回復期への親として出来る事
3896 edit2022.04.15
中1 秋頃… 腹痛を訴え登校を渋る。週1半日ほど本人の行ける日だけ通常教室へ登校。登校中は腹痛の訴え有。登校は友達と一緒に母の車で送る。自宅では不安定。毎日夕方から眠るまで母の傍で泣き続ける。兄弟のふとした言葉に過敏に反応し、攻撃的になる。勉強をするどころでなく、気持ちが不安定。常に母の傍におり、風呂や家事中も就寝時も一緒。昼夜逆転はなし、食欲は良好。
中1 1月頃… 通常教室が怖いと訴えたため、別室対応を学校へ依頼。別室登校で週2~3半日登校可能に。ある日急に、勉強が遅れる…と泣き出す。登校が叶わない日も自宅学習が出来るオンライン学校があるよ、と本人に提案。少し時期が開けて本人が希望したため、民間のオンライン学園に入学。月謝が月3万!高い!学校と教育委員会へ自宅学習を登校扱いとしてもらえるように依頼。登校扱いに承諾いただき、登校が叶わない日は自宅学習とした。全く授業に出ていない状況で定期テストを別室受験し、平均点程度の成績を残せた。教育委員会からフリースクール扱いとし、補助金申請が可能と連絡を頂き半額補助が決定!
自宅での様子は、毎日泣くことはなくなったが、まだ不安定。兄弟と取っ組み合いのけんかも。母のそばを離れない行動は継続していた。
中1 3月頃… 別室登校になれてきた様子。週3~4半日可能に。たまに給食を食べてくるようになる。登校もひとりで徒歩で行けるようになる。「2年生に進級してクラスがいいメンバーだったら教室へいってみようかなぁ。2年生になるタイミングが戻るタイミングとしていいと思うんだよね。学校へ行けるようになっているし、オンライン学園は高いしやめてもいいよ!」と言い出す。
その言葉に母として、ガッツポーズだったがまずは「おぉ、すごいね。けどあまり焦らずにね。タイミングはいつでもいいと思うしね。2年生になって春が過ぎたらオンライン学園はまた話そう。」と返答した。進級クラス発表まで少し不安定。春休み前に、自室で寝るようになり、風呂も一人で入るようになる。自分の用事のある時のみ母の傍に来るようになる。
中2 4月頃… クラス発表で仲の良い不登校仲間と同じクラスが叶う。週3~4半日、通常クラスに少しでも入るを目標にしている様子。まだ4月7日に始業式が終わったばかりで本人は緊張の中。
進級時に教室へ戻りたい思いから、自分でハードルを上げている。自宅で過ごすことが増えていたため、体力的にも落ちており疲れからか就寝が早い。昨夜、「教室へ行こうと思うけど、最近学校に行くのが嫌になってきた。けど今頑張らないとクラスにまた入れなくなる」と涙を流す。同言葉をかけてよいか。現在に至るまで、本人の意思をなるべく通せるようにしてきたが今回は頑張らなくてはの思いが強く、かなりの負担感が見える。一緒のクラスになれた不登校仲間は娘が休みの時も通常クラスに出入りできており、それに対しても自分だけ残される不安感がある様子。
シングルマザーで本人の気持ちを聞ける人は家族では私のみです。どう言葉をかけ、どう接してあげたらよいかアドバイス頂けますと助かります。長文すみません。
- 4
コメント一覧
7件の投稿を表示中1-7件目(全7件)
7件の投稿を表示中1-7件目(全7件)
あおいろさん
コメントありがとうございます。
新学年進級から、適応教室に拠点を置きながら通常教室へ出れる授業だけ出ていました。少し頑張りすぎでは…と心配していましたが…やはり予想通りになり…
今週半ばから学校に行くのが不安と言い出し、水曜日から3日連続で休んでいます。木曜日の朝は涙も少し出ていました。
「ちょっと頑張りすぎたみたい。学校に行けた日は2個授業に出ると決めたけど、まずは1個にする。適応教室の先生が、授業に出たらと強く勧めてくるのが苦痛。行きたい気持ちはあるし、行けると判断したときだけ言葉でいうから、その時応援してほしいのになぁ。けどママから先生に「勧めるのをやめて」と連絡しないで。先生が傷ついちゃう。」と昨日本人が言い出しました。
木曜日朝泣いていたのに、夕方私が仕事から帰宅すると、自分の行動を自分なりに分析しつつ、次の行動を考え言葉にして発信してきました。しかも、トリガーまで分析していました。トリガーが先生の言葉と思っているようですが、先生を気遣う様子まで見せていて。娘のやさしさも垣間見えました。もしかすると先生を気遣う言葉の裏には、先生にお願いを保護者からすることでせっかく自分で築いた先生との関係が壊れてしまう心配などが隠れているかもしれませんが。
娘なりに辛い中、一日かけて考えをまとめていることに成長を感じています。一進一退し、学校にいけない事実は変わりませんが、長い目で見ると確実に子供は成長をみせてくれます。彼女の人生はまだこれから。長い人生のほんの一部の今を笑顔でこののち振り返れるように傍で見守りたいと思っています。
