母親

中3不登校です。

3672 13 personみぃ edit2024.02.25

中学三年男子の保護者です。
発達障害ADHD.ASDの診断あり。
通常学級在籍です。
学校への登校しぶりは、小学校時代からありましたが、中学入学後は、しばらく元気に登校していました。
中1の3学期に、部活を退部。原因は、外部コーチとのトラブルです。
その後、中2の夏休み明けから、低血圧のため、学校を休みがちになりました。
もともと、短期記憶がきくタイプなので、小学校時代は、登校しぶりがある割には、成績が良く、本人も自分は勉強ができると思っていたと思います。
中2の1学期までは、成績は上位でしたが、中2夏休み明けから、授業に参加できないことが多くなり、提出物も溜まってしまい、成績が急激に悪くなりました。完璧主義のため、本人がこの現状を受け入れられず、家で母親に対する暴言がひどくなってきました。暴言を吐く割には、そばにいてほしいらしく、離れるとますます荒れるの繰り返しでした。
この段階で、母親は、スクールカウンセラー、市の教育相談、市役所、児童相談所等、いろいろな所に相談しましたが、「お母さんが、息子さんと距離をとってください」とのアドバイスがあるのみで、全く解決にはなりませんでした。
そうこうしているうちに、本人はますます学校に行かなくなり、ゲームざんまい。中3になり受験生になりましたが、全く勉強せず、本人の希望で入った塾の夏期講習も途中で行かなくなってしまいました。
そして、昨年の10月、母親への暴力があり、母親が肋骨骨折。そのことに対して、父親が息子に暴力を振るってしまい、警察が介入。警察経由で、児童相談所に一時保護されてしまいました。
警察には、「詳しい話しを聞かせてほしい」と連れて行かれて、話しを全く聞くことなく、児童相談所に連れて行かれました。そのことで息子は「大人は信じられない」と思ってしまったようです。
発達障害があるためのトラブルなので、早く自宅に帰してほしい旨お願いしましたが、結局2週間一時保護所にいました。発達検査等したそうですが、本人の特性に対しての指導があったわけでもなく、ただ2週間、保護所で過ごしただけです。
保護所にいた時期に、本人が楽しみにしていた学校行事があり、それへの参加ができず、本人は、帰宅後ますます、荒れて、学校へ行く頻度もどんどん減ってしまいました。
帰宅後すぐに、学校の定期テストがあり、結果はもちろん悪く、希望していた高校の受験が難しくなりました。
12月に、
なかなか学校に足が向かない息子が遅刻登校をした際に、学校で、信頼していた先生から、「朝からちゃんと登校しなさい」との指導があり、その指導があってから、一か月全く登校しませんでした。本人曰く、頑張って登校しても、怒られるなら登校したくないとのこと。
冬休み明けは、少し登校しましたが、学校が受験体制に入っているのについていけず、今、また全く登校できていません。
一時は、高校へも進学したくないと言っていたのですが、ご縁を頂いた高校があり、本人は高校からはちゃんと行きたいとはいっています。
思い通りにいかないことがあると、とにかく暴れてしまうので、家の窓ガラス、ドア、プリンター等様々なものを壊されています。
児童精神科の受診をしていますが、本人は行ったり、行かなかったりです。
今は、ほぼ一日中ゲームandスマホです。昼夜逆転気味です。
以前は、放課後、お友達と散歩したりしていたのですが、学校をお休みしている状態で、放課後外出すると、学校の先生やクラスメートにいろいろ言われてしまうようで、どんどん引きこもりに近づいています。
今の生活状況で、4月から急に高校へ行くことは、かなりハードルが高いと思います。
中学卒業までは、あと一か月もありません。
本人は、卒業式も出るかどうかわからないと言っています。
父親は、なるべく子どもの基礎を優先したい母親と全く意見が合わず、相談相手にはなりません。息子の生活態度がよくないので、高校の学費も出してくれません。高校は、私立なので、母親としてはかなりきつい状況ですが、本人が希望する高校に行かせてあげたいと思っています。
公共機関へ相談すると、また児童相談所へ連れて行かれそうで、母親は公共機関へは、怖くて相談できません。
母親のその心理を知っている息子は、ますますやり放題で、学校へは行きません。
できれば、18歳までは手元で育てたいのですが、そこままでは頑張れるか自信がありません。
今、母親の私は、どうしたらよいのでしょうか。
とりとめのない話で申し訳ありません。今までも他のネットの掲示板等で相談したこともあるのですが、結局「親がしっかりしていないからだ」と責められてしまい、かえって参ってしまいました。母親は、最近眠れなくもなってきています。
  • 16

