
【オンライン親の会】miraicafé♡post
33032
edit2020.06.06
こんにちは
「未来地図」スタッフ Ꮶunです^^
【オンライン親の会miraicafé】へのご意見、ご感想、ご提案等は、こちらへ どうぞ♡
多くの方が、参加しやすいcafeになりますように♡
皆様と 一緒に 作り上げていきたいと思っています。
よろしくお願いします(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
◎画面オフで聞くだけの参加(チャットで参加)もOKです♪
◎未就学児や 18歳以上のお子さんのご家族ももちろん参加OKです♪
◎お母さんだけでなく、お父さんや祖父母さまのご参加も大歓迎♪
※miraicaféの申込ページはこちら
https://miraitizu.com/entry-miraicafe
- 9
トピック作成者
はちさん
初参加、ありがとうございます。
全国から集まってるのに、オンラインだととても近くに感じますよね、不思議です^^
同じような状況の中、頑張ってる親達はたくさんたくさんいます。
一人じゃない。
こうやって顔を見るだけでも孤独感が和らぐのではないでしょうか
壁にぶち当たった時、心が弱った時、
いつでも声をかけてくださいね
未来地図はいつでもドアを開けていますよ
これからもよろしくお願いします。
Kun.
トピック作成者
きらはさん
昨日は参加してくださりありがとうございました。
聴くだけ参加でも なんだかホッとしたり涙が出そうになったり…しますよね。
同じような経験をしてる人たちの中って
言葉では表せない安心感があると私も感じています。(私も主催側ですが 同じ親ですから)
今回もいろんな気づきがあったのですね
試行錯誤しながら 、親子の距離感を掴み 関係性を築いていく
それが正解になっていくのだろうと感じます
結局は全部「それでイイ!」な気もします 笑
ありがとうございました
Kun.
トピック作成者
Maaさん
昨日は初参加、ありがとうございます。
初めての場所は大人でも緊張しますから、画面オフでも聴くだけでも、参加しやすい方法で大丈夫です^^
ご夫婦で頷きながら 聞いてくださったのですね
そんなふうに思いを共有し励まし合えるMaaさん夫婦、素敵だなぁと感じます♡
心配が故、愛するが故…に
ついつい 口や手を出しちゃいますよね〜
本当は子どもって、私たち親が思うよりずっと 逞しいのだと思います
その力を信じるのみ
子どもは成長中
そして親も成長中ですね
(もちろん私も^^)
ぜひまたご参加くださいね
Kun.
トピック作成者
てるてる坊主さん
昨日はご参加くださりありがとうございました。
先が見えないことに不安を感じているのですね。私もそうでした。
初めての出来事。娘さんも苦しいけれど、親だって苦しいですよね
自分の苦しさを和らげることも大切。それは、自分勝手なことではないと思いますよ。ネガティブも悪いことではありません
自分が苦しいまま、人に寄り添うのは難しいから、苦しさを無視せずに、心地よくなることを少しずつでも取り入れてくださいね
また『miraicafe』で お会いできることを楽しみにしています。
Kun.
初参加でした。オンラインでも、グループトークに参加した皆さんが、とても近くに感じました。今日は少し気持ちが軽くなっている気がします。同じように闘っているお母さん達がいると思ったら、ちょっと力が湧いてきました。また、壁にぶち当たった時は相談させて下さい。ありがとうございました。
昨日は参加させていただきありがとうございました。
今回はお話を聞くだけの参加でしたが、みなさんのお話を聞いて共感し、涙が出そうになりながら聞かせていただきました。スタッフさんのアドバイスも納得でまた勉強になりました。
まささんのお話を聞いて気付かされることもありました。
見守ること、子ども自身に任せることの大切さを改めて感じました。
それと同時に、子どもに任せることは、子どもの持っている力(底に眠っている力)を信じてこそできるんだろうなと、過保護なままではできないなという反省も。まだまだ要らぬアドバイスをしてしまう時もあって、子どもの力を信じきれていないことにも気付かされました。
間違いに気づいたり、色んな事を感じながら少しずつ、お互いの心地よい距離感を掴んでいけたらなと思います。
焦ってしまうけど、焦り過ぎずその子のペースに合わせながら、自分の余裕のある時に向き合っていければ、それでいいのかなとも思いました!笑
ありがとうございました。
昨日は初参加させていただきありがとうございました。
右も左もわからず、結局最後まで顔出しは勇気が出ずで、聞くだけになってしまいすみませんでした。
