
一歩動き出したのかも そんなお話しませんか
115141
edit2022.09.06
一歩、いや、半歩かもしれないけれど、
ちょっと動き出したのかも
卒業とは言えない
でも、どん底でもない
動き出したら動き出したで、
親としてもいろんな思いがあって
そんなお話しませんか
みなさんの体験談を教えて下さい
- 78
115141
edit2022.09.06
動き出したのは良いのですが、ミスや失敗が多すぎます。3学期は片手で数えるほどしか登校していないのに、先日はクラスメイトのテキストを持って帰ってきていました。もちろん故意ではないのですが、普段勉強しないしほとんど登校しないから気付くのが遅すぎました。そのクラスメイトの子は困っていたことでしょう。明日まずは担任に状況説明して謝りに行こうと思います。不登校で本人が困るだけなら本人の人生だし、親としてやれることはやるだけで仕方ないと思うようにしていますが、よその子に迷惑かけるなんて、たった数回しか行ってないのに…。しんどすぎます。動き出さないままの方が良かったなんて思ってしまうときがあります。
かいこママさま
おお!お仲間ですね
私も50オーバーで店員なんて学生バイト以来の30年ぶり、片っ端から教えてもらったことをメモするんですが、それでも片っ端から忘れて怒られてます笑
バイトに行く時は娘に「金稼いでくるわ!」と声がけして「その言い方やめろ」と返されています。
コンビニのお仕事は大変だと聞きます。お身体お気をつけてくださいね。
店員 さん
私も、先月から50歳過ぎてコンビニでバイト(パート?)始めました!
昨年までは長年勤めていた会社内である程度お局だったのが、一から教えてもらってその度にメモ取りまくり、今の社会の決済手段がなんて色々あるんだろうと、そしてコンビニで出来ることの幅広さとタバコの種類の多さにびっくり。
ムスメよ、母は動き出したぞ!あなたも広い世界を見てご覧よ!…と伝えたい。
大学にいかなくなり、3ヶ月引きこもっていた息子が今日ボランティアに行くと出かけた。電車賃を渡し駐輪場のチケットを玄関に置いた。
家に一人の時間が訪れた。また動き出して欲しい。
中1夏休み明けから不登校の娘。クラスメイトに会いたくないと別室登校も出来ないまま半年が経った。
学校の勉強は全く手をつけていないし家ではYouTube漫画アプリばかりの日々だけど、通院して面談見学を一緒に重ねて、今日初めて1人で支援教室まで行った。
「いってきます」
「いってらっしゃい」と娘を家で見送るのはいつぶりだろう。感慨深い。
1時間で帰ってくるけど、これが大きな一歩となります様に。
昨日の花粉大量飛散で体調絶不調の息子
おうち生活メインなので花粉症対策が遅くなりました。
なんと午前中のうちに耳鼻科受診クリア。
去年だったら考えられない。
不登校娘と日中、二人きりで過ごすのが辛すぎてパートを始めました。
若い店長に怒鳴られることもありますが、全然平気。だって「筋が通っている」から。
うんうん、そうした方が効率的だし納得!ってことで怒られても全く気にならない。
娘の滅茶苦茶な八つ当たりや、機嫌に振り回されてビクビクしているよりよほど楽。
なんと、気の利いたことをしたら褒められたりもする!
体は疲れるけど、気分はとても良い。
母親が一歩動き出したかもしれない、という話でした。
娘本人は全く変わらずです・・・
不登校になってからそろそろ2年経ちます。
不登校というものは未だに受け入れられません。
辛くて苦しくて良いことなんて何1つなかった…。
けど、皆と同じ普通では無いかもしれないけど、なんとか自分の生きていける道を探して奮闘する我が子はやっぱり愛おしいし受け入れる事が出来るようになってきた。
私も1歩動きだせるようになってきたかな。
卒業なんですねおめでとうございます。
うちは直近の卒業式いけなかったけど
当時は全て辛かったけど
でも卒業できてよかった。
(義務教育だから自動的に卒業)
謝恩会写真選びされたなんて、素敵ですね。
本当におめでとうございます!
