母親

夜、寝れてます?

1389 20 personまめ edit2024.05.22

みなさん、夜、寝れてます?

中学3年、3ヶ月不登校です。
深夜2時頃寝て、昼前に起きてきます。
足音やお風呂の音など、
物音が気になって眠れません。
うるさいというより、「何してる音?」って不安になります。
1度、真夜中に玄関のドアを開ける音がして、ビックリして追いかけたことがあります。
本人は、暇だったから外に出ただけだと言っていましたが。
やっと眠れたと思っても、眠りが浅くなるといろいろ考えてしまい、また眠れなくなる、の繰り返しです。

薬局で眠りやすい薬を買おうかと思ったのですが、私がグッスリ眠ってしまうと
また真夜中に出ていこうとしたり、よからぬ事をしようとする音に気づかないのではと不安です。

昼間も眠くてボーッとしてしまうし、
寝不足が原因かストレスか、頭痛と胃痛が続きます

皆さんは、ちゃんと寝れていますか?


  • 10

コメント一覧

  • 母親

    クエチアピンさん

    ありがとうございます。
    ヨガやストレッチ、眠りの質が上がると聞いて気になっていましたが、眠れなくなったらもう無理に寝ようとせずストレッチでもしてみます。

    下のお子さんのように、我が子も徐々にリズムが戻ってくると良いです。

    • 1
  • schedule3週間前
    クエチアピン

    まめ さん

    睡眠薬(導入剤かも)を飲んでいる子ではない
    下の子が
    中3の9月に不登校になり
    食べない起き上がれない話さない感じで昼夜逆転でしたが
    昼夜逆転については
    病院も何もかも拒否なので放置せざるを得ませんでした
    訪問心療も調べましたが良さそうな選択肢がなく

    リズムは朝夜が回転しつつ
    そのうち
    6か月ごろ自力で治しました

    お子さんのリズムは様子みられて
    お母さまが安定したいですよね

    伝えそびれましたが
    わたしはドグマチールという
    軽い抗うつ剤を時々のんで寝てました

    眠りが深くなったのは
    抗うつ剤と同じ頃はじめたホットヨガのおかげかもしれません

    無理なさらず
    泣きたい元気じゃない自分でも
    いまは
    仕方ないし
    立派なお母さんです

    • 1
  • 母親

    そらさん

    睡眠導入剤でも、数時間で目覚めてしまうんですね。
    お薬を使って、短時間でもスッキリ眠れるなら良いですが、眠りが浅くなった頃にいろいろネガティブなことを考えてしまうし、気持ち良い目覚めにはなりませんよね…。
    早く安心して眠りたいですね。

    • 2
  • 母親

    匿名さん

    娘さんをご心配なさって、心身休まらない日々、辛いですね。
    眠りたいけど、何かあったら気づけない方が怖いです。リビングでも、同じ空間に寝られるのなら、何だか少し安心しますね。眠れないのは変わりませんが、すぐ気づけるって状況だけでも。
    早く寝すぎて身体が痛いぐらいに、眠りたいですね。

    • 1
  • 母親

    匿名さん

    それだけお痩せになれば、周囲からも「どうしたの?」って言われちゃいますよね。健康的に痩せたいものですね。
    健忘も困りますね。少しでも眠れる方を選ぶか、迷うところです。

    • 1
  • 母親

    クエチアピンさん

    お子さんが少しでも前を向けるお薬と出会えて、良かったですね。合う薬を見つけるのも、なかなか難しいみたいですしね。
    私も前向きに検討したいです。

    • 1
  • schedule3週間前
    そら

    もともと寝つきが悪く睡眠導入剤を飲んでいました。
    高1娘が入学後1ヶ月で不登校になり、さらに最近では統合失調症の様な症状が出てきたりと自分のメンタルが崩壊寸前です。
    睡眠導入剤では数時間で目が覚めてしまい、目が覚めると現実世界の悩みに襲われそこから眠れなくなります。
    他の方はもっと大変な思いをされていて、私なんてまだマシな方なのかなと感じました。
    私も皆さんも安心して眠れる日がきますように。

    • 2
  • schedule3週間前
    匿名

    私も娘の精神状態が悪すぎる時は、娘が寝たなと思うまで眠れませんでした。
    リスカもあったので、自室に篭っている時間が
    不安で仕方なかったです。
    隣の部屋で小さな物音に聞き耳を立て、私もおかしくなりそうでした。
    もともと小さな物音ですぐに目が覚めるタイプではあるのですが、その時は気になって眠れないのと、まめさんと同じでぐっすり眠ってしまうのも怖くて、市販の薬でも眠剤を飲もうとは思えませんでした。
    仕事中は午後から眠くて仕方がなく、トイレで便座に座り目を瞑ると数秒寝てしまい、ガクンとなって目が覚めた時もありました。
    私の場合は寝不足ストレスで過食になり体重が増えました。
    たまに娘のメンタルがどん底で、リビングで横になり動かなくなってしまい、何を言っても無視でお風呂にも入らずにそのまま朝まで寝てしまう日があったのですが、その時は娘の姿を確認できるし、私もリビングで安心して眠れる日でした。
    起きると体が痛かったですが。

    • 4
  • schedule3週間前
    匿名

    そうなんです。
    自分のビジュがどんどん悪くなっていって
    本当にげっそりです。
    私は元々細身なんですけど、7キロ痩せて
    30キロ代になりました。
    眠れない、食欲わかない、食べてもすぐに
    お腹怖さで一年で外見も精神も大分やられて
    しまいました。

    わたしは睡眠薬ききすぎてしまって、健忘が
    でてしまいました。
    今は容量を少し減らして、少し寝られるように
    なってきました。
    4時間くらい連続して眠れるだけで身体全然
    違います!