不登校児を経験したお父さんの話が聞けるとの事で、巻き込むチャンス!と思い事前に主人に話し準備しておりました。
主人と何度も頷きながら、皆さんのトークを見守らせていただきました。みんな悩んでいるんだね。ついつい口や手を出しちゃうんだよなぁ。心配が故、愛するが故になんだよね〜。と、夫婦で共感したり励まし合ったりと、有意義な時間を過ごさせていただきました。
月曜の今日、子供三人家にいて元気に過ごしていますが、呑気にお昼ご飯を食べてる子供達を見て、
私だけ?心はザワついています。
コメントを入れてる最中もママ俺のコップはどこ?ゲームやっていい?と、自分でやれるだろう考えられるだろう事をいちいち話しかけられイラついてる最中…
不登校、行き渋り、母子同伴登校 進行中の子育て。
色々勉強中です。
今後もまた参加させていただけたらと思います。
昨日は途中からでしたが参加させていただきありがとうございました。
皆さんのお話をきいて私は一人じゃないって思えることができました。せっかちで白黒はっきりしないと、前が見えないと不安でおかしくなってしまいそうな私です。娘が学校を休むこと受け入れられないです。娘は苦しいのに寄り添うことがてきず逃げることで自分が壊れそうなのを食い止めています。自分勝手です。ネガティブですみません
トピック作成者
ひまわりさん
先日はご参加ありがとうございました
初めての親の会、慣れないオンライン、緊張したことと思います。
勇気を出して参加してくださったことで、一緒に楽しむことができ、私も嬉しいです。
私も悩んでいた頃は、周りには不登校の親はいない…と孤独を感じていました。
実際はいたのですがなかなか出会えず、ひまわりさんと同じように暗闇の中にいる感覚でした。
一人じゃないことを実感するだけでもホッとしますよね
親が安心できたら、今の状態も今の悩みも少しずつ和らいでいきます
ぜひまたお越しくださいね
お話しできることを楽しみにしています
Kun.
トピック作成者
ひらりんさん
先日はご参加ありがとうございました。
しょうくんのお話は希望をもらえますよね
自分のことをここまで理解して話す姿に私も、ひらりんさんと同じような印象を持ちました。
不登校時代、ずっと自分と向き合い考えていたのでしょうね。
それが今に繋がったのだと思うとやはり無駄はないのだと感じます。
グループトークでもいろんな話ができたのですね
似たような経験をした者同士だから作れる温かい空気感。その温かい空気を作ってくれているひらりんさんや参加者さんにも感謝です♡
ひらりんさんは、お母さんに話したい、わかってもらいたい、という気持ちがあったのですね
グループトークで少し安心できたようで良かったです
ぜひまた参加されてくださいね
お待ちしています
Kun.
トピック作成者
あかりさん
先日はご参加くださりありがとうございました
不登校経験者の話は、リアルで説得力があると感じます。
不登校でも不登校じゃなくても、子ども達は成長していますね
「子供の成長に親の私が置いていかれているように思っていた」
→ 私も同じようなことを思ったことがあります。
学校に行っても行かなくても
悩んでいても悩んでいなくても
子どもたちは成長する
それなら悩む必要はないなぁ と。。
成長していく子どもの横で、
自分(親)は、アタフタ空回ってるように感じてね
アホらしくなったことがありました。
(あかりさんの感じ方とは違うかもしれませんが)
子ども達は成長していく
私たち親も置いていかれないように
成長しましょう^^
いえきっと一緒に成長してるのだと思いますよ
またご参加くださいね
ありがとうございました
Kun.
先日の母の日に参加させて頂きました。
初めての親の会と慣れないオンラインにとても緊張しましたが、スタッフの方があたたかく迎えて下さったお陰で楽しめました。
私の周りには不登校があまりいなくて、
ネットや本で不登校について勉強して理解して前向きになっても、現実を見ると出口の見えないトンネルの中で苦しい日々を過ごしてきました。同じ立場のお母さん達の話を聞くだけで1人じゃない。みんな同じだ。
そう思えるだけで勇気づけられました。
また参加したいです。
ありがとうございました!
トピック作成者
きらはさん
ご参加ありがとうございました
当事者も保護者も、それぞれみんな違う環境の中にいて、経験も悩みも少しずつ違うのだけど重なる部分があり共感できる。
対話することで互いを労り合える。
そういう場所が広がっていくといいなぁと思っています。
一緒に前を向いていける仲間がいると励みになりますね
きらはさん、ぜひまた参加してくださいね
ありがとうございました
Kun.
