母親

一歩動き出したのかも そんなお話しませんか

166793 923 personオレンジ edit2022.09.06

まだまだ不安はつきないけれど
一歩、いや、半歩かもしれないけれど、
ちょっと動き出したのかも

卒業とは言えない
でも、どん底でもない
動き出したら動き出したで、
親としてもいろんな思いがあって

そんなお話しませんか
みなさんの体験談を教えて下さい
スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 84

コメント一覧

  • schedule4週間前
    おはぎ

    とくめいさん

    うちの娘は通信制高校ではもう勉強の
    やる気を失ってましたから 毎日嫌々
    課題をしていました 
    落ちに落ちた気力のスイッチが入ったきっかけ
    は先生から漢検受験の提案でした
    目標が定まった事で少しずつ課題も前向きに
    する様になっていきました
    でも1人で行動することは変わりませんでした

    大学でも最初は人に合わせて知り合いもいましたがまわりが元気過ぎてついていけません
    でした もちろん不登校や高校時代のことも
    伏せて何時も知り合いから逃げ出したい
    気持ちだったようです
    不登校を経験した者にとって3回生からの就活は早すぎと焦りとプレッシャーでまた潰れました
    また1人になりました

    娘は長い間人間関係を築いてなく
    築き方も忘れてました
    自分でどうにかしなきゃと思い

    まずバイトにチャレンジしその後
    人と話す練習のつもりでTwitterで趣味の絵を投稿したりその集まりや通話トークに参加するようになりました
    その中で気の合う友達が出来たようです
    趣味が一緒なので話も弾むようです
    その人には今までのこと隠さず
    話せている様です

    病気の事もなんでも隠さず話せる

    そこなんでしょうね

    時間はかかるけど
    皆さんのお子さんが
    一歩ずつ進んでいけると
    いいですね

    • 23
  • schedule4週間前
    とくめい

    こちらの方々のコメントを見るたびにうちもいつかは…と思って励みにしています。

    おはぎさん
    9年かかって本当の意味で動き出したとの話
    とても嬉しいことですよね
    ところで、きっかけとなったひょんなことがとても気になります。
    差し支えなければ、教えて頂けますか?

    人それぞれだとは思いますが…
    皆何がきっかけで回復していくのか、とても気になっています。

    • 10
  • schedule4週間前
    マスカット

    元不登校のお母さんの講演を聞きました。
    ドン底の時期から少しずつ回復していき、
    今は8割以上が不登校を経験した子が集まる公立高校に通っているそうです。
    最初は「2度と思い出したくない過去」と思っていたけど、笑顔が増えて、辛い経験をした分思いやりのある子に成長している娘さんを見ていて、
    「あれはあれでよかった」と思うようになったそうです。

    講演会のあと、帰りに自分の子が半年お世話になったフリースクールに立ち寄りました。
    そのあと、百貨店で子どもの好きな阪神のリーグ優勝記念メガホンや食べものを買って帰りました。
    子どもは地方にいるので、食べられないし、甲子園球場にも行けないんですけどね。
    感慨深い1日になりました。

    • 9
  • 母親

    息子?動いてないよ?
    退学届け書くんだって。書くのに何日かかってんのよ!!!

    でもね、夕方娘と楽しくお話して、私の気持ちが軽くなって、思ったの。

    自分が楽になれば、息子にも余裕をもって苦しくない心で話せるなって。
    自分がつらいつらいだと、息子にも、暗いことしか言えないなって。

    今はちょっとだけ私の気持ちが上向き。
    書けた~?なんか困ってる?ってまた声かけれそう。そのうちね!

    • 17
  • schedule4週間前
    おはぎ

    不登校経験のある娘が9年かかって
    本当の意味で動き出しました
    始め中学で不登校になり病気になったせいで
    通信制高校でも友達も作ろうともせず
    大学でもまわりに馴染めずまた通学出来ない
    期間もあった この子はずっと誰にも心
    開かず過ごしていくんだろうなぁと
    思っていました
    卒業してから

    ひょんんなことがきっかけで
    人と交流するようになった

    この9年間友達もいなく誰とも
    約束した事なかった

    その人と出会ってから今までを取り戻したかの
    様に頻繁に出かけ出した 楽しみ出した
    笑顔も増えた 意欲的になった

    今遅ればせながら就活もしている

    カウンセラーや先生方沢山の人に
    支えられてきたけど

    それだけじゃダメなんだと
    娘を見てつくづく思います

    前向きになった

    やっとだ‼︎

    本当にながかったな〜

    • 73
  • schedule4週間前
    おはぎ

    不登校経験のある娘が9年かかって
    本当の意味で動き出しました
    始め中学で不登校になり病気になったせいで
    通信制高校でも友達も作ろうともせず
    大学でもまわりに馴染めずまた通学出来ない
    期間もあった この子はずっと誰にも心
    開かず過ごしていくんだろうなぁと
    思っていました
    卒業してから

