受付終了 mail違反報告

母親をやめたい

130871 155 personわんちゃん edit2021.01.14

昨年夏、娘が高校1年生でサポート校へ転入しました。
進学校だったためコロナで休みだった勉強の進みが早く、本人曰く心が折れてしまったそうです。

私は不登校からの前学校とのやりとりや転入で
心労から1ヶ月で4キロも痩せてしまい、自分を責めて夜寝れなくて鬱診断もされました。

鬱になり毎日泣いていた時も娘には「は?勝手に自分が病気になったんだろ」と言われました。
旦那には「しばらく実家に帰ったら?」と。
心療内科付いて行こうかとかは1回も言われなかったです。

娘はサポート校へ転入してからも週2日の授業すらしばらくは通えず、なんとかレポートは提出。
秋からやっと通いだし、冬季講習にも通っていましたが、また2日前から急に行かなくなりました。
理由は聞いても答えません。
「ほっといて」と。
昨日は朝ごはんのみで昼、夜食べないでずっと自室にこもっています。

順調には行かなくなる時もあるだろうと頭では
考えていたものの、最近は一緒にランチに行ったり、話もするようになっていたので
結局肝心な時には信用してもらえてないんだなと
とても悲しくなりました。
心配してラインしても返事なし。

学校の費用もものすごく高いのでパートをして
自転車操業状態だし、精神的にも疲れました。
お義母さんにも「ママがしっかりしないと!」
と言われるたび辛くなります。
母親って何でしょう。
もう母親をやめたいです。
スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 428

コメント一覧

  • schedule約3年前
    はるみ

    皆様の母親やめたい気持ち凄くわかります😭
    私も長女の起立性調整障害からの不登校、希死念慮、昼夜逆転、担当医からも規則正しい生活をと言われているのに治そうとしない薬も飲まない
    下の子も長女が不登校なので、お姉ちゃんばかり家に居てズルいと学校に行きたがらず、わがままも酷くて気が狂いそうで子供に手を挙げそうになります
    もぉ何もかも捨ててやりたいけど出来ない自分が歯痒いです

    • 87
  • schedule約3年前
    よしこ

    私も。仕事のステップアップしようと勉強中。でも末っ子の進路で責任を感じ、ちゃんとサポートしようとすればするほどしんどくなる一方で、勉強全然進まない。第一子生んでから足掛け25年無償の掃除洗濯食事諸々。今更感謝なんて期待もしない。でも正直うつ病になりそう。母親なんかクソだと思う。

    • 79
  • schedule約3年前
    匿名

    不登校になり、1年過ぎました。
    昼夜逆転、一日中ゲームざんまい。外出ほぼ無し。勉強しない。
    本当に、何も考えてないのでは?と思います。

    どごまで、口を出すべきか?子育て、全部否定された気持ち…。母親失格でしょうか?
    食事は作って仕事に行きますが、もう何もかも投げ出して、放置したい。
    このまま、引きこもるのでしょうか?
    母親辞めたいです。

    • 98
  • schedule約3年前
    とく

    親として言うべきこと
    もちろん言っても全然大丈夫ですよ!

    だって、親くらいしか言ってくれないもん。

    取っ組み合いの喧嘩したらどうしてダメなんですか?
    喧嘩するのも、大切な経験ですよね。

    今時の子育てや不登校親の対応の流行りに乗らなくても全然大丈夫だと思いますよ。

    お母さんは、変に気を使わず
    登校しようが不登校しようが
    今まで通りで良いと、私は思いますよ。

    親を苦しませたい子供って
    基本的には居ないものです。

    • 24
  • schedule約3年前
    クロッカス

    私も母親やめたいです。
    身勝手な娘にずっと振り回されていい加減に疲れました。
    毎日毎日なんの罰ゲームなんだろうかと自分の身を恨みます。
    叱ったら泣き叫び、取っ組み合いの喧嘩です。親として言うべきことを言ったらだめなのでしょうか?顔色うかがいながら生活しなきゃだめなの?
    もう、もう、本当に私が娘の前から消えてしまいたくなります。