先日はありがとうございました。
不登校を経験して立派に社会人となられてるしょうくんのお話はとても希望をもらえました。自分のことがよく分かっている様子に不登校時代にちゃんと自分で考えた力が身に付いたからかなと思ったりし、不登校だからこそ身に付くこともあると前向きに思えました。
グループトークでは日々の悩みが話せて、不登校のことが分かってもらえる
場は心が温まりました。
実母に分かってもらえなさそうなので不登校ことを話してないと相談したのですが、分かってもらえなさそうな人には話さなくても大丈夫だよと励まされ、それでもいいんだと安心しました。
また参加できたらと思います。
いつもありがとうございます。
昨日は参加させていただき、嬉しかったです。
スタッフの皆様、ご一緒させていただいた参加者の皆様、ありがとうございました。
不登校を経験されて大人になられた方のお話を直接伺うことができたのは、初めてでした。しょうさん、貴重なお話をありがとうございました。
不登校でも子供は成長し、年齢によって本人が抱える悩みや痛み、不安も変化していくことを最近しみじみと感じています。子供の成長に親の私が置いていかれているように思っていたところでもありました。
このような中、しょうさんのお話し、少し先を行くスタッフの皆様のお話は、心に響きました。
これからも参加させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
今日は参加させていただきありがとうございました!
当事者の話にはとても興味があり、息子以外の当事者のお話が聞けたのがとても良かったです!(学校の先生たちにも聞いて欲しいです!)
不登校の親も子どもたちも、それぞれ違う環境で悩み苦しんでいるけど、共感できる気持ちがたくさんあって、そんな中でもそれぞれの思いや考えがあったりもして。
そんな当事者である親子に関わって下さっている周りの方々にもその思いを共有しながら、一人一人が前を向いていけるような世の中になっていったらなと、今日参加させていただいて改めて思いました。
悩みのタイミングなどは違っても、共感してくれて理解してくれる居場所があるのって本当に有り難いです。また都合の合う時に参加したいなと思います。
今日は本当にありがとうございました^ ^
トピック作成者
あかりさん
3ヶ月ぶりのご参加、ありがとうございました。
こちらこそ、あかりさんの優しい言葉と雰囲気に癒され勇気づけられました♡
ありがとうございます
不登校ママ歴が長くなっても
ふとした時に モヤモヤザワザワしますよね^^;
「相談したいことがなくても、ミライカフェの空気感に浸りたい」→ 嬉しすぎる言葉です^^
なぜか心が落ち着いて…
多くを話さなくても伝わるような…
不思議な安心感。。
私たちスタッフも同じように感じています
参加してくださってる皆さんの雰囲気でしょうね
あかりさんの心のオアシスになれて嬉しいです。
これからも「ミライカフェ」を利用してくださいね
。悩んでも悩んでなくても。
今後もよろしくお願いします
Kun.
トピック作成者
ひらりんさん
先日は『miraicafe』にご参加いただきありがとうございます。
不登校、この先どうなるのか…
私も最初はとても心配でした
少しずつ「先のこと」より「今」に意識が向くようになり、この貴重な時期も大切にしたいと感じるようになりました
そう簡単ではないけれどね
本当に 少しずつ少しずつ…
心も穏やかになっていきます
いろんな思いに揺れると思いますが
悩んだ時は、またここに来て気持ちをこぼしてくださいね
いつでもお待ちしています
Kun.
昨日は3ヶ月ぶりに参加させていだきました。
スタッフの皆様、ご一緒させていだだいた参加者の皆様、素敵な時間をありがとうございました。
不登校ママ歴も長くなり、大分気持ちが安定してきたのですが、それでも時折モヤモヤの感情が心にスッと入ってしまう瞬間があります。そんな時は特に相談したいことがなくても、「ミライカフェの空気感に浸りたい」と思い、何とか時間の都合がついたので、前日に申し込みました。
画面に入ってスタッフの皆様のお顔が映った瞬間、ほわ〜んと心が落ち着きました。皆さん不登校ママの経験者だから、リアルの友達に話せない本音も話せる…。
ミライカフェは私の心のオアシスになっています。これからもよろしくお願いいたします。
昨日初めて参加させて頂きました。
花粉症の薬で少しぼっーとしてましたが、温かく迎えて頂き嬉しかったです。
不登校の子がこの先どうなっていくかばっかり考えていましたが、先輩ママから不登校の今は今だけ、親と子がこんなに近くにいれる特別な時間なんだから楽しむといいよ♪と言われ、とても肩の力が抜けました。
先輩ママ達の始終、不登校でも大丈夫だよーと明るい姿にとても希望がわいてきました。
色々悩んでいることも話せて楽になったし、一人だと不安になってしまうので、また参加させて頂きたいと思います。
ありがとうございました(*^^*)