受付終了 mail違反報告
母親

通信制高校

4329 6 personオレンジ edit2025.07.24

夏休み明け、登校出来なければ、通信制高校を検討している、高校1年の息子です。
今は元気ですが、夏休み明け、ODの症状がぶり返したら、単位を落とす可能性があるので、
通信制高校への転学の考えております。
今から色々調べるつもりなのですが、
実際通ってる方で、大阪の通信制高校で、
面倒見が良く、良い通信制高校がありましたら、ぜひ教えて頂きたいです。
出来たら大阪府の私立就学支援の学校であれば、より有難いです。
息子は勉強嫌いですが、出された課題などはきっちりするタイプです。
宜しくお願いします。
スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 2

コメント一覧

  • 母親

    とくめい様
    細かい説明ありがとうございます。
    うちも今、私立高校に在籍しており、授業料支援金申請しましたが、通信制も適用になるそうなので、切り替え等の事も聞いてみたいと思います。
    全国に通信制高校が増えて、色々選択肢が増える世の中になったらいいですね☆
    ありがとうございます☆

    • 1
  • 母親

    とくめい様、情報ありがとうございます。
    N高校はCMなどでも見た事ありましたし、有名ですので、知っていました。
    調べたら通信制高校で1番生徒数が多いんですね。息子さん頑張って卒業されたんですね!
    やはり通学コースは金額が高いんですね、、
    自分のペースで勉強となると、息子大丈夫かと思う所はありますが、、
    一度検討してみたいと思います。
    実際通ってた方の情報とても有難いです。
    とても詳しく教えて頂き、ありがとうございました☆

    • 0
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    追伸

    すみません、N高
    難波校→心斎橋校の間違いです。
    あと、本校が沖縄なので、大阪府の支援対象外でした。

    希望と無関係なところで、申し訳ありませんでした。

    • 0
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    もう卒業していますが、N高(梅田校)でした。
    大阪では難波校もあります。

    面倒見が良いかは、どこまでの援助を希望するのかによるのでわかりませんが
    ネットコースと通学コース(週1.3.5日)があり、
    途中でどちらのコースにも変更することができたので、選択しました。
    (他のところは通学→ネットは可だが、逆はNGとかもありました。)
    当時まだ不安定で、本人は当初通学を希望していましたが、通えなくなり、実際3年間で通学→ネット→通学→ネットと変更しました。(金額がとても違うので。)

    通学コースでは面倒見が良いイメージでしたが、行かないとフォローが難しいという感じでした。
    ネットコースでも定期的に、オンラインで面談的なものはありました。

    単位の為には、12月までにレポート(PCでレポート・送信)、スクーリング(宿泊含む)を年数日と単位認定テストを受けるのみ。
    テスト欠点でも、自宅にてPC上で再提出。
    うちの子は、レポートをやる(ギリギリ)・数日出席するというのはできたので、3年間ノー勉で卒業できました。

    1年目は多少単位落としましたが、2〜3年生でリカバリー可能でした。
    最終締切前には、先生がこまめに連絡をくださっていた印象です。

    校舎も所謂学校らしさはなく、オフィスぽいところに、自由に座り、各々PCレポートするということが多かったように思います。

    在籍中でない為、私学支援についてはわからず、申し訳ありません。
    通学コースの方は支援外の可能性があります。

    • 2
  • 母親

    匿名さま☆
    情報ありがとうございます。
    つくば開成高校は知っていましたが、実際通ってる方の感想とても有難いです。
    無理なく学べそうな感じですね!
    天満橋駅なら、家から30分程で通える範囲です。来週合同説明会に行くので、個別相談してみようと思います。
    ありがとうございます☆

    • 1
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    大阪つくば開成高校 概ね満足しています。
    オンラインではなく基本的には通学型です。最低限週1(2時間程度)ペースで学校に行けてレポートを出せれば卒業までは導いてくださいます。
    もっと元気で通う気があれば、履修した授業が開講されていれば週2~3行けばいいと思います同料金内で出席できます。
    部活やらなんやらして毎日行く子もいるのかもしれませんが、現実的には多くて2~3日かなという感じです。
    うちの子はアルバイトと学校のバランスがちょうどよく不登校から立ち直っていきました。

    自宅から通いやすい学校がいいと思います。

    • 6
keyboard_arrow_up