スタッフからのひと言
110905
edit2023.04.08
こちらは未来地図のスタッフたちが、日常に感じたとこをぽつりとつぶやくひと言をアップしていきます。
ふっと感じたこと
クスッと笑えること
今はまっていること
落ち込んでしまったこと…などなど。
おたのしみいただければ、いいなぁとはじめました。
時々、たいせつなお知らせが届くことも…あるかも?
- 42
110905
edit2023.04.08
こちらは未来地図のスタッフたちが、日常に感じたとこをぽつりとつぶやくひと言をアップしていきます。
ふっと感じたこと
クスッと笑えること
今はまっていること
落ち込んでしまったこと…などなど。
おたのしみいただければ、いいなぁとはじめました。
時々、たいせつなお知らせが届くことも…あるかも?
「知らない人となんか、友達になれない」と言っていた次男。
場面緘黙っぽくなり、人が怖いと言っていた次男。
今ではお友達が欲しいと言い出した。
人は、変わる。
対立より対話。どこぞの市長さんのような方にこそ、不登校の子どもと親に直接会って話を聞いてほしいな。
もしかしたら、オセロの黒が白にひっくり返るような反応があるかもしれない。
福音館書店の絵本「わにわに」シリーズは、見入っちゃう。
わにわにの鮮やかな緑色に見とれ、わにわにと目が合わないかなーってジーッとページが止まっちゃうのよね。
我慢は美徳?
我儘はダメ?
私は わがままに生きたい
我が、ままに。
“自分”のままに。
私はたくさんの不登校ママさんとお話しをする機会がありますが
どなたも例外なく、本当に優しい人ばかり。
皆さん、特に他人の苦しみへの共感力が大きいと感じます。
自分の子どもの不登校で苦しい想いをした結果、愛情深い人間へと成長されたのでしょうね。
岐阜県美濃市には「あんきな学校プロジェクト」がある。
「あんきな」って「心配がなく気楽な」という意味らしい。
いい言葉だな。
「あんきな学校」になったら、不登校の子も、五月雨登校の子も、今は通えている子も、先生も、みんな助かるね!
完璧な世界を求めていると、しんどい。
子どもだけじゃないよ。
親もだよ。
長いこと『私は何が好きなのか』わからないまま、生きてきました。
『今年の流行りだから』『人からステキと思われたいから』そんな基準で、物事を決断していました。
でも、『私は何が好き?』を自分で聴いてあげて、自分が喜ぶ選択を出来た時、とっても嬉しかった。
幸せは、私のココロが決める✨
情報がありすぎると
何を信じたらいいのか迷うけど
自分の直感を信じることも
大切だと思う。
不安でいっぱいだったあの頃
「こどもはお家で過ごしていても、ちゃんと成長するから大丈夫」って言ってもらってすごく救われた
あれから数年後、本当にとっても成長している(^^)
秋といえば…?
栗ご飯
秋刀魚
焼き芋
まずは食べ物が思い浮かぶ^^
美味しいって幸せ♡
息子達は
いつでも ハンバーガー&ポテトが好き。
年中あって幸せね。笑
このトピ
「時々、たいせつなお知らせが届くことも…あるかも?」
って、なってるけど
今まで200以上のコメントがあがった中で、
とりあえず「たいせつなお知らせ」っぽいのって
特にない…ね
あははのは(;^ω^)
新企画 「『私の妄想』発表大会」、開催してまーす!
どうぞ、現実逃避の参考にしてください。笑
わたしも辛いときやってたな〜。
そういうのもだいじ!
https://miraitizu.com/71562
「自分軸」ってなんだと思う?
私の好きな回答は、「一緒にいたら心地良いと言ってもらえる自分でいることが、地盤軸がしっかりしている人」。
ゆるーく腸活してます。
学術的に言うと、幸せホルモンの生成にだいじ。
スピ的に言うと、2チャクラ=自分を大事に、のためにだいじ。笑
今ハマってるのは、麹関係。塩麹、玉ねぎ麹、醤油麹。
手抜き料理でいいし、なにより美味しい〜〜。
自分の行動に迷ったときは、「どんな自分でありたいか」を考える。
わたしはカッコつけだから、カッコよくいたい。
だから、「カッコいいと人から思われる方」を選ぶことが多い。
俗物だけど、「今のん、カッコよかったやんなあ?」と、自分で振り返ってニマニマしてるから、それで良し。笑
もしかしたら、ただの変人と思われてる可能性も大。笑笑
時々、考える。
普通って何だ?
子どもたちを苦しめる…普通
子どもたちを追い詰める…普通
それって普通じゃない。
先日、また若い方が、自ら命の途中下車をしました。
本当に一線を踏み越える人は、
言葉もなく、
相談もせず、
ある日ふっと、
呼ばれてしまう。
いろんなことを言ってくるうちは、
たぶん、踏み越えないと、思いたい。
犬は家族の中でピラミッドを作るって言うけれど。
末っ子次男とうちのわんこの関係を見ていたら、ピラミッドというよりお互い同等というか、なんというか。
子犬が2匹、じゃれているようにしか見えん。笑
「どんなに正しくても、言うタイミングを間違えたら誰も幸せになれない。
ママには『今はこんなふうだけど、長い目で見たらあなたは大丈夫』と言ってほしい」
まいったな〜。
でもね気づいたよ。私が誰かに『お嬢さんは長い目で見たら大丈夫』と言って欲しかったんだ。
この話をしたら、カウンセラーさんが「お嬢さんは大丈夫です」って言ってくれた。