コメント一覧

  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    皆様、いろいろありがとうございます。
    一昨日は、子供の方の児童精神科、昨日は私の方の心療内科を受診してきました。
    両方の先生に言われたことは、進学先は決まっているのだから、もう中学への登校はこだわらなくてもいいのでは?ということでした。
    子供のほうは、予餞会とレク大会の日だけは登校できました。
    自分で行きたいと思える日だけは、登校できるようです。お友達も「来いよ」って誘ってくれたみたいでありがたかったです。
    卒業式、行けるのかな?
    まだ一度も卒業式練習に参加できていないので、ハードル高そうです。

    私の方は、診療内科でかなり鬱状態が強いと言われて、安定剤と睡眠導入剤を処方されました。
    発達障害のある子は、親が無理強いすると、強く反発する子も多いそうで、「お母さん、もうちょっと力抜きましょう」とのことでした。
    「高校に入学しても、登校できない可能性も十分あるけど、フリースクールや通信制高校等、いろいろあるから….」ともアドバイスされました。

    もっとのびのび育ててあげれば、今のような状況にはならなかったのかなぁ、と今更ながら思いますが、過去には戻れませんので、どうしようもないですね。
    この時期、どうしても、進学や就職関係で自慢話を聞かせれる機会が多いので、余計参ってます。

    • 4
  • schedule約8ヶ月前
    ゆーゆー

    家族にASDのかたがいて、その対応に疲れきって周りに理解されず、不眠や自己喪失感が増えてくる感じを「カサンドラ症候群」と聞いたことがあります。
     まずはご自分を大切にされた方がいいような。入学前にゲーム放題でもいいんじゃないかな。羽目を外す時期ですから。そのあとのことが心配なのは、とっても分かります。でも、なるようにしかならない時もありますよ。お子さんも考えないふりをして、考えているのかも。

    • 0
  • schedule約8ヶ月前
    七変化

    疲れきっておられますね。うちは子どもが二次障害になり、家族の生活が制限され、もう出てってほしいと思うくらい追い詰められました。医師に相談して、家族も本人も限界きてると入院予定です。強い薬を出してもらい、子どもに逆らわないことで落ち着きつつあります。

    まずは、物理的に距離を置きながら、心理的にも距離を置きませんか。高校に向けて心配はつきませんが、不安をぶつけても、不安なのはお子さんもなので、感情のぶつけ合い、傷つけあいになるだけ。入学に向けてどう建て直すか、自分で考えてみたらと、冷静に突き放す。18歳で手放すなら、自分で考える力をつけてもらわないと。助けを求めてきたら一緒に考える感じですね。
     ゲームは、見ててイライラすると思いますが、家族にイライラをぶつけないお子さんなりの対処法かもしれません。

    発達障がいのお子さんに対応するには、学び続けること、信頼できる専門家との連携、似たお子さんを持つママ達とネット、リアル問わず繋がることがポイントです。不適切な対応は悪循環を生みます。ネットで暴力暴言するこへの対応、いろいろありました。イライラしたら、人にぶつけていいと誤学習してるこもいると。違う対応を教えているブログありました。

     このコメントを書くにあたり、「ケーキの切れない非行少年たち」を読みました。少年刑務所でのリアルで、その中に見つけてもらえなかった、知的障がい、発達障がいのお子さんが多くいた、「認知のゆがみ」や対応法も書かれています。

    • 0
  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    お疲れ様です。息子さんからの暴言、つらいですね。幼かったときの、「ママのばか!」はかわいく思えても、書かれたような言葉の羅列は、かわいくなんて思いませんよね。

    うちは…夫が、やはり不登校や五月雨登校、通信制といったものに拒否反応で、娘(高1)の通信制高校の名前も所在地も知りません。息子(中1)が不登校になり、現在復帰途中ですが、その一見ぐだぐだとした様子も認めていません。
    夫の言動や態度の端々にそのイライラが見えて、私も子供たちも「パパ、でかけてるほうが雰囲気いいよね」とこそこそ。
    それでも、私はここぞというときに「それをパパにも言えるの?」「この家はパパがいないと暮らせないんだよ」と印籠のように使っています。
    子供、特に男の子は、10歳越えたあたりから、悔しいかな、父親的な存在のほうがしつけに長けてくる気がします。
    母親はフォローにまわるほうが多くなるというか。
    うちは夫が口ベタなので、私が解説する役にまわっています。
    私がパート勤務なので、実質的に我が家の家計を支えているのは夫です。子供たちもいずれは社会での役割を得て、いろんなもののために働くようになる。そうなってほしいから、今の不登校という現状をどうにかしたい。なら、一番身近な尊敬すべき相手は、父親であってもいいのでは、と思ったんです。
    ご主人とはあまりうまくいってらっしゃらないと読みました。うちもずっとそうでした。
    少しでも改善できると、子育てがぐっと楽になるから、お伝えしたくて。
    まとまりなくてすみません。
    息子さんの暴言をひとりで受け止めるのは、本当につらいですよね。