    • 111
  • schedule約3年前
    匿名

    私も辞めたいです。
    最初から辞めたいわけではなく、たくさんの暴言や裏切り、行くと言って支払ったお金のこと、下の子の事、もう限界が近いです。
    下の子が自立しても家にいたら、離婚して家を出ます。
    それまでもつかが自信ありません。
    自分は拗ねたり、寝たり,パソコンやら電話やらゲーム
    家族がどんなに悩んでいるのか分かっていないようです。

    もう疲れた
    そこで電話してるおまえ!
    自分勝手なんだよ

    • 86
  • schedule約3年前
    匿名

    不登校の子供を持つ気持ちよくわかります.
     私も自分がいなくなりたい、一層の事自分が死んだらいいんじゃないかなとよく考えます.
     毎日苦しいですよ.学校に行けない.親として情けないと感じます.けど、学校だけが人生じゃないのかなぁと
    思うし.不登校世間から見ると異常者の様に見られている.
     子供から暴言言われ、子供が言える場所がないから仕方ないしょうがないが母親は、合わないね.親がストレス溜まるばかり、誰にでも言える事もできないし、苦しくなるね.
    いつまで母をやれるかなあ.いつまで生きていれるなかなあ?
    皆さんほどほどに対応し、体を壊さないように

    • 39
  • schedule約3年前
    匿名

    不登校の子供を持つ気持ちよくわかります.
     私も自分がいなくなりたい、一層の事自分が死んだらいいんじゃないかなとよく考えます.
     毎日苦しいですよ.学校に行けない.親として情けないと感じます.けど、学校だけが人生じゃないのかなぁと
    思うし.不登校世間から見ると異常者の様に見られている.
     子供から暴言言われ、子供が言える場所がないから仕方ないしょうがないが母親は、合わないね.親がストレス溜まるばかり、誰にでも言える事もできないし、苦しくなるね.
    いつまで母をやれるかなあ.いつまで生きていれるなかなあ?
    皆さんほどほどに対応し、体を壊さないように

    • 10
  • schedule約3年前
    匿名

    母親の自分が出ていくのが1番の解決策かなと思ってます。
    子供も旦那も…となるとね。
    さらに義母さんも…なんて。

    ある程度の時期が来たら母親が出ていく。
    そういう自立の仕方があってもいいかなと思います、最近。

    • 77
  • schedule約3年前
    AK

    私は限界がきたら何もかも捨てて自分が出ていこうと思います。

    • 79
  • schedule約3年前
    マル

    中3男の子の母です。
    9月から五月雨登校、現在はたまに気が向いたら行く感じです。
    昼夜逆転、深夜までスマホ、ゲーム、何度注意しても、うるさい!しつこい!死ね!などと暴言の嵐です。
    起立性調節障害を疑い病院や整体も行きましたが本人に治したい自覚が無く、結局一回きり。
    口では学校に行きたい、病気を治したいと言ってますが全くその気持ちが伝わりません。
    あー言えばこう言う。
    他にも書ききれない程、沢山辛い思いをしましたし沢山泣きました。
    主人も最初は注意したり話し合いの場を設けようとしていましが、今は諦めて見放してます。
    私も限界を感じ、母親辞めたいです。
    一応受験しますが、中退したらスマホを解約して家を出ていってもらうつもりです。
    下の子もいるので構ってばかりいられないし、もうどこかに行って会えなくなっても良いとまで思ってます…

    • 73
  • schedule約3年前
    匿名

    私も母親をやめたいです。
    夫は既に子を見捨て、学校や病院や、繰り返す家出のため警察と児童相談所にもお世話になり続けています。
    身内には、母親なんだからもっと強くならいと。親が子に振り回されてどうすると説教をされるのでもう誰にも相談できず、毎日死にたいと頭の中に勝手に浮かんできます。
    下の子が悲しむので、それだけを支えに毎日生きていますが、中学3年生なのに勉強どころか学校にも行かない長男に愛情がもてず苦しいです。
    母親やめたい。

