STAFF

スタッフからのひと言

77547 459 person未来地図編集部 edit2023.04.08

こちらは未来地図のスタッフたちが、日常に感じたとこをぽつりとつぶやくひと言をアップしていきます。

ふっと感じたこと
クスッと笑えること
今はまっていること
落ち込んでしまったこと…などなど。

おたのしみいただければ、いいなぁとはじめました。
時々、たいせつなお知らせが届くことも…あるかも?

  • 41

コメント一覧

  • STAFF 母親
    schedule約2年前

    ときには
    物理的に距離を取ることも大事。

    「逃げる」
    というより
    「守る」

    • 20
  • 母親
    schedule約2年前

    人の気持ちやつらさって、その状況にならない限り分からない。
    とんなにわかったふりされても、分からない。
    たいじなのは、分かろうとすること。
    寄り添おうとする気持ちは、必ずしも伝わる。
    その瞬間じゃないかもしれないけど、いつかきっと、伝わる。

    • 16
  • STAFF 母親
    schedule約2年前

    いつものブレンドコーヒーと旬の果物一粒が、いっとき気持ちを緩めてくれた。

    • 12
  • 母親
    schedule約2年前

    バラエティで、「出川イングリッシュ」を聞いてゲラゲラ笑う息子たち。
    あのーーーー、あなたたち、人のこと笑えるんでしょーーーか?^^;

    ・・・・・いや、わたしも笑えんかもしれん。汗

    • 9
  • STAFF 母親
    schedule約2年前

    モヤモヤしたり
    落ちこんだりする日は
    お風呂やトイレの掃除をする。

    無心になれて
    結果が見えて
    スッキリするから。

    瞑想と同効果なのかな‥と
    勝手に思ってます(^^)

    • 18
  • STAFF 母親
    schedule約2年前

    グルグル考えすぎちゃうときは
    とりあえず 深呼吸して
    「ま、いっか」と呟いてみる

    ちょっとした気持ちの切り替えにもなるよ
    (私の場合)

    • 18
  • STAFF 母親
    schedule約2年前

    一番めんどくさいのは
    昼ごはんの準備。

    誰か献立を考えてほしい
    作ってほしい…
    ちゃんと完食してほしい。。

    • 20
  • STAFF 母親
    schedule約2年前

    「自分がして欲しいと思うことを、周りの人にする」
    自分が受け取るものは全部、自分が出したものだからね。
    これが幸せになるために一番手っ取り早い方法じゃないかなーって思ったりするよ^^

    • 19
  • 母親
    schedule約2年前

    次男の不登校初期、毎晩毎晩責められていた。
    「あの時のあれが嫌やった」「お母さん、なんであんなことしたん?」
    すごく辛くて、切なくて、苦しかったし、時々無性に腹が立ったけど、「そう思ってたんやね、ごめんね」と言い続けた。
    それしかできることはなかったから。

    数ヶ月で、なんとかうちは贖罪の期間は終わったらしい。
    それ以来、責められることはなくなった。

    今、責められてしんどい人。
    きっと終わる日がくるから、その苦しさやストレスは、自分だけで処理しようとしないで。
    あなたも吐き出せる場所を、ひとつでも多く作ってください。

    • 23
  • STAFF 母親
    schedule約2年前

    成功体験ももちろん良いと思うけど、それ以上に
    子どもには小さな失敗を沢山して欲しいと思っている。
    失敗からの学びは心に残るし
    案外、大丈夫だったと経験する事が大事だと思う。

    • 20
  • STAFF 母親
    schedule約2年前

    ある方の名言
    「不登校の子は、実年齢からマイナス5歳だと思って接してちょうど。」

    そう思ったら「仕方ないな~」ってこと、いっぱいありませんか^^

    • 26
  • 母親
    schedule約2年前

    こうしたらいいよ、と言われてやってみたけど、うまく行かなかった。
    それなら、その方法は合わなかったんだろう。

    人それぞれ、合う方法もそれぞれ。
    また違う方法を試してみて。

    • 22
  • STAFF 母親
    schedule約2年前

    ものごとが起きる原因がたった一つのわけがない。
    「私のせいで…」「悪いのは全部私だ…」なーんて
    なんでもかんでも、自分をいじめる材料にするのは、もうやめよう!
    最近はそんな風に思って過ごしてます(^^♪

    • 29
  • STAFF 母親
    schedule約2年前

    見方を変えると味方になれる。

    • 19
  • STAFF 母親
    schedule約2年前

    不登校って学校に行かないだけのこと

    色んな大人のなり方がある

    ある程度、大きな子は
    親が導かなくても大丈夫だと思う。

    案外、子どもの力って凄いですよ👍

    • 25
  • STAFF 母親
    schedule約2年前

    エアコンが壊れ、目を閉じ念じる。
    「心頭滅却すれば火もまた涼し」

    ・・・うっ・・・暑いわ・・・。

    • 17
  • 母親
    schedule約2年前

    しんどい。苦しい。もういやだ。
    分かる、と思う、その気持ち。
    でも、どうかそこにしがみつかないで。
    あなたをサポートしたいと思っている手は、沢山あるはずだから。

    • 25
  • STAFF 母親
    schedule約2年前

    価値観は人それぞれ
    親子でも違うし、押し付けてしまうと支配になる。

    価値観は違っていい。

    親も子も他人であっても
    お互いを尊重して
    認めあって共存出来れば良いと思う。

    • 21
  • 母親
    schedule約2年前

    「そんなこと、できるかぁっ!!」って、全てを放りたくなることもある。

    そりゃーそうだ。人間だもん。

    • 20
  • STAFF 母親
    schedule約2年前

    「疲れたから休む」

    それだけです。

    何も悪いことはしていない
    人として当然の権利。

    • 25
keyboard_arrow_up