普通の事なんだけど、もうじき卒業です。学校のママさんLINEには入っておらず、一人だけ子供が不登校でも我が子と遊びたいという友達がいて定期的に遊んでいる。そのママさん経由で卒業式の後に謝恩会がある事、そこでスライドショーがある事を教えてもらって、参加の有無を聞かれました。
卒業式は行かないと決めている我が子に一応、謝恩会やスライドショーの事を話してみて、写真すら載せたくない反対するだろうと思っていたら、記念だから載せても良いよ。一緒に写真を選んだり、1年から6年の写真の変化(これがこうなると自分で太ってしまった自分をみて、使用前使用後と話したり)
スライドショーに写真を載せるだけなのに、ちょっと嬉しくなる。
謝恩会も一度しかない事だから考えてみる。との発言。
嬉しいよのハードルが不登校だと異常に低くて、ちょっとの変化で隙間から光が差し込んだ気分になったりします。
ベテラン不登校中2。友達に言われたんでしょう、高校行くのにお前出席日数足りなくね?って。昨夜、そんな話をしてきたので、今から行けば大丈夫だと思うけど、その辺は先生と相談しながらだよね、と話しました。行かなくちゃの気持ちが大きくなってるかな?と思い、期待しちゃいました。
今朝、期待に反して、起きず。でも、今なら言ってもいいかな、押せば動くかな、と思って、起きないの?高校どうしたいの?と聞きました。みんなみたいに高校に行きたい、と。じゃあ、いい加減行かないと全日制は難しくなるよ、と言いました。もう間に合わないから行かない(急げば全然間に合う時間でしたが)、と返ってきました。途中からでも出席になるよ、別室でもいいんだよ、と言いましたが、返事はNOでした。
以前なら、ここで不機嫌になって部屋に閉じこもって、ふて寝していたと思うのですが、今日は話の後、起きていたようで、10時頃にリビングにやって来て、お弁当食べていました。
今ソファーで寝てますが、それだって、進歩です。部屋にいると寝て終わっちゃう、部屋から出よう、と思っての行動だと思います。まぁ、結局寝てるんですけども。
進んでる感じがあると、つい期待してしまって…嬉しい気持ちと同時に怒り、焦り、ネガティブな感情も生まれます…。焦りは禁物…後退してるわけじゃないんだから…。自分に言い聞かせてみてます。
もともとお喋りで面白い子供だった娘。
中学不登校以来上手く人と関われなくなり
いつも個で動いていた。
結局、通信高校も大学も上手く人と
関われなかった。
そんな娘がこのままじぁいけないと
趣味の合う人達とTwitterで交流を
もちはじめた。
頻繁に部屋から楽しそうな笑い声
が聞こえてくる。
友達がいなかった何年分の会話が
とめどなく今放出されているようで
嬉しく思う。
高1で不登校。
秋に通信へ転籍。
通信に入ってから
行かねばならない日は
毎回、仕事を調整して
車で送迎していました。
今日,先生と彼は面談日。
朝から私は仕事が休めずで、
本人は大丈夫と言うので任せることに。
前日から緊張でザワザワ。
今日も仕事しながら気持ちは
落ち着かず。
面談予定から1時間過ぎて学校から
携帯に電話がきて、待ってますが来て
ませんよ の連絡と覚悟していたら
面談した内容の報告でした。
9ヶ月ぶりに自ら駅に歩いて行き電車
で学校へ。内容どうこうより、腹痛な
く1人で行けたのが大きな一歩で。
学校に行くのがしんどく、体調不良で
布団から出れない日々からのやっと
やっとの大きな進展。
久々陽や風に当たれたことも何よりの
副産物です。
ベテラン不登校中2の息子。
毎晩学校の支度してる、翌日は起きもしないけど、学校なんて一生行かない宣言したこともあるので、夜だけでも行こうと思ってるのは進歩。大大大進歩。
