今しんどい人の思いやりと共感の部屋

585723 4529 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 54

コメント一覧

  • 母親
    schedule約11ヶ月前

    お子さんが不登校の親御さんは大変だなと思ってた
    それは間違ってた
    息苦しくてこの世界のどこにも逃げ場がなくて、大変とかいう話じゃなかった
    過去は切なくて未来は見えなくて現在は言葉にできない
    来年は息をするのが少しだけ楽になるといいな

    • 43
  • 母親
    schedule約11ヶ月前

    お風呂が怖い、ドライヤーが怖い。だからお風呂に入る時全部終わるまでそこにいてっていうのを1年ほど続けているけど終わりはくるの?そういう子は他にいるのかな。心の問題?不安でいっぱい?

    • 18
  • 母親
    schedule約11ヶ月前

    我が家も数カ月前に飾っていた子供の写真、家族写真、子供の描いた絵もぜーんぶ片付けました。
    がらんとした壁を見て、私以外の家族は
    「どうしたの?」と聞きてきました。
    さすがに「見たくないから」とは言えず、
    「気分を変えるための模様替え」と答えましたが、当の本人たち、旦那も
    「次はどんなもの飾るんだろう」と…
    本当に私の気持ちなんて何も理解してないから、悲しいし、情けない気持ちになりました。断捨離して本当に全て捨ててしまいたい。

    • 18
  • schedule約11ヶ月前
    写真

    私は、玄関に飾ってある、こどもたちのスポーツの写真、しまいました。見るたびに切ない気持ちになっちゃって。

    • 19
  • schedule約11ヶ月前
    アルバム

    大掃除で昔のアルバムを見ちゃったから、ダメだなぁ。
    毎日学校行ってた頃を思い出して、今日は切なさが抜けない。

    • 25
  • schedule約11ヶ月前
    匿名

    下の子の入学準備をしながら思う。そうだった、制服も学用品も無料のものは1つもなくて全て購入してあげた。体操服なんかは洗濯に困らない様に数枚準備した。新生活頑張ってねって気持ちで名前付けたんだよなって。
    実家の父母も義理の父母も入学のお祝いしてくれたし真新しい制服を着たあなたは気恥ずかしそうに笑ってた。何でこうなったんだろう。

    • 43
  • schedule約11ヶ月前
    匿名

    来週は夫側の親戚と食事会。一年に一度だけど気が滅入る。
    コロナ禍は大変だったけど、親戚付き合いの面ではラクだったなと思ってしまうよ

    • 24
  • schedule約11ヶ月前
    トクメイ

    いつでも明るくポジティブでいなくてはならない、母は嘆いてはいけない、そんなことはないですよ。息抜きしながら、愚痴や不満は吐き出しながら、それこそ自分の機嫌は自分でとらないと。戦いは長いですから。
    母が嘆いていようが、呑気にしてようが、動く時は動くし、動けない時は動けない。私自身、母の機嫌伺って行動したことなんてないし。母は母、私は私。
    だから、私は母親は家庭の太陽でいましょう!とか、そんなん、鼻で笑っちゃいます。

    • 31
  • schedule約11ヶ月前
    このところ

    息子がよく夢に出て来る。
    穏やかに普通に生活する姿。
    こんなにも息子のことばっかり考えてるんだなあ。

    • 24
  • schedule約11ヶ月前
    堪忍袋

    昨日スクールカウンセラーと面談がありました。
    堪忍袋のお話を聞きました。私たちはみんな堪忍袋を持っている。人は生きてきた年齢分のストレスがあって、ストレスとはネガティブなものだけではなく、喜び、楽しい、苦しい、辛い、など様々。この中で、発散できなかったストレスが堪忍袋に溜まっていって、紐で縛って閉じ込めている。堪忍袋がいっぱいになると溢れ出て、それが自分に向かう人(自傷、自殺)、他人に向かう人(暴力、殺人)、物に向かう人(破壊)、いろんな向かい方がある。