    • 91
  • schedule約3年前
    ななこは

    ウチは小学4年生で不登校です。
    朝起きられない→日中寝ている→夜寝れない→朝起きられないのループです。
    朝起こすと触るなとかばばあとかいわれてキレてしまうこともあります。
    怒ってしまったり、気持ちが沈んだり。私自身不安定です。
    生活があるので働かないといけないし辛いです。

    でもご実家過ごすことができるなら、心を休めてはどうですか?

    お互い頑張りましょう!

    • 21
  • schedule約3年前
    むくろ

    私は今高校1年生の女性です。私も両親と上手くいってません。私の場合は両親ともなぜ親子間が上手くいってないのか

    • 9
  • schedule約3年前
    まこ

    皆さん、本当に辛いですね。
    うちは4姉妹同じ進学校に行きました。四女は違う高校に行きたいと言いましたが、上3人が大学に行ってて、自宅以外の選択肢はなく同じ高校に行きました。よく勉強もしていて成績も悪くなかったのですが、上の子達と同じ高校に行きたくないという気持ちが強く9月なかばから休み始めました。話を聞くと上の子を知っている先生から「お姉ちゃんはもう少し点数高かったよ」という言葉があったらしく。一番気にしている事だった為メンタルが傷ついたようです。
    それからは学校に行けず自宅で奇声を発したり暴言を吐いたりしてました。
    しかし、担任の先生や信頼できる人のおかげで11月から再登校できました。本人もやる気になっていて、とても喜んでました。
    しかし、状況を確認しないままに進路指導の先生に呼出され、「今後どうするのか?」「周りに甘えすぎ」など言われてしまい、また行けなくなりました。頑張って行く気持ちになれていたので担任の先生もショックを受けておられました。
    その事がキッカケで、通信制高校に行く事を決めました。
    それからは、元のかわいい娘に戻ってくれました。私はこの2ヶ月は人生一番悩み苦しみました。体調も崩し入院を勧められましたが、この状態では無理だと思い毎日点数に通いました。
    しかし、それ以上に本人が苦しんでいる事を気づく事ができました。
    学校に行かない🟰悪
    ではありません。
    本人の精神状態をみながら、最適な道をじっくり話し合う事が一番だと思いました。
    娘に人生について教えてもらったように思っています

    • 15
  • schedule約3年前
    まこ

    皆さん、本当に辛いですね。
    うちは4姉妹同じ進学校に行きました。四女は違う高校に行きたいと言いましたが、上3人が大学に行ってて、自宅以外の選択肢はなく同じ高校に行きました。よく勉強もしていて成績も悪くなかったのですが、上の子達と同じ高校に行きたくないという気持ちが強く9月なかばから休み始めました。話を聞くと上の子を知っている先生から「お姉ちゃんはもう少し点数高かったよ」という言葉があったらしく。一番気にしている事だった為メンタルが傷ついたようです。
    それからは学校に行けず自宅で奇声を発したり暴言を吐いたりしてました。
    しかし、担任の先生や信頼できる人のおかげで11月から再登校できました。本人もやる気になっていて、とても喜んでました。
    しかし、状況を確認しないままに進路指導の先生に呼出され、「今後どうするのか?」「周りに甘えすぎ」など言われてしまい、また行けなくなりました。頑張って行く気持ちになれていたので担任の先生もショックを受けておられました。
    その事がキッカケで、通信制高校に行く事を決めました。
    それからは、元のかわいい娘に戻ってくれました。私はこの2ヶ月は人生一番悩み苦しみました。体調も崩し入院を勧められましたが、この状態では無理だと思い毎日点数に通いました。
    しかし、それ以上に本人が苦しんでいる事を気づく事ができました。
    学校に行かない🟰悪
    ではありません。
    本人の精神状態をみながら、最適な道をじっくり話し合う事が一番だと思いました。
    娘に人生について教えてもらったように思っています

