不登校、ひきこもり、この状況いつまで?
3774 edit2021.03.20
不登校から丸1年。中1娘がいます。
完全不登校です。お陰でいい意味で諦めがついたというか、中学はもう無理だろうし、本人は学校のことはもちろん、勉強も手につかない考えられない状態だそうです。
不登校初めの頃は、周りの勧めで嫌がる子どもを連れて心療内科に通ってました。しかし、3ヶ月で行かなくなり、その後、半年間私だけ通院して抗うつ剤、軽い眠剤もらってましたが、今年の初め「さすがに本人の受診がないからこれ以上は薬は出せない」と言われました。医療との繋がりもきれ、完全にひきこもりです。
昼夜逆転ながら家では冗談を言ったり、YouTubeで笑ったりしてますが、本人いわく、一年経っても気持ちはラクにならない、先が見えなくて生きる気力がないそうです。
社交不安もあり人と会うことを嫌がり、外に出れないし、本当にこの状態のまま待つのがいい方法なのか?不安です。
正直、今度自殺行為をしたら(過去3回)止めないかもしれないなと思う自分がいます。
周りの不登校のお子さんは、フリースクールや適応指導教室、スクールカウンセラーと繋がっていますが、うちの子はプライドが高く、全部を拒否してここまできました。
みなさんはどこか第三者に繋がっていますか?
- 0
コメント一覧
8件の投稿を表示中1-8件目(全8件)
8件の投稿を表示中1-8件目(全8件)
nonnさん
コメントありがとうございます。
心を閉ざしたきっかけは人間関係だと思います。
小さい頃から自分の意見をはっきり言う子だったので、友達からの陰口や女の子特有の仲間意識に対する嫌悪感が積み重なったようです。
とどめは、ストレス限界になり、少年団の部長職を終わり直前で投げ出したこと。
これで自己肯定感もだだ下がり、自分のことが大嫌いになりました。
勉強も運動もそつなくこなす自分が好きだったからです。
身体がフラフラする、頭が重いはよく言っています。起立性調節障害を疑いましたが、起立時の血圧は以上なしでした。
初め小児科を何度か受診して心療内科を紹介されました。
皮膚科、アレルギーは頭になかったです。
コミュニケーションの取り方や思い込みの強さから発達障害グレーかな?とも思っています。
お子さんサポート校に通っていらっしゃるのですね。フリースクールとは違うのでしょうか。
人との触れ合いのなかで子どものペースで成長出来ると嬉しいですね。
何がきっかけで 娘さんは心を閉ざしてしまったのですか?
うちも小学校2年生の時に一日中「ママブス」と言い続けたことがあって、学校でも軽いいじめが横行していて、安定できず、拒食気味で、わがままで大変でした。
お子さんアレルギーとか、体が弱いかもしれないですよ。精神科じゃなくて、皮膚科とかすすめてあげたらどうですか?変な詮索もしないでくれる先生多いと思います。
2年生から、名古屋市のサポートに通って、理想的な先生がほんの短い間子供と遊んでくれました。それで、社会を恨んだりせずに、いいところもあるかな?くらいに考えられるようになりました。
担任の先生が悪くて、今年は失敗しましたが、新学年でも、不登校児は頑張りますよ。
陽さん
返信ありがとうございます。
そうですね。やっぱり親が出来ることは限られていて、子ども自身が自分を受け入れて立ち上がるのを待つしかないですよね。
そのためには、私が安心して毎日を過ごせるようにすることが優先ですね。
親だけで相談出来るクリニックや親の会を探してみます。
同じ不登校でもそれぞれ事情が違うので
「外に出れていいなぁ」
「五月雨で学校行けていいなぁ」
と我が子と比べてしまい、凹みますが、我が子のペースで進めるように見守りたいと思います。
近くにある不登校親の会のHPに
『子どもの「ために」ではなく、子どもの「立場」で考える』
とありました。
まさに今私に必要なことです。
こうやって文字で起こしてみて自分の気持ちが少し整理出来ました。
ありがとうございました!
