母親

中卒後の進路について

3863 16 person匿名 edit2023.08.13

はじめてトピック立てます
中3男子 完全不登校2年 がいます。

不登校になった当初、進路の事やメンタルの保ち方など 色々と参考にさせて頂き、励まされ、今も変わらずでお世話になっています。

当時はまだ先の話だな、と思っていた進路について。

本人は全く、進学(通信も)の気持ちがないようで
かと言って 働く事選択もなく、何か新しいことも始めたく無く
もうこのままで、何もしないでずっと過ごす的な宣言をされてしまいました。

小さな光も見えない感じです。

こんな状態のお子さん、いらっしゃいます?

何も欲しいものは無いし、意欲がゼロ。
葛藤している感じもしません。
全国でうちだけじゃないか、と思い
途方に暮れています。

こう育てた、やはり親の責任だな、とまた自分に行き着きます。

よろしくお願いします。
  • 30

コメント一覧

  • schedule4週間前
    はる

    とくさん
    親子で辛い思いしましたね…
    教室でみんなの思い出見せつけられるって。
    そりゃあ先生は楽しかったでしょうよ。
    卒業式後の先生って感無量だろうし危険ですね…
    学校の先生ってなんでしょうね、子の気持ちのわからなさって。
    わかる先生もいるんですけどね。
    本当に両極です。

    うちももうすぐ中学校卒業式…
    私が証書や荷物だけ受け取りに行くだけかな。
    その方がいいかな。
    不登校用の2部もあるみたいだけど。
    完全不登校の息子に、どう提案しよう。

    • 5
  • schedule4週間前
    とくめいM

    とくさん、それは辛すぎます…最後の最後で、行けなかった、会えなかったクラスメイトの様子を見せて何になるのでしょうか。担任の自己満の行動に思えて腹が立ちます。楽しかった様子を見せて「中学校行けば良かった」と後悔させたいのでしょうか。悪気がない悪気って、本当に辛いですよね。

    とくさん、お疲れ様でした。お子さんも、頑張って今日行かれたのですね。とくさんの今までの頑張りに、乾杯させてください!これからのことを考えると、まだまだ安心できないでしょうし、辛い気持ちもたくさんあると思いますが、とくさんがお子さんと向き合い続けた日々は、きっといつか花を咲かせると信じたいです。

    • 5
  • schedule4週間前
    とく

    無事、中学卒業式終わったのですが、個別で午後から校長室で授与式をしていただいたんです
    最後だし胸張って行こう!と行けたはいいのですが、「最後だから教室行こうよ」と担任の先生が、、
    断る雰囲気になれず、まぁ、最後だし行っとこうか!ってことで向かったのですが、行く道中、それはそれは楽しかったであろうたくさんの行事写真が大拡大されて廊下にズラーッと、、、

    眩しすぎて、辛すぎて、悲しいやら虚しいやら、、
    教室にはさらにThe卒業式という感じの黒板で、クラスメイトの子達が自由に落書きしていて、、
    「こんな雰囲気だったんだよー!楽しいクラスでいい卒業式だったよ」って。。

    最後の最後に、、、

    悪気ないのは承知です。
    でも先生、キツイですってば

    もう、これは経験者にしか分からない心情ですよね
    辛かった、、、

    愚痴ってしまいすみません

    ほんと、お酒飲みながらあーだこーだ語り合いたいです
    辛かったぁ〜

    • 27
  • 母親

    こちらこそ ありがとうございます。
    嬉しいです!

    最近また、こちらを覗く事が増えて
    一言にもコメントしたり
    吐き出して やり過ごしています。
    私のメンタル落ちてます。

    兄は今年大学受験で、まあまあ普通に適当に社会に適応するんじゃないか、と思っています。発表がまだで、進路決まってませんが・・・・こちらもどうなるのか問題は、ありますが、下に比べたら 小さく思えてしまうから不思議です。普通の事なので。

    お嬢さん お二人 とも はお辛いですよね。
    お二人とも中学は余り行けて無かったのでしょうか。
    お姉ちゃんは、レポートは提出されているのでしょうか?せっかくなので卒業、なんとか頑張って欲しいですね。でも卒業したとて・・・のお気持ちでしょうか。その先見えませんよね。社会で生きるって、こんなに大変なんだな、と改めて思います。
    妹さんは、これからどうなるか、経験がある分 また心配ですよね。大金投入する意味あるのか?と思うの、わかります。でも、望みをそこに賭けるしかないですもんね。親が出来る事はお金を出して、衣食住提供して。
    やれる事やって、自分が後悔しない事が、大切なのかな、と思ったりします。
    私はできてない事多いです、もう疲れ果てて。最低限です。

