
ゲームとスマホ
2322
edit2021.10.06
スマホとゲームを取り上げると返してくれないのなら今度は学校もいかないし、塾にもいかないから!と息子が。
何を話してもゲームとスマホが基準の考え方。
部活では副部長の立場で大会も近いというのにこのありさまです。
何度もこの繰り返しです。
- 3
コメント一覧
2件の投稿を表示中1-2件目(全2件)
2件の投稿を表示中1-2件目(全2件)
スマホとゲームが本当にいけない理由を親はとことん追求し、悪い面だけではなくいい面も平等に知る必要があります。
うちはアンスクールをしたのでテレビもゲームも全くの無制限でした。
テクノロジーの悪影響に焦点当てられることが多いのですが 懸念されることが全て起こることは考えられにくいですし 問題が起こった時にはその時に話し合えば良く、その時が来た時には話し合いができる親子関係を構築しておくことの方はよほど大切です。
https://note.com/rino_jat/n/na0a23860c63b
同じく中2男子、完全不登校10か月。
うちもゲーム、YouTube大好きです。
スマホスマホ言っていると心配になりますよね。
うちの子も「だるい、めんどい(面倒)」とよく言います。
不登校なり始めのころ、理由をたずねたら「そんなんわかっていたらとっくに学校行っているわ」と。
本人もよくわからないけど、しんどい、辛いモヤモヤした気持ちが「だるい、めんどい」なのかと思っています。
不登校当初、スマホを取り上げました。その後返しましたが結局学校行かず。スマホやゲームがあろうとなかろうと、学校行かないときは行かない。
うちの子は気が弱くて、あまり自分の言いたいことが言えないタイプ。からかわれることもあったりで、学校が合わない子だと思っています。
とんとんさんの息子さんもきっと本人にもよくわからないしんどさがあるのかもしれないですね。