去年の今頃は味覚障害になり、亜鉛治療しましたがなかなか回復せず、意味がないと薬も飲まなくなり、食欲もなくなり、ゼリー飲料とジュニアプロテインで生きてる時期がありました。元々細いのにますます痩せてしまい、背骨が恐竜みたいになりました。味覚障害はやがて自然に治り、でも一日中寝てるか座ってるか…動かないので食欲は相変わらず増えずでした。
最近…よく食べるようになったな、と、ふと思いました。毎日スープとおにぎり2つ置いて出かけるのですが、どちらも手付かずな日が多くて、心折れかけてました(私が)。最近、完食してることが多く、さらにプラスでカップラーメンやヨーグルト食べていたりします。フットワークも軽くなり、友達から誘われると自転車でどこまでも。前は「外は疲れるから」と誘われても断ることが多かったです。
なかなか登校は出来ないものの、気持ちの面では前進しているのでは?と思います。
お久しぶりの投稿になります。
オレンジさんや色んな方にお話を聞いてもらい、大変救われました。
4年前の不登校から、なんとか今日就職試験日を迎えました。
いやな予感はしてました。ざわざわと。何度も嫌というほど、このどうしようもないこの気持ち‥
今日は起きてきません‥
進んでは戻ってを繰り返しています。今日の戻りはキツイですね‥私よりもキツイのはもちろん本人なんですが‥
子ども2人が不登校を経験し、今は地域の不登校親の会のスタッフをしています。
最近は自分の心の整理ができてきて、
いろんな不登校ママのお話を聞きながら、
ママも同じところで足ぶみしていないで、
子どもが少し元気になってきたら、
違う場所で少し勉強や同じ年代の子たちと過ごす経験はしてほしいな、と感じます。
元の学校に通えるのにこしたことはないけど、
どうしてもそれが無理な場合、
他の方法を模索していくのがいいかな、と話をしています。
そのエネルギーがでてきた時にですが、、
うちは初期に無理をさせてしまったので、子どもに申し訳なかったです。
油断はできないけれど
結局通信だけれど、、、
学校へ行ってお友達と話したり勉強したり、通信で出来たお友達と仲良くなり、前にぐんと進んでる
そうすると私のメンタルもぐんと落ち着き
一年ぶりにツムツムに没頭
でもあんなに❤️交換していた地元ママ友には❤️送れない
多分回り回ってうちが転学した噂は知ってるんだろう、あちらからもこない
やめた学校の仲良かったママ友からは❤️きた
嬉しかった
このまま落ち着きますように
今朝起こした時、いつもなら無視かキレるか、なのに。
今朝は「ごめん、(別室)行けない」とハッキリ言いました。
行けなかったのに「一歩動き出した」もないんですが、私はなんだか娘は大丈夫かも、と急に思って投稿しています。またすぐに落ち込むんですけどね笑
子供とお笑いを見に行ってきて二人で大笑い!子供は目立つほどゲラゲラ笑っていて、すごく気分がよく帰宅できた。
笑うって良い。心の回復にもなるよ。
文化庁の助成金のおかけで、すごく安くお笑いが見られて、子供は喜んでもっともっと続けて欲しいなぁって思いました。
最近子犬をお迎えしました。
今まで自室にこもり何もしなかった子がリビングに来て子犬のお世話をするように。
そして会話と笑顔が少しずつ増えてきました。
私も子供の将来のことを考えると不安で暗い気持ちの毎日でしたが、子犬のお世話等で忙しくなり、少しだけですが辛い気持ちを忘れ心癒される時間ができました。
現状では何の解決もしてはいませんが、他者への思いやりの気持ちが芽生え、一生懸命お世話をする姿に人としての成長を感じ嬉しく思いコメントさせていただきました。