
結局、父親はエンタメと家事なのか
192
edit2025.07.21
こんな思いをしている父親などいないのか?自分がおかしいのか?妻と同じ土俵で子供と関わろうとし過ぎて1人で病んでるだけなのか。今もまさに一日のバタバタが終わり、自分だけが起きている状態で、本当にやり場のない悶々とした気持ちで過ごしてます。
一体なんのことか?すみません、ここまで意味わからない愚痴とボヤキが先行し過ぎました。
タイトルにもある通り、1日の終わりにおいては、結局は、対人・対子供のケアは妻が、対物・対食器や対洗濯物、などについては僕・夫が対応する形になっており、いつも全ての食器洗いや洗濯物などが終わってひと息つけるのが、だいたいこの23時くらいなのです。
・なんでいつも自分が対物で、子育てにおいての中心地である子供の寝かしつけや、寝かしつけ前の子供のわがままを叱ることやそれをしっこり子供に謝らせて仲直りして軌道修正しつつ平和な気持ちで最後は寝る、という大事な場面は全て妻なのか。
自身で言ってても厄介なのは、これまでいろんな経緯があって何となくこの分担のほうがうまく行く、という実績が積まれてるから、こうなってるのは百も承知。何なら自分でも、寝る時間帯ごろになってわがまま全開の娘に自分が対処するよりも、淡々と食器洗いや洗濯物を進めていくほうが向いている、とさえ思うし、妻とも話し合って今のおおまかな分担になっているということ。
なかなかまとまらなくてすみませんが、要は、結局は重要な子供たちとの寝るまでのやり取りという大事な仕事を妻が担い、その他の食器洗いや洗濯機の家事を僕が担い、それが終わったころには午後11時、というような毎日が、何となくやはり気に食わない、面白くないんだと思う。夜に寝る前の子供たちとの平和な心持ちで過ごす時間が僕にはないのだ。
それでも昼間、特に休日や祝日の日中の時間帯では、子供たちとドライブに近場へ出かけたりしてるし、それなりにたくさんの笑顔を目にしながら子供たちと一緒に過ごし、充実した日、特に昼間は過ごせてる面はある。
その上で、さらに子供たちとの深いかかわりの部分、妻が得意とする叱りつつも優しく諭しつつなだめていく、なども担わなきゃ、担っていない、という気持ちが、何か結局は大事なとこほをやっていないぽっかりと穴が開いたような気がしてしまう。
出来ないことの数より、出来たことの数を数えたほうがいい、というのも分かってる。
どうすればいいのだろう、ここまでムキになって、本気になって子育てをやろうとせずに、もう少し気楽な気分で、ま、夫婦それぞれ得意なほつをやればいいじゃん、という話なのか。。
今日もこうしてみんなが寝静まると思うこのモヤモヤ感。
- 3
コメント一覧
コメントはありません。