    だから、堪忍袋がいっぱいになる前に発散しないといけない。自分なりの発散方法があるといいですよ。

    どこにも吐き出せない、自分の中に溜め込む、それが一番危険で、それは子どもたちも同じ。

    私はこのサイトで弱音、愚痴、吐き出して、堪忍袋にストレスを溜め込まないようにしてます。

    • 23
  • schedule約11ヶ月前
    匿名

    高校卒業しても、社会にでても困りごとはつづく。
    特性あるから私の不安は終わらない
    いつか子供が社会人になれたとして、親はどこに吐き出したらいいんだろう

    • 24
  • schedule約11ヶ月前
    とくめ

    みんな吐きそうな程大変だ。みんな明るい未来が見えなくて辛い。
    子供達みんなしょーもない状態。学校の対応もくそみたいだ。

    もし私がサンタさんなら、この掲示板にいるみんなに
    10億円が必ず当たる宝くじをプレゼントするのに。
    いやいや、もしかして、それより学校に普通に行ける薬の方がいいのかな、、、。
    今年もわずかです。私達、よく苦しみに悶えながらながらまたなんとか生き抜きました。

    • 49
  • schedule約11ヶ月前
    やば

    しんどっ

    • 15
  • 母親
    schedule約11ヶ月前

    疲れちゃった。一生懸命子供の心を回復させようと、注意しない事に心がけ寄り添い、お風呂入らない歯磨きしない。何も注意してこなかった。
    強く注意してしまうと反動が出て拒否してしまうから。
    子供の父親は常に大声で威嚇して力でねじ伏せる人で、その記憶が後遺症となって残っている。怒鳴らないで怒らないでフラッシュバックする状態。
    先日、怒ってしまった。それが原因で昔を思い出してしまい、元のように心を閉ざしてしまった。
    もういいや。このまま死んでいいや。疲れたから

    • 30
  • schedule約11ヶ月前
    匿名

    子供が通えていない学校なんて行きたくないのに何度も足を運び、どんな気持ちで先生と話をしているかなんて何とも思っていないんでしょう。
    今日ものんびりYouTubeと漫画アプリ。

    少しでも勉強進めないかとマンガでわかる数学の参考書を開いてみると不機嫌ながら横についたのでノートに取りながら説明する。ノート片面以上は書きたくないとよく分からない頑固な態度を取られてすぐ諦めた。
    この意味不明な頑固さ拘りの強さが発達障害なんだろうなー。
    少しでも出来たこと褒めてあげたいけど悔しさ悲しさが勝ってしまう。

    • 11
  • schedule約11ヶ月前
    匿名

    見たいものしか見ない
    聞きたいものしか聞かない
    言いたいことしか言わない

    少しでいいから、そんな時間が欲しい

    • 14
  • schedule約11ヶ月前

    大雪で休校希望…

    • 10
  • schedule約11ヶ月前
    花粉症

    寒いのもあるけど、朝起きたくない。ずーっと、眠っていたい。色々疲れた。イライラが止まらない。

    • 16
  • schedule約11ヶ月前
    匿名

    全日制をやめた時の、担任の先生をたまに思い出す。
    提出物とか出さず、単位とれない息子が悪かったんだけど、ほんと、息子に学校やめてほしそうだったな。人間味のない冷たい人だった。
    まだ子供がいない男の先生で、将来、子供が生まれたら、立派に育てるんでしょうねとか、うちの子みたいな子もって苦労するかもしれないよって思う自分も嫌な人間だなって思う
    思い出さなきゃいいんだけど

    • 50
  • schedule約11ヶ月前
    匿名

    本当に、先生達の不登校親の扱いも酷い。
    犯罪者扱い。
    学校に行けないことだけでも
    親子で辛い日々なのに
    しかも先生要因。
    不登校で迷惑かけてるのも申し訳なく思うけど本当に酷い追い詰める扱い。
    代行業者でもいないかな。

    • 21

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up