    また、夜が明けて1日が始まりますが
    なんとかやり過ごした先に
    何かがあると信じるしかないですかね。

    私がこの家出ていくしかないか、と思い
    一人暮らしの妄想&シュミレーションが
    最近の拠り所(笑)色々な物件情報見て、妄想膨らましてます。

    出来るなら、お酒の席 ご一緒したいです。

    • 5
  • schedule4週間前
    とく

    まさかお返事いただけるなんて!
    ご自身体験されてこその共感は本当に心底嬉しいものです
    想像しての共感なんて、実体験に比べたら、、
    本当にありがとうございます

    今週、下の子が中学卒業式です
    姉妹合わせて5年間通った中学校
    娘たちより遥かに私の方が通いました 笑
    同世代さんたちがキラキラと楽しそうに過ごしてる学校へ行き、元気に挨拶されるたび病みまくっていた日々がやっと終わります

    “”社会に適用できてのはじめて武器になる“”
    本当にその通りだと思います
    あれだけの大金をドブに捨てたようなもんなんじゃないかといまだにモヤモヤしています
    よっぽど美味しいもの食べて、綺麗な景色でも見てのんびり旅行でもした方がとも思います
    (同じく拒否されてますが 笑)

    「じゃない方」ということは、お兄ちゃんの方は問題なく社会に出られているのですか?

    • 3
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    今、何気なく見たトピ でしたが
    これ、私では?と(笑)

    こんなだったんだな、と思いまして。
    全く解決していません(笑)

    昨年4月から年に7日程のスクーリングのみの通信に入りました。1回目のスクーリングちょっと前から、断食が始まり 、部屋で沈んた表情。話もしましたが、スクーリングどころでなく、もう生きてたら良いか、と思うようにして腹をくくりました。
    そして、これから退学予定です。
    その後の見通しはゼロ。

    高卒は社会で生きていく為に必要な武器のひとつ、と当たり前に思っていましたが
    そこそこ社会に適用できてのはじめて武器になるのか、と。

    その何歩も手前にいます、我が家。

    違う道を模索。

    一先ずじゃ無い長男の進路が決まったら
    旅にでも出るか、と勝手に思い、誘っていますが、行かないそうです。色々提案してみますが、岩の如く動きません。

    おうち大好き過ぎて出ません。
    出る理由が無いそうです。

    私もお手上げです。
    どうしたら良いのでしょうね?
    真っ暗ですよね・・・

    書き込み有り難うございます。

    追記
    2年前にご返答くださった方々
    有り難う御座いました。
    その後、私が潰れ、エネルギーが枯渇し、お礼ができておりませんでした。
    この場を借りて、お礼申し上げます。

    • 18
  • schedule約1ヶ月前
    とく

    今日の一言で、反応して頂いたものです
    (17歳、15歳、不登校歴6年と呟いたものです)
    こちらに勝手にお邪魔して
    気づいてもらえるかと分かりませんが、お邪魔して書き込みしてみてます

    お先真っ暗ですよね、、
    その後どうですか?
    我が家は、今17歳の姉の方が通信制3年です
    進学したは いいものの、あれもこれもうまくいかず、通信制から通信制に転校までしました
    なんとか3年に進級は出来ましたが、登校はゼロです
    盛りだくさんの行事も行きません
    スクーリングも、1年目は行ったものの1日でギブアップし、はるか遠くまで私が迎えに行きました
    中学卒業していくら使ったか、、、
    かと言って何一つ好転せず、お先真っ暗です
    高卒の資格さえあればいつか道が開けると信じ裕福ではないながらも頑張ってやりくりしましたが、高卒に意味なんてないよなーと現実を突きつけられてます