    ひょんんなことがきっかけで
    人と交流するようになった

    この9年間友達もいなく誰とも
    約束した事なかった

    その人と出会ってから今までを取り戻したかの
    様に頻繁に出かけ出した 楽しみ出した
    笑顔も増えた 意欲的になった

    今遅ればせながら就活もしている

    カウンセラーや先生方沢山の人に
    支えられてきたけど

    それだけじゃダメなんだと
    娘を見てつくづく思います

    前向きになった

    やっとだ‼︎

    本当にながかったな〜

    • 5
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    オンラインがメインの通信高2の息子がいます

    金曜日は
    観たい映画の開幕日で
    2本観に行きました

    私の仕事の行き途中にある映画館へ
    朝8時出発で車で一緒に向かいました

    学校に向かう子達を横に眺め
    一瞬複雑な思いはありましたが
    一時期部屋から出れず
    昼夜逆転に
    お風呂に歯磨きキャンセルに
    髪はボサボサを経た彼が
    好きな事で朝早くから身体を起こし
    髪を整えて外出が出来るようになったんだなぁと喜びを噛み締めて向かいました

    帰りは電車で帰宅した息子

    仕事から帰って話しを聞くと
    一本映画を観て
    ご飯を食べ
    また次の映画を観てきたと
    さらに映画が本当に良くて
    熱心に説明してくれました

    陸上のアニメだったみたいです
    すごく哲学的で沢山のコトバが響いたようです

    友人は今はいなくとも
    自分時間を過ごし
    自己と向き合いながら
    一歩ずつ
    少しずつ
    前に進んでいるようです

    • 72
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    転校すると決めてから勉強はしていなかった。夏休みのワークを先生から預かっていたが、ずっと放置でやるように諭したが、やる気がないと置かれたまま。
    そっかぁ!と期待はずれでも何も言わず、朝夜逆転生活でも何も言わず。
    勉強教えるよ!と以前に先生が話されていて、先生がワークやってみる??の言葉にすんなり、うん。とワークをやり始めたてびっくりした。約2年間の不登校生活で勉強はしていなかったんだよ。でもね。私の入院で子供は児相の一時預かりに行くとこになって、そこで学年相当の勉強まで追いついてます。良く頑張ってますと聞いていたけど、ワークをしている我が子を見てスラスラ解いてて、そしてほぼ間違ってない。たまに間違ってる所を先生に教えてもらって、すぐに理解して書き直してる。ここまで回復してるんだと実感した。
    朝夜逆転も転校するには直す必要がある。それは本人も理解してて、ここ数日は自分から11時前には布団に入って就寝してるだよ。あれ!何処に行った??と思ったら寝てるから、拍子抜けします。
    何度も逆転生活を直すように口うるさく言っても無理だったのに、この子はちゃんと自分で考えて行動してくれる子だと思っていたが、信じきれなくて強い口調で言ってしまうと悪循環。
    悪循環が悪い方向に行っていた時は、暴れたり壁に頭をぶつけたり、ほんと酷い状況を得て今に至ります。
    牛歩の歩みにイライラもしてました。でも振り返ると前には進んでる。牛歩だけど進んます。
    祖父に学校に行けてない事に対して、将来仕事も出来ないぞ!引きこもりになると言われるたびに、子供を警護してそんな子ではない。
    お前はすぐに子供を警護する。甘やかしすぎや。と言われて来たけど、私は子供が産まれた時から見てきて、我が子を信じてる部分と信じられない時と交互に気持ちの揺れが出てきて、私は甘やかしてるだけなのか?
    でも違うよ。何も言わずに好きな事をさせるのが今が一番必要な事なんだよ。
    いつか本来の我が子に戻ってきてくれる。揺れ動く毎日を過ごしてきました。
    親主導では牛歩の歩みはできなかったです。
    我が子の場合は親が変われば子も変わる。毎日、毎日が手探りて間違ってるかも?と考えながら、間違ってる事もいっぱいあったと思う。
    周囲から意見される事もあったけど、その時その時に必要な事だと考えて行動してきて、言われるたびに我が子の何を知ってるだよ。知らないのに言うな!って心の中で思って、人と距離を取り拒絶してた時期もありました。
    あー我が子も同じなんだろ!色々と言われるより、味方になってくれて安心できる存在が心の安定には絶対に必要で、その存在が親なんだと。。心が不安定な時は絶対に言われなかった言葉。お母さんありがとう!この言葉が出て来た時、涙が出そうだった。

    • 25
  • schedule約1ヶ月前
    まま

    今日、旦那に。
    子供の状況と学校へ行けてるけど、かなり無理してる。
    行けない理由が明確にないのは、仕方ない事。
    心療内科への受診をしていいか。
    これを話そうと思う。
    学校へのは行ってる。
    でも、私のサポートありき。
    もちろん本人は身体を無理やり動かしてる。
    今の受け皿が溢れ出す可能性だってある。
    このままじゃ乗り切れないと思う、、と。
    納得して貰えなければ。
    旦那に秘密にしてもらってお義母さんに、相談しようと思う。
    私だけじゃ抱えられな。