返信ありがとうございます(^^)
1人で対応してると不安になりますよね(><)
今おかかりのクリニックが、保護者の方だけでの受診が出来ないなら、親だけでも受診させてくれるクリニックを探してみるのもひとつの手ですよ。
医師によって、子供がいないとみてくれないところ、親だけでも相談にのってくれるところなど、クリニックも色々です。
親の会などを上手に活用するのもいいかもしれません。オススメのカウンセラーさんなど、経験者の方から聞けるかもしれないので。
おっしゃる通り、kumapandaさんが安心して相談出来るとろこを見つけるのが良いように思います。
見つけるまでが大変だとおもいますが、応援しています。
陽さん
コメントありがとうございます。
いつもコメントやコラム拝見しています。
「子どもが第三者と繋がっていなくても大丈夫。」陽さんの経験からの一言に安心しました。
子ども本人が希望してないので、無理やり第三者と繋がる必要はないのかもしれませんね。
ただ、周りの大人を納得させるには専門の第三者が必要です。
夫、義父母、学校の先生は子どもや私がどうしたいかではなく、今の状態でどうするのが一番適切なのか、医師やカウンセラーの言葉なら納得するのです。
私の不安を煽るもの、それは無表情な子どもと、周囲の大人達の様々な意見です。
ここまで温かく見守ってきましたが、少しもよくなっている感じがないので、「これでいいんだ!」という信念がグラグラと揺らいできています。
子どもがというより、私が誰かに相談して気持ちを安定させた方がよさそうですね。
さくらさん
コメントありがとうございます。
前はさくらさんだけで通院されていたのですね。医師から「病院に来ない子どもは現状を変えたいとは思っていない」と言われショックでした。
親の不安を解消するための通院だったのかもしれません。
自然な言葉かけですか。
うちの場合、挨拶や子どもの好きなゲームやYouTubeの話ぐらいです。本当はもっといろいろな話をしたいですが、焦らずにいきたいと思います。
うちもまさかこんなツライ思春期になると思いませんでした。
特にこの時期はみんな動き出している分、我が子を見るのが本当にしんどいですね。
こんにちは。
完全不登校の次男、不登校歴もまる4年になりました。(^^)
途中でクリニックやデイサービスなども少し利用しましたが、初期は全てを拒否していました。なんとか無理やり心療内科に数回行きましたが、小学2年生とはいえ、無理やり引きずって車もないのに連れていくことはできずでした。外に出ることはもちろん、人に会うことも拒否していたので、第三者に家に来てもらうことも出来ずでした。
それでも、家でしっかり休んでいるうちに、元気になって来ました。
うちは初期対応がまずかったので、まだ完全引きこもりですが、見ていたら気持ちが上向きになっているのが分かるで、大丈夫だなと感じます。
時間をかけないといけないこと、そして、どんなに辛そうでも、本人が乗り越えないといけないことがあります。
ママは、こういう不安や自分の気持ちをどうやって整えるかに焦点をあてて過ごすのが1番だと、あの日々を振り返って思います。
不登校2年目くらいに、本人の意思で受診したクリニックも、今は必要ないとのことで受診してません。
だから、子供が第三者と繋がってなくても大丈夫ですよ。ただ、ママが孤立しないように、ママが信頼出来る相談先を、ひとつでも多く持っていることを私はオススメしたいです。病院やカウンセラーじゃなくても、親の会や、読んでて気持ちが軽くなるブログなどでもいいと思います。ご自分の気持ちを整えることを優先してくださいね。
私も親だけ通院しましたがほとんど役立ってないです。不登校って親子関係だけでも学校のシステムだけでもない、病気かというとなかなか割りきれない状況だと感じてます。子どもの人間としての尊厳を尊重しつつ、安心して心開けるお手伝いをしてくれるよう親もサポートしてくれる人と出会いたいものですね。それよりも自然な言葉かけの方がきいてる気がします。大切な命をお互い自分も大切にしつつ育んでいきましょう。今のような思春期だけは避けたかった私ですが、心の痛みを知りました。毎日祈ってます。