    そんな中、15の妹も通信制に入ることになり
    貯金も底をつく勢いです
    姉は根が真面目すぎるので独学で必死に勉強するタイプで、レポートなどはそんなに苦労ないのですが、妹に関しては、勉強小学生でストップしてます
    そんな状況で通信制の大金払うことにまったく乗り気じゃないのですが、なんとか社会と繋がりを家族で話し合い、入学を決めました
    でも登校は出来ないと言われ、登校しなくていい通信制に。
    これ本当に意味あるのかな、、
    もう思考も停止
    私自身ももうよく分かりません
    高校無償化、なんだそれです
    辛いですよね
    せめて、友達がたくさんで、逮捕されない程度の不良で学校行きたくないとかなら、まだ希望を感じるのですが、我が家の場合、引きこもりですもん
    抜け出すきっかけなんて、、
    もうお手上げです
    明日地球が滅亡して欲しいと心底思っている不謹慎な人間です

    • 26
  • 母親
    schedule約2年前

    トピ主の匿名 さま

    メッセージありがとうございます。
    妄想大事ですよね♪
    私、いつか息子が自立したら(!)この経験を書籍化したいと(笑)思ってます!

    ひきこもり支援に関しては、提案というか・・・
    何が匿名さんのお子さんの役に立つかた本当に分からないのですが
    もしかしたら、
    見方を変えるとまた 匿名さんご自身が「繋がっておきたい場所」に出会えるのでは?と感じたのです。
    あまり思い込み過ぎず、あまりご無理されませんように。
    (自分から言っておいてすみません!)

    自分を振り返る時間  そうですよね。
    かけがえのない時間ですよね。
    私も迷子になってばっかりですが
    この数日は、ちょっと夢中になれるもの(一時的かもしれないけど)に
    集中できました。
    息子の事がなければ、これも踏み込まない分野でした。
    私自身の人生の残り時間、大事にしたいと思ってます。

    ・・・・それから、横から急にすみません
    トクメイさんの
    >>見守ることに意味合いを持たせるのは
    >>親なのかなと考えています。
    深いお言葉だな、と、感じました。

    あこさんのおっしゃる
    >>いつか、こんな時もあったね~と笑って話せる日
    来ますよね!来ます!そうしましょう!

    ではでは!

    • 8
  • schedule約2年前
    あこ

    はじめまして。うちには18歳になる高校中退息子がいます。
    高1の三学期に体調崩し(行きたくないから拒否反応がでたのか、咳込みや腹痛がでて)2年に進級できたものの一学期に数回登校できただけで、あとは休みがちになり、あっという間に出席日数が足りなくなって、担任から在籍してる間ゆっくり考えたらいいと言われ、高2の三学期に退学しました。退学するまでの間に通信高校に転入するかもと思い、私が資料請求したりして息子に見せましたが通信高校行く気はないと言われ今に至ってます…引きこもりなので、バイトもせず、毎日スマホ、寝る、食べるの生活です。中卒でも何かしたいことがあるなら応援したいとおもってますが、今のダラダラ生活が快適といい、ホントに嫌になるくらい何もしないんです…退学する時、高卒認定取って専門学校か大学いけば周りのみんなと変わらないやろ!と言われそっか〜と単純な私は思ってしまったのですが…このダラダラ生活が快適という時点で無理だな(汗)

    いつか動き出すことあるんですかね。本人が動き出すまで何も言わずにいようと思っていても、たまに煩く言ってしまいます。
    2年間くらいゆっくり過ごしてるので、そろそろ動かないかなーと勝手に期待して、落ち込んだり(笑)

    いつか、こんな時もあったね~と笑って話せる日が来るといいのですが。

    • 24
  • schedule約2年前
    トクメイ

    トピ主さま
    ギリギリに通信制高校を決めたトクメイです。

    我が家が見守り態勢を続けた訳は
    息子が親に対して本当の意思を話すようにする為でした。
    ですから親を試すような言葉には、否定する事なく、かと言って肯定もせず返事しました。
    「勉強したくない」には、そうよね。みんなしたくないよね。「働きたく無い」には、働かず生活できたら最高だよね。みたいな感じでした。
    否定されないと分かると、話す機会も増えましたので、その時に中学卒業後の事、どんな進路があるのかを簡単に伝えました。
    全日制、通信制、アルバイトと共に、数年自宅で休む選択肢がある事も伝えました。
    これは、もし中学卒業後、動く事ができなくても大丈夫なんだよというメッセージとして伝えました。
    動けない場合に自分自身で
    僕はダメなのだという烙印を押してしまうと拗れると考えたからです。
    息子にとって不安要素しかない通信制に一歩踏み出せたのは、ダメだったら自宅で数年休むという選択肢があったからだと感じます。
    親は通信制もあるよと簡単に言うけれど、
    もし通信制を自分で選択して、適応できなかったらどうしよう…と選択できない可能性も
    充分ありましたので。
    卒業後の話をしても
    その時に答えは出ないと思います。
    頭の片隅に入れば良い位の感じで伝えていました。