    • 0
  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    皆様、コメントありがとうございます。今までどちらに相談しても、親の方が責められていたので、皆様からの「お辛いですね…」のお言葉に涙が出てしまいました。

    ADHDのお薬は、病院から出ているのですが、寝起きが余計悪くなると言って本人が拒否してしまっています。
    なかなか寝付けないので、睡眠導入剤も頂いているのですが、こちらはたまに飲んでくれます。
    明日、病院受診日なので、先生にイライラ対策の相談してこようと思っていますが、
    本人は通院そのものがストレスだと言って、なかなか受診もできていません。

    児童相談所から帰ってきてからは、私に対しての暴力はありません。ただ、暴言は一旦おさまりましたが、また最近酷くなっています。気に入らないことがあると、家の中のものを蹴ったりもしています。

    学校の方は、先週予餞会の日だけ朝から行けました。
    週末は、お友達が我が家に泊まりにきて、楽しく過ごしていたのですが、友達が帰った途端、イライラして机などを蹴っていました。
    お友達も不登校気味のお子さんです。挨拶もしっかりできるし、私はいい子だと思うのですが、主人は不登校気味の友達と付き合うことを快く思っていません。
    今日は、朝、起こした時布団をはいだのが気に入らないと登校拒否です。
    そして一日中ゲームです。見ているのが辛くて、涙が出てきます。
    本人いわく、今後も、気に入らないことをされたら、登校はしないとのこと。
    それは、高校に行っても変わらないと自分で言ってます。
    全てが自分の思い通り行かないと登校拒否です。そして一日中ゲーム。
    どこまで親は我慢すればいいのでしょうか…
    そんなに母親のやり方が気に入らないなら、別々に暮らす方向で考えたいと言うと、「育児拒否だ」「ネグレクトだ」と大騒ぎです。
    「俺は親のやり方のせいでストレスでイライラしているんだ」と言っていますが、ストレスなら私もです。
    私の方は、眠れないので、今週心療内科に行くことにしました。
    不登校を経験されている皆様、どうやってご自分のメンタルを保っていらっしゃるのでしょうか。
    18歳までは手元で育てたいと思っていますが、自分のメンタルが持つかどうか自信がありません。
    たとえ、親の方が体調を崩しても、子どもとは一緒にいるべきなのか..
    現在の状況で一緒にいても、私は子どもを責めることがやめられないと思います。
    我慢して見守っていても、限界がくると爆発。そのたび子どもと大喧嘩の繰り返しです.

    • 3
  • schedule約9ヶ月前
    七変化

    ADHDの診断があり、周りへの暴力がある場合、衝動を抑える薬はもらってませんか。もう力が強いと思いますし、家族を傷つけると息子さんも心が傷つくので、なるべく家の外に逃げてください。
     どなたかが言われてるように、保健所に連絡して保健師さんに相談し、今の状態をアセスメントしてもらい、親御さんは何を気をつけて何が必要か、少しずつでも打開する道を探って行く方がいいような気がします。地域での精神保健を担っているのは保健所なので。
     中学での生徒さんや先生の対応もまずいですね。逆効果を地で行くような。入学する高校の保健室の先生などに相談して、事前にどういう対応してほしいか、伝えておくことも大事だと思います。

    • 3
  • schedule約9ヶ月前
    匿名

    お辛い状況、ご苦労は想像を絶するものだと思います。

    下でコメントされている方と同じく、私も粋塾の配信を見ています。
    不登校や引きこもり、家庭内暴力、様々な事情の子供達(大人もいます)を預かってくれる自立支援施設です。
    配信されているのは上手くいった例だけで、ここに行けば絶対大丈夫ではないだろうし、うちはここまで酷い状況ではないかな、、、とも思うかもしれません。
    視聴してみて、こんな支援もあるんだと引き出しに入れておいても良いかと思います。