    • 2
  • schedule3週間前
    クエチアピン

    まめさん
    はい、高校卒業した子供が
    気分障害の薬とともに
    睡眠薬も飲んでいます
    睡眠薬ははじめ違うものでしたが合わずに変えたらまあまあいいようです
    不眠や悪夢なくなり自己肯定感高まり
    元気になりました
    ゆっくりゆっくりでした
    病院なかなか辿りつかないこともありますよね

    お子さんのペースでいいと思っています

    病院は相性もありますよね
    わたしは下の子の教育相談の心理士経由で
    いまの通院先を知れました

    それまで別のところもいっていたのですが
    未成年への投薬は控えたい、と
    整腸剤で様子を見てました

    わたしも薬は怖いと慎重というか避けていましたが
    今となっては
    早く薬で助けてあげていれば
    入学した高校生活を楽しめたかなと
    時々おもってしまっています

    お薬も副反応ありドキドキですが
    うちは、元気がもどり
    大嫌いだった自分と世界を
    少しずつ楽しんでいます

    一歩すすんだので
    また下がるときもあるだろうと
    覚悟しながら
    すごしてはいます

    余計なことまで長く返信してしまいました

    お互い体に気をつけていきましょうね、、、!

    • 2
  • 母親

    クエチアピンさん

    お薬で眠れるようになったのは、お子さまでしょうか?
    やはり睡眠は大事ですよね。
    まずは息子の睡眠を整えなくては。

    • 2
  • 母親

    とくめいさん

    睡眠不足は免疫力落ちますよね。
    自分が寝込むわけにはいかないのに、体調が悪くなったりしたら、本当にもどかしいですよね。
    明け方に今後のことを考えてしまい、私も毎朝憂鬱な気分です。

    • 3
  • 母親

    匿名さん

    目の下のクマ、わかります。
    体重も落ちるし白髪も増えた気がするし、自分のビジュアルにまた落ち込みますよね。
    私も薬を検討してみます。

    • 2
  • 母親

    匿名さん

    玄関横ホールで寝ているとの事、それじゃ心身休まりませんよね。
    仕事に行った方が気が紛れるから行った方が良いって言われるので、私も仕事続けてますが、寝れないと日中本当に辛いですよね。
    同じ想いの方と繋がれて、ほっとします。

    • 4
  • 母親

    きのこさん

    9カ月もの間よく眠れないって、とてもしんどいですね。
    なんでうちばかり…って、私も考えてしまいます。
    早く何の心配もなくグッスリ眠りたいですね。

    • 5
  • schedule4週間前
    クエチアピン

    うちは
    いくつか処方試しながら
    統合失調にもきく薬で
    なんとか眠れているようです

    眠れはじめたら
    消えたい気持ちが消えたようです

    • 4
  • schedule4週間前
    とくめい

    私も眠れない日々です。
    中2の娘は、リストカット、市販薬の過剰摂取の経験があり、夜中に死にたい、消えたい気持ちが高まるようです。
    そんな状態なので、少しの物音で目が覚めてしまい、またやっているのかな、取り返しのつかないことになっていたらどうしよう…と眠りも浅くなり、朝起きるとぐったりしています。
    子どもが不登校になるまでは、健康だけが取り柄だったのに、この数ヶ月、感染症にかかったり、常に体調が悪いです。
    夜になるのも、朝起きるのも怖いです。

    • 5
  • schedule4週間前
    匿名

    眠れないので睡眠薬を飲んでいます。
    元々は隣り合った部屋で寝ていたのですが、
    夜中に動き回る物音や光、リビングの食器棚を
    漁る音などが気になってしまって夜中に
    何度も目が覚めるようになりました。

    同じように夜勝手に出かけたりするので、
    抑止力としてリビングで寝るようになりました。

    疲れがとれず、目の下には真っ黒なクマが
    でき、老け込んでしまいました。。
    日中は仕事をしているので、帰宅してご飯
    作ったら21時には薬飲むようにしてます。
    考えてると壊れてしまうのでw

    • 8
  • schedule4週間前
    匿名

    私も眠れません。
    物音もそうですが、死にたいと夜中に家を飛び出そうとしたこともあり、玄関横のホールで1人寝ています。でも力ではかなわないし、いざとなると1人で止めれないかもしれないのですが、そうしないと余計に眠れないので。
    仕事もしているし、張りつめた毎日がしんどいです。
    ここにはおなじ思いをしている人がたくさんいますね。

    • 12
  • schedule4週間前
    きのこ

    寝れてません。
    もう、9ヶ月、寝れてません。
    夜中、パニック状態で飛び出してしまったこともあるので、何があるか分かりません。私も子供とは別の心療内科にかかっています。薬飲むと、昼間が眠くて、だるくて、、それもしんどくて、飲んだり飲まなかったりです。不登校さえなければ、私に眠剤は必要ないのに。。なんで、ウチばっかり不幸が続くのか、とか考えちゃいます。。

    • 9

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up