?
気の利いたこと書けないけど、
うちの子と同じくらいの歳かなーと思って。
うちも闘病中の大学生、ときどき抱っこしてますよー。
家にいると胸がギューっとしめつけられて、苦しい…
朝晩の通勤ラッシュ、身体がキツイな…
でも休むともっと具合が悪くなり食事も喉を通らない…
出社するとその時間だけは子供のことを考えることから離れられるからか、体調が戻ってくる…
週末も休みたいけど休めない…
生き地獄…
僕の気持ちなんてわかってくれない、と言われたけど、
わかろうと頑張っている
でも私達親の気持ちを考えようとしてくれたことはあるの?
今は産んだ責任だけでやるしかないけど、解放されるならもう離れたい…
親に申し訳ない気持ちでいっぱい
ここまで育ててくれて、お金は気にせず高校大学と進学させてくれたのに留年して、また留年しそう
毎日登校して授業受けてるけど1単位でも落としたら即留年はキツすぎる
躁鬱と強迫性障害でいい歳して母親に抱きついてしまう
産まれてきてごめん
迷惑ばかりかけてごめん
たまに休みつつでも登校し、
少しの間は調子良くて、
親子関係も良好だったのに、
ほんのちょっとしたことで
また振り出しに戻ってしまった。
部屋で暴れる音が聞こえる。
我慢して、我慢して、優しくして、
思いやりを持って、
息子の気持ちを尊重して、
頑張りを認めて、ねぎらって、
できるだけ明るく接してきた。
でも自分でできることはやって欲しい。
それが息子は気に食わなかったらしい。
直接の暴力は無いけれど、
ダン!ダン!ダン!…
と何度も何度も物に当たる音がして、
怖いし、悲しいし、つらいし、
本当にやめてほしい。
自分だって痛いだろうし、
違うことで気分転換できないものか。
いつまで私は暗い人生を生きなきゃならないのか。
あんなに可愛かった息子なのに、
どうしてこうなってしまった?
もう頑張れない。
普通に子育てしてきたつもりです。特に甘くも厳しくもなく。上の子は特に問題もなく過ごしてます。下はもう数年間不登校(行った時期もありますが)。ワガママ、暴言ひどいです。
私が母親じゃなかったら何か違っていたのかな…不登校にならずに楽しく過ごしていたのかな…。母親のスペシャリストみたいな人がいるならうちの子を託してみたい。
スマホの画面みて、永遠にゲームして、それでいいのかな。程度の低いクラスの連中とバカにしてたけど、だったら、勉強頑張ったらいいやんか。
仲良くなってもないのに、そこだけは合わすんや。
頭どんどん悪くなってるって、環境のせいじゃなくて自分のせいでしょう。
やる気がでないのはわかるけど、スマホ、何時間もゲームしたって、なんにも得るものなんかないんやで。
母だって、父だって、あなたのために何十万ってお金を塾につぎ込んできたんやで。あなたが喜ぶから、好きなものを食べさせてきたし、今日だってモンハンのフュギュア箱買いしたやろ。
そのフュギュアもリビングに放置してスマホゲームかよ。
今までなら文句も言えたけど、もう気を使いすぎて文句も言えないよ。しんどい。勝手に涙でてくる。
小学校後半から不登校気味になり、中学は不登校→五月雨登校→復帰して高校受験、高校は不登校→通信制転校とかれこれ7年ほど落ち着かない状況でした。
この春から専門学校へ入学。今度こそ後悔しないよう頑張るねと張り切っていました。色々乗り越えて強くなったとも言っていました。
しかし今月に入って失速中…クラスの雰囲気が苦手、とにかく忙しい、卒業できる気がしないなど、理由をグチグチ言ってます。
こうなるだろうとはなんとなく思っていた、というかそうなっても動じないようにしようと思っていました。が、朝起きてこないと私は心臓ドキドキで口が乾いてきて、あきらかに動揺してます。結局、何年経っても何を経験しても娘も私も変わってないのかも。
小、中学不登校の頃がまだよかったかもしれない。年齢が上がるにつれて、しっかりしていく周りの子たちとの差にどうしたらいいか分からなくなります(泣)
今、仕事帰りの地下鉄。
娘の高校も同じ沿線。
学生さんたち、充実した顔つきでスマホ見ながら電車乗ってるなぁ
いいなぁ普通に学校行けてて。
なに…この差は。
数日は楽しく地下鉄乗って行ってたのにな…
子どもが二人とも不登校になってやっぱり私に原因があるのかと自分の半生を振り返ってみると悪い思い出ばかり蘇る
私なんかが平凡な普通の生活を望んだらいけないんだな
貧乏クジを引いた旦那にも子どもにも申し訳ない気持ちになる
不登校の親にもランクがあるように感じる
五月雨
別室
フリースクール
塾には通うなどなど
完全不登校のどこにも属せない我が子。ゲーム依存(起きてる間は17時間やり続ける)に、暴言、深夜徘徊
うちの子例をみない最低ランクの子に思える。
真っ暗闇です。もう消えたい
現実逃避したくて、昔よく読んだヤンキー漫画を久しぶりに読んだ。
そしたら、主人公も、その友人達も、喧嘩相手達も、みんな長いズボン引きずりながらちゃんと登校している。なんと授業も受けている。
なんなら喧嘩でボコボコにされた翌日も登校しとる。「偉い」しかない。
だめだ、昔みたいに楽しめない。
少子化少子化って
こんな今の酷い社会に1人の人間を生み出そうなんて、それ自体が虐待に思える。
よっぽど家庭がいろんな意味で恵まれた環境じゃないと。
子どもを産むのは虐待でかわいそうなこと。
まともな人は子を持とうと思わなくなる
裕福層とやんちゃ系しか子ども産まなくなる、ますます生きにくい社会になる。
仲の良かったママ友から久々に連絡が来た。最初は自分のおもしろ話を聞かせてきて「で、(不登校の)◯ちゃんどう?」だと。
そのママ友は教員やっていて、勤務先も不登校が多いらしい。彼女は勤務先の不登校生を減らしたくて、私に色々聞いてきた…
しらんがな…という気持ちでもう心臓がえぐられた。
はぁ…友だちも減っていく…
私もそうです、、、
子が元気だった時は、私も元気で好きな手芸やったりソシャゲとか夢中になったり
職場でも元気に楽しく人と話したりしてた
今はミシンながめるだけ、裁断した布は放置気味
ゲームはログインも久しくしてない。ギルド外されただろうな、、、(笑)
職場でも笑顔は消え、ため息
子の事が頭から離れない 憂鬱な気持ち
なんだかなー。子の調子でここまで自分が変わるとは思わなかったな。
悲しい。毎日、悲しい。
食べたいってものも大してない、やりたいってことも別に無い
一人で猫とゴロゴロしているだけで良い
家事もしたくない
カウントダウンになった息子の留年。
今日の科目が一番危ないので、行くと言って家を出てみたけど、駅まで行く途中で半べそ状態の、私より10㎝背が高い息子。
なんだか急に、保育園時代の「行きたくない、行かない」を思い出してしまった。
本人に行く気はあるけど、足が動かない。やっぱり、何か病気だと思う。名前はよくわからないけど。
「行けない自分が悪い。自分には何の価値もない」と目を赤くしている15歳。
どう支えてあげたらいいのか、何が正解なのか、正直良く分からない。
私も確実に老けた。
老いにあらがおうとスキンケアする気力もなくなり、食べ物に気をつかう気力もなく、
親が元気だと子供の回復が早い?
無理でしょ。元気でいられる要素がない。
こうやって私も子供の無気力に蝕まれていくのかな…