    • 3
  • 母親
    schedule約9ヶ月前

    お疲れ様です。

    うちにもADHDの子がいますので、わずかですがご苦労をわかる気がします。
    粋塾というYouTubeをご存じですか?
    不登校児たちのための全寮制の塾です。共同生活を学ぶ場というか。
    かなり深刻なお子さんやご家庭も出てくるので、見るのが辛いときもあります。
    この粋塾のやり方が、唯一の答えでもありませんし、かえって不快にさせてしまったらすみません。
    けれど、一見の価値ありと思いますので、紹介しました。
    みぃさんのお心が少しでも休まりますように。

    • 2
  • 母親
    schedule約9ヶ月前

    こぐま様、min様、匿名様、コメントありがとうございます。

    スクールソーシャルワーカーと存在は初めて知りました。調べたところ、こちらの地区(と言っても、3市ぐらい合同のかなり広い範囲なのですが)に1名いらっしゃるそうです。
    中学校からは、スクールカウンセラーさんの紹介しかなかったので、どこに相談すればよいのかもう少し調べてみたいと思います。
    訪問看護センターの件も、通院している病院の先生に相談してみたいと思います。
    とにかく、本人が自分の悩みごとを素直に話せるところが見つかればいいなと思っております。
    みなさま、ありがとうございます。

    息子は、今日も夜中にゲーム、お昼頃起床、その後またゲームです。
    昼夜逆転が続いているのがとても気になって、「身体のことが心配」と話し、本日は夜の12時にゲームをやめて寝てほしい旨話してありますが、やめてくれるか分かりません。
    今日も、1歩も外に出ていません。どんどん引きこもっている状態で、この先どうなるのか不安です。

    自分の部屋でゲームをやっていて、用事がある度に母親を呼びつける状態です。
    お茶を持ってきてほしい等、正直自分でやれば?ってことを母親にやらせるので、どうしたらよいのか困っています。
    父親からは、完全に愛情不足の状況なので、多少のわがままは聞いてあげてもよいものなのでしょうか?
    父親の方は、「子どもと早く縁を切りたい」と言うほど、息子を受け入れられません。
    ただ、私も息子とふたりの生活は自信がないので、離婚に踏み切れない状況です。

    • 8
  • schedule約9ヶ月前
    こぐま

    とてもお辛い状況ですね。
    父親が相談相手にならず、自分一人で抱えなければならない気持ち、お察しします。
    的外れかもしれませんが、少しでも参考になればと思い、書き込みさせていただきます。

    児童相談所に保護されたのは、父親の暴力があったからだと思います。いくら子供が手に負えなくても、親から暴力があればそれなりに調査をし、家に帰しても大丈夫だと判断できるまで入所になります。もしくは、子供から親への暴力がひどい場合にも、入所になるかもしれません。ですが2週間ということでしたので、一時的なものと判断されたのではないでしょうか。
    ですから、公的なところに相談されても、内容にもよりますがすぐに保護にはならないかもしれません。

    子から親への暴力がある場合、支援者は「距離を置きましょう」と言うと思います。
    これは、親を守るためでもあるし、暴力の結果取り返しがつかないことにならないために、子供を守る意味もあります。
    でもなかなか難しいですよね。今目の前で子供が自分に救いを求めていたら、それを突っぱねることなんて簡単じゃないです。うちの子も暴力ではありませんが、少し強迫的なところがあり、医者からはルールを決めて線引きするよう言われましたが、思うようにできません。
    母親自身にしっかりとバックアップがあって、なにかあればすぐ相談できる体制でもなければ、無理だと思います。母親にしっかりしろなんてひどいですよね。
    一番いいのは、お子さんがかかられている児童精神科の主治医にその役目を担っていただけることですが、先生の専門にもよりますし、細かにフォローしてもらえる状況ではなかったりしますよね。

    今できることと言えば、母親自身の相談先をみつけることがいいのではないでしょうか。私も不眠になりましたので、心療内科で眠剤をもらっています。正直相談までできる感じではないのですが・・・。中学を卒業するとスクールカウンセラーとも切れてしまいますし、とにかく、母親が相談しやすい場を探してみてください。
    私はこの掲示板でもたくさん救っていただいています。でも、実際に対面で相談できる場も必要だと思います。

    長々とすみません。

    • 7
  • schedule約9ヶ月前
    匿名

    下の匿名です。
    minさんの提示されているスクールソーシャルワーカーさん、うちも来てもらっています。うちは不登校で家から出られない時に中学担任の先生が紹介してくれて最初会えなかったですけど随分寄り添ってくださって今は週一くらいで2人きりで散歩に行ったりしています。
    うちの地区の場合ですがSSWさんは、学校担任からの紹介でしたので春休みに入ってしまうと紹介が難しいかもしれません。それともしかしたら中学を卒業した後は繋げられないかもしれないから今動いたほうがいいかもしれません。(お辛い時に急かすようなコメント申し訳ないです。)