    • 8
  • schedule約1ヶ月前
    とくめい

    来月から通信制に転学します。スクーリングほぼなしのネットコースです。

    高校に行くと楽しそうにあったことを話すのに、翌朝には豹変し、身体を硬直させて起きてこない日々でした。
    希死念慮があり毎日は行けない、人と会うのがこわい、勉強もついていけないと言っていた息子が、転学を決めてから元気になっていきます。
    今朝は自ら起きてきました。

    とても嬉しいことなのに、今までは演技だったのか?と思えるほど短期間で回復しているようにみえ、私は決断を早まったのではないか…と思う日もあり気分が落ちこんでいます…

    夫は中卒なんて将来は犯罪者か浮浪者だろ。何がなんでも行かせる。という極端な考えで、最終的には納得というより、好きにすれば?となげやり状態になっていることもあり、そこも気分を落ちこませている原因です…

    • 12
  • 母親

    言うことがコロコロ変わるので、どれが本心かわからないんです。振り回されるのもうんざりです。

    がんばっても上手くいかないのは別にいい、でもそうやって嘘をつかれたら困る、大学続けるだけじゃなくて、休学や退学の道も示したよね?車校だっていいし、いきなり就職じゃなくていい。みんなと同じかまったくやらないかのゼロか百かじゃなくて、例えば内職とかできるアルバイトを少しやるとか、そういうのだってがんばるってことじゃないの?と話しました。

    そのときはそうは思わなかった、と。コロコロ変わるのは分かってる。どうしたらいいかわからない、と。
    1人にして、後でまた話しに来る、と。(続きの話には来ませんでした。夕飯おいしかったと言いにきました。)

    履修登録がうまくいかなくて、どうせ自分はダメだとなったんじゃないかと。
    2、3日放っておいて、その後、どう声かけようかな、と。
    私の意見を言う。でも最終判断は息子にさせる、なのかな。
    最近、ちゃんと気持ちを話せるようになったことは進歩だと思います。後は、話し合いを重ねるしかないのかな。難しい。

    • 15
  • 母親

    日記にも書きましたが、息子、大学はやっぱりやめたいと言い出しました…。励ますか任せるか、もうどうしたらいいのか正直わかりません。

    • 13
  • schedule約1ヶ月前
    とくめい

    シャインマスカットさん

    無事、検索できました。
    明橋先生のお話もわかりやすいですね。
    教えていただきありがとうございました。

    • 2
  • schedule約1ヶ月前
    シャインマスカット

    下のとくめいさん
    Google検索で、
    「2025年9月13日 石井しこう 講演会聞きどころ」と検索したら、出てくると思います!
    あと、明橋大ニ先生の
    「不登校回復の3段階」も検索して読んでみたらいいですよ。

    • 4
  • schedule約1ヶ月前
    とくめい

    シャインマスカットさん

    石井しこうさんの今朝の記事をぜひ読んでみたいのですが、yahooニュースで検索しても見つかりません。もしよろしければ記事のタイトルを教えていただけないでしょうか。

    • 2
  • schedule約1ヶ月前
    シャインマスカット

    不登校業界で有名な石井しこうさんの
    今朝Yahooニュースに載ってた記事
    不登校の回復段階の話が、
    そのままうちの子にはまっていたので、
    参考のひとつになると思います。

    • 4
  • schedule約1ヶ月前
    まま

    やっと1歩進んだけど。
    通うだけじゃない。
    25日からテスト。
    大丈夫かよ、、

    • 6
  • schedule約1ヶ月前
    まま

    25日からの休みをへて
    今日、1時間だけ授業を受けた。
    友達も普通に話しかけてくれたし、腫れ物扱いかと思ってたらしい

    友達と月曜は来るから!っていう約束してきたと。
    正式には火曜。
    ここ最近で、一番いい顔してた。

    このやる気がいつまで続くか分からないけど。
    何とか頑張って欲しい。

    • 26
  • schedule約1ヶ月前
    とくめい

    試験を受けられた。普通の状態で。
    やったー!すごいことだー!と、思いました。
    これを聞いたら、ほとんどの人が、え?それで?って感じですよね。
    わたしも以前はそうでした。
    学校に行くことやご飯を食べる、眠るという生活さえも苦しくなったり、試験や勉強関係のプレッシャーで毎回精神が荒れてしまうことを経験すると、荒れていない精神状態で試験を受けるということが、どんなにすごいことかと思うように。
    当たり前と言われていることができる、これがどんなにすごいか、わたし自身がそう思えたことも一歩前進です。

    • 34
  • schedule約1ヶ月前
    とくめい

    5年間の完全不登校引きこもりの後、現在通信制高校へ通う息子。ほぼオンラインで登校はしてないけど。
    仕事から帰ってきた私に、「英単語1200のうち、今日1日で200個覚えたよ」と報告してきた。
    悪い癖で、「見るだけじゃなくて、書いてみた?正しい綴りで書けないとダメだからね」と言ってしまった‥
    せっかくの息子の頑張りをなんでそのまま認めてあげないのかな。私。
    とっさに、「でもすごいね!がんばったね」と言った。息子も私も少しずつ成長している。

    • 26

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up