規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 はじめまして。何の解決にもならないのですが母親側から共感しますというコメントです(小1不登校&登園渋り中の保育園年少)。 分担がうちも全く同様の状況で、「これまでいろんな経緯があって何となくこの分担のほうがうまく行く、という実績が積まれてるから」というのも同じです。休日は結構遊んでくれたり、というのも一緒で、実は夫?!と思うぐらいです(笑) 私としては、寝室(間取りなどの都合で夫のみ別室、私と子供2人が同室)に行った後も騒ぎまくって23時半頃まで寝ない子供たちの対応と、自分のペースで残った皿洗いなどをしてる夫の役割をたまには交替したいですが、子供たちが「お母さんじゃないとだめ!」というのもあり結局いつも寝かしつけは私です。日中も、ことある毎に「お母さん大好きー」と抱きついてきます。嫌われるよりはいいのでしょうが、正直疲れます。夫も内心、あきらめつつ寂しいかもなと思います。 既にされているかもしれませんが、コタローさんが対人対応もしたい、と思っておられるのを伝えて、可能ならば例えば奥様に夜に映画でもカフェでも外出してもらうとかはいかがでしょう? そうすればコタローさんが寝かしつけです!奥様も多分リフレッシュになるかと(私がしたいだけという説も…笑)。 こちらが対人対応で手をとられている間に家事をしてもらえるのはとても嬉しいですし、夫婦ともにストレスを軽減できるよう、たまには交替などでうまくやっていけるといいですよね。お互いいいあんばいになれますように。 その他、自由記入欄 この内容で送信する