    • 5
  • schedule約3年前
    栄養

    皆さんお辛いですね

    高1の娘、2年間の暗黒の時を抜け、やっと本来の娘らしさが戻ってきました。
    進学校のでの挫折もあり、思春期の反抗・不安定さは人様に言えないレベルでした。
    でもやっぱり一進一退で、ここ数日の身勝手さには腹が立っていますが。

    私などが言うのはおこがましいのですが、現代人は隠れ栄養不足に陥っている場合が多いです。あらゆる不調はタンパク質で解決できる、という説もあるくらい、タンパク質と鉄分は成長期は特に意識しないといけません。幼い頃に知っておきたかったです(;_;)
    藁にもすがる思いで、卵の摂取を増やしたりサプリ米(大抵のスーパーにあります)を取り入れ日々の食事の改善をしました。

    これがどのくらい功を奏したかどうかはわかりませんが、前述の通り落ち着いた日々を過ごせるようになりました。うつも防げますので、ダメで元々、ご自分の健康のためになるのは絶対ですのでお試しいただけたらと思います。

    • 33
  • schedule約3年前
    お団子

    高校2年の不登校の娘がいます。
    小学校高学年から不登校気味になり、中学に入ってからも同じ状況。。
    今度こそはと普通高校進学も、3日目から登校を渋りだし、2学期から通信制サポート校に週1.2程度で通っています。
    進学の話もそろそろ本格的になってきて本人は大学進学を希望。。。
    していますが、サポート校に入り家計も厳しくなり高校も3日目で行けなくなった事がよぎり、精神的にもパンク寸前の日々が5年ほど続いています。
    夫は子どもに呆れ果て、全く向き合おうとせず、中学の時も教育相談やスクールカウンセラー、思春期外来など私が通うも無関心。
    教育相談からもらっていた子どもの様子が書かれた紙をも投げ捨てる。。
    義父母からも夫からも育て方が悪いと言われ、誰にも心の内を相談できず、逃げてしまいたいと思う事もあります。
    子どもの今度こそを信じてあげたい気持ちはありますが、今度こその。。自分の期待に疲れてしまいました。
    進学についてしっかり話し合い着地点を見つけたい一心ですが、ひとつも上手くいかないです。

    • 70
  • schedule約3年前
    一緒です

    小2の息子。
    学校行きたくないと言って休みがちです。
    いじめではなく、単に「めんどくさい」。
    「友達から話しかけられるのもめんどくさい」って……。
    私が注意するのも嫌なのか、「死ね!」「クソ!」と暴言を吐かれます。
    真面目に行っている上の子にも悪い影響がありそうで心配です。
    やっぱり、私には親は向いていなかった。
    不妊治療なんてするんじゃなかった。
    子どもができなかったのは神様の思し召しだったんですね。

    • 54
  • schedule約3年前
    りり

    私も母親やめたいです。
    母子家庭になって一年になりますが、高校生の長男が不登校です。父親という自分より怖い存在が居なくなり、自由気ままにゲームとスマホ三昧。いよいよ留年が現実化してきた今も「どうでもいい」と言い、学校には行きません。話し合いしても平行線、力ではもはや勝てず好勝手し放題。真夜中に部屋からネット友達とギャハハと笑い声が聞こえる度に殺意が湧きます。
    長女(高3)も次男(小3)も、普通に学校行けるのになんで、、と自問自答するばかり。離婚で家庭環境を複雑にした私の責任なのは分かっていますが、どうする事も出来ない。寄り添う事が出来ない。だって、彼の気持ちが少しも分からないから。イジメられている訳でも、嫌な事がある訳でもない。ただ、だるいから行きたくないの一点張り。もううんざりです。早く出て行ってほしいと切に願うばかり。

    • 79
keyboard_arrow_up