娘には黙っていますが、通常教室担任の先生に、適応担当からの強い勧めについて少し控えてほしいと、お願いをしました。学校の先生方と信頼関係が築けているので相談がしやすいです。娘が置かれている立場がとても恵まれていると感謝しています。
めぐみのこ さん
お子さんとしっかり向き合ってこられたことが分かるお話を聞けて、なんだかすごくいいなぁと思いました。娘さんは辛い時期もあったと思うし、今も色々しんどいこともあるかもしれないけれど、自分自身を客観的に見ながら過ごされているんですね。
めぐみこさんはもう何も言う必要はないんじゃないように感じました。娘さんの話をただ「うん、うん」とうなずきながら聞く、それだけで娘さんは元気になっていく。そんな素敵な関係を築けてらっしゃるのではないでしょうか。
めぐみこさんはお忙しいとは思いますが、適度に息抜きをしながら、できれば笑顔で過ごせますよう。めぐみこさんもたまには誰か大人とおしゃべりをして発散してくださいね。
あおいろさん
コメントありがとうございます。コメントをいただいた事、うれしく拝見しました。
娘が何を思って学校復帰を目指しているのか、考えされられる内容でした。「普通」を目指しているのか…今の娘は友達と楽しく過ごしたいそれだけな気がします。
「友達と一緒に登校したい、授業を受けたい。この先高校に進学し、電車で通ってみたい。友達と楽しい学校生活を送りたい。」と考えているかなぁ。裁縫と絵を描く事が好きで、登校が叶わない日はスマホを片手に自由に時間を過ごしています。
毎日の楽しさ、とっても良いですね。子供の表情を見ると今の精神状態がわかるようになりました。今は本人の好きなように、リハビリ期間だと思って接しています。したいことがあるならすればよいし、したくない苦手なことなら避ける工夫を考えたらいい。困ったことがあればいくらでも話は聞くし、必要なら学校へ連絡するよ、のスタンスでいます。
幸いにして本人の意思を毎日話してくれるため、日々の状況や心情がどのように変化していることを感じることが出来ます。「週1日は定休日を作ってからだと気持ちを休ませる」「好きな教科は授業に出るけど、嫌な教科は誰にどんなに進められても絶対行かない」「水曜日は行きたくないから、火曜日は行こうと思う」など自分で考えているようです。まだ数年後の自分を想像して行動に移ることは難しいようです。中2の本人が自分のおかれている環境や自分のキャパを本人なりに捉えながら、そこに自分の意思をしっかりと乗せることが出来ています。大きな成長点と思い、見守っています。
毎日楽しく過ごせますように。そして軽度の負担感や刺激を受けつつ、それをさらに成長につなげていけますように。
この頃の時期の子どもにかける言葉は本当に難しいなと思います。それに付き合うめぐみこさんはお忙しい中、娘さんにしっかり向き合ってらして立派だと思います。ご苦労も多いことと思います。毎日毎日親もしんどいですよね。
書かれている内容から娘さんがとても頑張っていらっしゃる姿が見えてきます。頑張っているところを応援したい気持ち、子どもの気持ちを優先してあげたい気持ちが伝わってきます。親がどうしろこうしろと言えるような年齢ではなくなりつつありますよね。
学校へ行くとか行かないとかの言葉かけではなく、娘さんが自分軸を作る手伝いをしてはどうかと感じました。「友達に追いつきたい」「普通に学校に行きたい」、この切実な気持ち、理解してあげたいとは思います。けれどもその基準が「一般」とか「他の大勢の人達」だとすると今後も無理をして周りに合わせることで辛いことが増えるように思います。本当に本心からの自分の考えを探ってみる。大変な作業だと思いますが、これから先大人になっていくためにとても大切な視点だと思います。
我が家の娘も中2です。学校から距離を置いて3年が経ちます。学校という集団活動や騒がしさが苦手で学校へは行かず家庭を軸に過ごし、彼女の趣味を中心に生活をしています。勉強らしい勉強はしていませんが、いつの間にか色々な知識を仕入れていて驚きます。毎日楽しそうです。今日楽しいから明日も楽しみだといいます。
とんちんかんな内容だったらごめんなさい。
minさん・匿名さん
はじめまして
コメントありがとうございました。とっても嬉しかったです。
小学校4年生の時に離婚を理由に転居転校し、居住地や学校の環境が様変わりした経験がある子です。その頃から負担があったのではないかなぁと思います。minさんがおっしゃる通りとても頑張り屋で、とってもいい子。学校では特に周りの空気を察し自分の意見を曲げ抑えます。やさしく、離婚転居後に私が大病をした時も傍で家事を見守ったり手伝ったりしてくれました。不登校となった時、たくさんの友達から励ましの手紙やラインが届きました。「待ってるよ」「学校に来れたら一緒にずっといるから学校おいで」「何か言う人がいたら○○を私が守る!安心しておいで」などなど、友達から愛されていることを感じました。季節が変わった今も、数人の友達から同様のラインが届きます。裏を返せば、娘が友達に同じことを優しく接していたからではないかなと考えるようになりました。今はたくさん周りに甘えてたくさん助けてもらおう。そして笑顔になったら恩を倍返ししようねと娘と話しています。