    • 12
  • 母親
    schedule約9ヶ月前

    みぃさん

    お辛い状況ですね。
    そんな中、ちゃんと客観的に現実を見てらして、とてもすごいと感じました。お子さんが、有無を言わせず児童相談所へ連れて行かれてしまったこと、それまで寄り添って来たのに、それを否定されたように感じたのではないでしょうか…。
    子どもに発達障がいがあると、一般的な家庭とは子どもに対する接し方も異なりますものね。
    なかなかそこを理解してもらうのは、定型発達のお子さんしか育てた経験のない人には難しいです。残念ながら…。

    我が家の息子は、現在私立通信制高校の通信教育コースに通う一年生です。中学3年間はほぼ完全不登校でした。小6の頃にウィスク検査、不登校初期の頃にADHDの検査をしており、ウィスクでは得意なことと不得意なことの差が極端に大きく、ADHDも中等症の診断がつきました。

    うちはシングルです。
    息子が小6の時に離婚しています。
    家庭内不和が最悪だった小5の頃に、発達障がいの特性も相まって、お友達や先生とのトラブルが続きました。その時に担任の先生を介してスクールソーシャルワーカーさん(以後、SSW)を紹介して頂きました。
    SSWは、生徒が生活しやすくする方法を一緒に模索してくださいます。
    うちの場合は、家庭内に山積みの問題があったため、まず市の保健師さんに繋いで頂きました。子どものことに関しては、SSWさんと学校が連携して、家庭内の情報を共有してもらいました。
    さらには、保健師さんが元家内での様々なトラブルについて、一緒に考えてくださり、その情報を学校へ共有してくれました。(家庭内の問題・本人の発達障がいの特性が相乗して、今の子ども達の不安定さを招いているということを、学校側に提示してくれました)

    スクールカウンセラーと市の教育相談に、私も相談経験があります。が、みぃさん同様に全く事態の解決にはなりませんでした^^;
    なんでしょうね、不登校やら発達障がいやらの知識はおありなんでしょうけど…実際にご自分のお子さんが当事者経験がない方ばかりで、理想論やら机上の空論みたいな感じで話されて、「時間の無駄だったな〜」ということが多かったです。残念ながら、、、

    息子が不登校初期の頃にネットで「こどもの心相談医」というものがあることを知り、地元にないか探したのを覚えています。運良く、息子と相性がそれなりに良い先生だったので、今も時々通院していますが、一番最初は息子を連れて行くなんてとても出来ないような状況だったので、私だけで受診しました。
    常勤の公認心理師さんに、現状を聞いてもらうだけで気持ちがラクになりました。
    お母さんだけでも、話を聞いてもらっても良いと思います。
    ちなみに、お子さんはADHDとASDと診断ありとのことですが、診断してもらった病院とはまだ繋がっているのでしょうか。
    何かあったときのために、長く細く医療機関と繋がっているのは、私の場合は必要だと感じました。

    長く取り留めのない話を申し訳ありません。
    少しでも何かヒントになれば良いのですが…。

    • 10
  • schedule約9ヶ月前
    匿名

    専門家でも何でもないので見当違いの意見になるかもしれませんが・・・
    私の友人のお子さんがADHDで精神医療に特化した訪問看護師さんに自宅に来てもらっています。来てくれるのが看護師さんなので最初に精神科のお医者さんににつながっている前提で来てくれるのですが、保険が効くので高額にならないし、家族療法なのか子供だけじゃなくお母さんが何でも相談できるそうです。あらゆる愚痴も聞いてくれるそうです。日常生活指導、家族支援などのサポートがあり、子供さんが暴力をふるうご家庭も来てもらっていると言ってました。
    お母さんだけでは解決できない場合、誰か間に入ってもらえる人がいたほうが良いのではと思いました。

    うちは子供では無いですが認知症と統合失調症の身内がいるので地域包括センターに電話相談したら担当の人がついて訪問看護師さんにつなげてもらえました。最初に本人が精神科で診断をもらわないといけないのですが。
    現在、精神科に特化した訪問看護センターが全国に増えていて、認知症、精神障害、引きこもり等、得意不得意、当たり外れもあります。
    精神科と言われて気を悪くされる方もいると思いますが、ご参考まで・・・。

    • 13

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up