    トピ主さまの息子さんも、「それ、ネタだから」と言うは、やはりお母様の反応を試しているのかななんて感じます。
    お話のできる良い関係性ですよね。

    私は見守るというのは
    本人に考える時間を与えるという意味合いもあると考えています。
    ですから考える材料は時々親が投げかける。
    答えを出すまでじっくりと待つ。
    1日に5分でも、ぽっかり空いた時間に何か感じてくれれば良いかな〜なんて思っています。
    見守ることに意味合いを持たせるのは
    親なのかなと考えています。

    トピ主さまも卒業後の説明を
    ゆっくりと穏やかにできるといいですね。

    • 22
  • 母親

    yuchia様

    気にかけて頂き有難うございます。
    いつもyuchiaさんの書き込み拝見しています。

    とても丁寧で 私にはできない表現力だな と感じています。
    同時に、こんな気持ちで過ごされているんだな と。

    そうですね 引きこもり支援かもしれません。
    その方向で考えてみるのも 私の気持ちがまた違うのかな と思いました。

    若者地域サポートステーション 知らなかったので
    情報を提供頂き有難いです。

    子供の相談を外部に求めつつ
    そればかりにならない様に 
    何かを始めてみたり、友達とも普通に会ったり

    ひとまず 今日は会話できたから
    ひとまず 今日は○○したから と自分を納得させながら。

    私も自分を振り返る時間でもありました。

    息子も2年たって ようやく自分の気持ちを話す様になったので
    無駄な時間でもなかった と思いたいです。

    そして まだ継続中ですが・・・

    >完全引きこもり、昼夜逆転、食事もバラバラ
    >・・・簡単に言ってしまってすみません

    いえいえ、励まして頂きました。

    >匿名さんは良く頑張って向き合っておられると思います。

    と仰っていただきましたが、向き合えているのか わかりません。
    私自身迷子になってます。

    ただ、こうやってお返事いただけるだけで 気持ちが楽になります。

    時間がかかるし、この積み重ねが 何にかに繋がる事を期待しながら
    現実的に何をどうするか、考えて実行していこうと思います。

    妄想大事!これですね!
    自分も労わりつつ、ぼちぼち 道を模索していきます。

    本当に有難うございました。

    話が飛び飛びで、文章がメチャクチャですみません。

    • 5
  • 母親

    トクメイ様

    先を行く先輩の言葉、有難いです。

    息子さんは自分から行くと言い出すなんて
    凄いですね。ギリギリまで考えていたんですね。そして、ギリギリまで待たれたトクメイさんも、凄いです。

    人生を前向きに進められる何かが見つかると良いと思ってはいますが
    外部からの刺激がないのに加え、自分から何かを欲していないので、何の変化もないだろうな、どうなるんだろう と途方に暮れます。

    話しが出来る関係を維持しつつ、
    人生長いし、少しづつ 足下見ながら
    その時出来る事を進めていくしかないかな、と感じています。焦ってしまいますが。

    私も息子に、それネタだから、と言われる事があります。真剣に受け取り過ぎな部分はあるな、と自分でも思います。何もしたくない発言も、それネタだよね?と返したら良いのかな?と、ふと思いました。

    コメント頂けて、ちょっと違う角度から、息子の発言を理解した気がします。

    暫く、また見守ってみたいと思います。
    ありがとうございました。

    先は長いですね。お互い、ボチボチやっていきましょう。

    • 4
  • schedule約2年前
    トクメイ

    こんにちは。
    我が家の息子もその様な感じでした。
    ただ生きているだけのような日々が続き
    無気力な発言に、心中穏やかではいられませんでした。
    引きこもり、昼夜逆転で親には十分休んでいるようにみえても本人はそうでなかったようです。
    身体は休んでいても心が休めていない。
    無気力な発言をして親を試す。
    心を休めるために、思っていなくても
    少し極端な発言をしたりするのかなと感じています。
    まだ8月ですので、これから変化すると思いますよ。我が家の息子は2月末に通信制高校に行くと言い出しましたから。
    「何もしないでずっと過ごす」って
    きっとご本人さんも現実的では無いこと
    よく理解されていると思います。
    そうしたいなぁ〜って事を口に出しただけ。
    私、息子によく指摘されます。
    勉強したくない。とか、働きたく無い。とか
    言ったらダメなのか?
    そこにいちいち反応されると鬱陶しいって
    言われます。