シングルマザーであることから、経済的に制限が有ったりします。しかし気持ちは母子一体化しやすい状況。共依存にもなりやすく悪い面もありますが、今は良い方に働いてくれているように感じます。「生まれ変わったら私は猫になりたい。ママは親猫ね。」と先日言われました。来世でも私は娘にとって親でいていいんだとうれしく思いました。
制度利用や学校とのやり取りが必要な間は必要性から心身共に頑張れます。しかし、一旦親が出来ることが落ち着くと、焦りや不安がぐっと高まりました。苦しんでいる娘に学校行けそう?と聞いて追い打ちをかけ、何度も初期のころ泣かせて不安定にさせてしまいました。
決して聡明とは程遠く…一緒に泣いていたころから見れば、今は私がかなり楽をさせてもらっています。学校の先生方も手厚く見守ってくださり感謝です。欠席だけに限らず登校出来た日もお電話をくださいました。担任の先生とメールでやり取りもしています。毎日の登校可否についての電話連絡を私が苦痛に感じてしまい、それを相談したところメールでのやり取りをお許しいただいています。
オンライン学園から月1度、取り組み内容と所感が届きます。それを自宅での娘の様子をまとめた文書と一緒に学校へ報告しています。学校が大きな味方になってくれていることも前向きに娘がなれている大きな要因だと思います。
娘に贈った本があります。「いつまでも」(アンナ ピンヤタロ作・たわらまちさん訳です)。ずっとずっといつまでも変わらずあなたのお母さんですよ、という内容。子供が大人になってもずっとずっといつまでもよ。と優しく子熊に母熊が言い聞かせる絵本です。小学校入学の頃に読み聞かせをしていた本を、不登校になってから再度贈りました。気持ちの乗った時にでも読み返してほしいと思っています。
とても聡明なお母さんで、これまでの娘さんへの接し方、行動力、対応力、本当に尊敬します。
うちの不登校の子どもの学年は上ですが、本当に見習いたいです。
お母さんの寄り添いのおかげで娘さんもエネルギーを回復し、気持ちが学校へ向けられたのでしょうね。
うちは中2〜中3一年の不登校を経て、通信制高校に入学しました。
今も不安定なところもあり、回復期と言えるかはわかりませんが、学校に通うどころか学校の話をするだけでどんより暗い顔をしていた頃には考えられない程、元気にはなりました。
私は最近常々、子どもの最大の理解者は母親ではなく、本人自身なんだろうな、と痛感しています。
本人が今日は動けないといったら動けない、今日は動けると思ったら動ける。
微妙な心身の調子を理解出来るのは、やはり本人しかいないんですよね。
めぐみのこさんの娘さんは、今不登校から復活しようと頑張っておられて、めぐみのこさんから見たら、辛いのに無理して頑張っているように見えるんですよね。
でも本人が自分の体調を一番よく理解していて感じていると思うので、娘さんがやる、頑張る!と言っている間は、多少しんどそうに見えても、今までされてきたように本人の言う通りにさせてあげてはどうかな、と思いました。
とても賢いお子さんのように感じましたので、やっぱり無理、民間のオンライン学校を再開したい、となった時も、自分の判断で言い出すように思います。
(経済的に許すならですが💦)
お母さんはもう充分、娘さんの為にすべての環境を整えられてらっしゃるので、後は本人の判断に任せてみてはどうでしょうか。
「お母さんは、休んでも学校へ行ってもどちらでも良いよ。無理だけはしないでね。」
とだけ声かけて。
うちもまだまだ完全復活までは程遠い段階ですが、何年かかっても、また自信と笑顔に満ち溢れていた息子の姿を見るまでは、一進一退するのを見守りたいと思います。
大したアドバイスにならずすみません。
めぐみのこさん
はじめまして(^^)
同じくシングルマザーです😊
中3の息子(不登校歴1年9ヶ月)と
小6の娘(不登校歴8ヶ月)が
二人共不登校です。
娘さん、すごく頑張り屋さんの
印象を受けました。
もともと、お勉強もスポーツも
人並み以上にできるお子さん
だったのかな。
その分、今の自分に落胆してしまって
いる感じじゃないでしょうか。
うちの子達とタイプが違うので
アドバイスらしいアドバイスが
できなくてごめんなさい😓
うちは二人共、『学校へ行かない』を
自ら選択したタイプで。。
どちらにせよ、
『どんなあなたでも好きだよ』を
伝えるのが大切かな、とこの
不登校に寄り添った中で学びました。
考え方は人それぞれ、十人十色
ですので私の考えは参考程度に
聞いてくださいね☺️
同じシングルマザー
とても頑張っているめぐみのこさんの
トピックを読んで、思わずコメント
してしまいました。
お互い適当に適度にがんばりましょ🍀