母親

学校の動向がよくわからない

1382 2 personmeg edit2025.09.10

中1.通級に4時間目入って給食食べて授業受ける、放課後児童デイサービスを午前中利用し、学校へいく、授業受けることもあれば、登校するだけおわることもある、日によっては休む、日によってはプリントだけ取りに行くという生活をしています

担任の先生は教室へおいで、通級の先生はゆっくりでいいよという両者に挟まれて、意見があちこち変わるので振り回されてます

出席日数を確保するために自治体の不登校向けの教室にも勧められて見学しました、すぐ通うか通わないか、両者から言われ

さらに今までの通級からの教室の流れだったのが、授業が体育に変わるようになり、行き渋り始めたので、他の曜日にかえませんか?4時間目利用したい生徒さんの希望もあってと通級の先生から言われて
 
なぜここまで急かされなければいけないのかわかりません

ゆっくりのんびり…はだめなんでしょうか
スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 3

コメント一覧

  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    正解がなくて困りますね
    いまは出席日数を確保するのに必死なのかもしれませんが、その考えをやめてみるのはどうかすごく考えてます

    そうしたら本人の意思になるのかなと。

    でも、そんなことしたら…と思うとやはり頭が痛いです

    • 0
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    とても良いペースで生活されてますね。
    それなのに…ですよね。
    完全に大人側の都合だと思います。
    ここ数年はそんなことが多いように思えます。
    子供のことを1番に考えるのが難しい
    大人側にいろんな事情があるんです。
    学校側や支援者の言いなりにならないことも必要です。
    なおかつそんな学校側や支援側とうまくやっていくスキルが親には必要。
    私は駄目でした…

    どうか理解者や味方を見つけて繋がってほしいです。

    ゆっくりのんびりで、今のペースを持続できるのが1番のはずなんですけどね。

    • 0

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up