    • 21
  • 母親
    schedule約2年前

    匿名さま

    返信ありがとうございます。
    完全引きこもり、昼夜逆転、食事もバラバラ
    ・・・簡単に言ってしまってすみません
    匿名さんは良く頑張って向き合っておられると思います。

    うちは、今年は1回外出できました(昨年は10回くらい)。
    なので、それをカウントすると完全引きこもりではないのかもしれないけど
    ずーっと無所属(中卒で3年目)で家にいる息子を見ると
    やっぱりしんどいし、悲しくなるし、本当にごめんね、と思います。
    勿論、腹立ちますし、いい加減現実を見ようよ!と強く苛立ちを感じる時もあります。
    第三者との繋がりは、母ののゴリ押し(?)を通して、今現在何とか継続できてますが
    こちらのサポートが無いと実施は叶わない(スケジュールやマンション駐車場段取りなど含め)ので
    完全放置にすると、きっとゼロです(これは思い込みでしょうか?与えようとしなければ自分で求めるのでしょうか??)。

    匿名さんは、きっと中学校の先生やSCさん、自治体の教育相談など色々と頑張ってこられたんじゃないかなと、推察します。
    ただ、どれもアウトリーチがなかったり、結局は「家庭」の責任でほぼノータッチ・・・
    のように感じておられませんか??
    休んで回復・・・は違うな、とお感じになられたら
    ”中学校生徒の不登校相談”として、よりも「ひきこもり支援」としての、外部への働きかけで
    もしかしたら少し匿名さんご自身の気持ちが軽くなればいいな、と感じました。

    若者地域サポートステーションで、心理士さんと匿名さんが繋がるとか
    ネット上でZOOM面談してしてくれて、いずれは本人と繋がってくれるとか
    そういうのと出会えたらいいのかな、と勝手に思いました。

    それから、ご自身がおっしゃるように、まずご自分がつぶれきらないように
    できるだけ、無理せずぼちぼちで・・・楽しい事、趣味的な事、パートでもなんでも
    目線を変えるところでパワーを持てますように・・・

    深刻になるのもわかるし、深刻になりすぎるのも良くないようにも思うし
    案外、数年間なんてあっという間で意外に ずーっと後に良いことあるかもしれないし・・・(妄想大事!)

    色々と長くなってすみません。

    なんか勝手に気になってしまって。
    お互いに、心身労わっていきましょうね~

    • 10
  • 母親

    yuchia様

    コメントありがとうございます。
    また、お気遣い感謝します。

    それが、完全引きこもりでして。
    昼夜逆転ですし、食事もバラバラ。

    色々な発言からも
    本人は諦めきっている感じです。
    たぶん、ここまで諦めている不登校児は居ないのではないかと思うほど。

    2年休んでも、まだまだ何でしょうかね。
    休めば回復するタイプではないんだと最近思います。

    まだまだ先は長いので
    私が潰れきらないよう、気をつけたいと思います。

    • 14
  • 母親
    schedule約2年前

    こんにちは
    色々ご心配ですね。
    今、しっかり休憩されて、冬には
    また気持ち変わるかもしれないですね。

    お子さんがもしも完全ひきこもり状態でなければ
    いつか外で何らかの刺激を受けて将来に繋がる可能性ありますよね。

    または、今はそう言うだけで、本心は違うかもしれないし。

    勝手に色々とすみません。
    きっとこれまでも、色々と試行錯誤されてきたと思いますが
    少なくとも、ご本人とお話するチャンスはあるようなので
    まだ光がないわけじゃないと思います。
    ご自分のところに考えが行き着くのとか、全国でただ一人かも?という感覚…それもわかる気がします。
    解決にはならないけど、なるべくご自身をお大事に。

    • 6

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up