子どもに与えたもので、好転したものはありますか?

4778 15 personかいわれ edit2025.07.22

はじめまして。

子どもに与えたもので、生活にいい影響を与えたものはありますか?
たとえば楽器とか、本とか、将棋とか、なんでもいいです。

この悪い空気に刺激を与えてくれる何かを探しています。
もちろん、こどもは10人10色、合う合わないがあると思います。

よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 4

コメント一覧

  • schedule1週間前
    匿名

    かいわれさん、我が子は最初はほとんど外出もしないYoutube、ゲーム漬けでした。他の方もペットとありますがペットも自分でお世話する子なら良いと思います。我が家は亀と鰻がいます。自分でお世話もしています。それでも決定的に外に出るようになったのは釣りでした。

    釣りをする事で自分で自転車でまず出かけるようになりました。あと釣りをしていると高齢の方に釣れる?って話しかけられること多数でそれが彼なりの社会へのリハビリ?になったようです。

    今では通信で仲良くなった子を誘って釣りに行くようにも更に通学もしだすようになりました。太陽の光を浴びると良いとか聞いたりしますがそれも一理あるのかなと思います。家でこもって少しずつ太っていって浮腫んだ顔をしていた息子が今では日焼けして体型も戻っています。なにがきっかけになるかはわかりませんがYoutubeの釣り動画とかでやってみたいとなっていたので動画も全否定はしなくてもよいのかな、と思います。

    • 5
  • 母親
    schedule2週間前

    与えて良かったものは、こどもがこころからほしいとねがっているものでした。
    うちのこは、小2転校後の不登校だったので、当時息子が欲しかったものは、友達と遊ぶ時間でした。
    転校前の学校のママに思い切って連絡を取ったり、
    小2には早いからと避けていたオンラインゲームを全て許して、オンラインで友達とつながれるようにしたこと。みるみる元気になりました。
    息子は(友達と遊びたい)が、あの時も今も全てのモチベーションなきがします。今、教室の誰より元気な小6です。

    • 3
  • schedule約1ヶ月前
    かいわれ

    とくめいさん

    旅行、良いですね!
    社会性も身につくだろうし。

    うちの子は本当に社会性ないんですよね。
    高校生なんですが、小学生くらいの社会性しかありません。
    飛行機、乗れるかな。

    子どもにどこまでなら行けそうか、聞いてみたいと思います。

    • 3
  • schedule約1ヶ月前
    とくめい

    ものではありませんが、高校生の息子を一人で旅行に行かせました。飛行機を使う距離です。
    好きなものを食べ、好きなところをまわって…
    少し自信がついたようでした。その後笑顔が増え、不安定な状態が改善されていきました。
    自分の部屋にずっと閉じこもっていたので、外の世界を見ることの大切さを実感しました。

    • 8
  • schedule約1ヶ月前
    かいわれ

    ペットさん

    にんじんも良し悪しですよね。
    ぶらさげる側の親次第というか、ぶらさげかたにも技術がいるんだと思いました。
    それが上手な方もいらっしゃるんでしょうね。
    私は下手くそで…

    夏休みに入りましたが、関係なく、うちの子は「ひまひま」言っています。
    何か熱中できるものを与えたいと思案しております。

    • 2
  • schedule約2ヶ月前
    ペット

    かいわれさん

    ご想像にお任せします😊
    うちもそうですよ、朝早く起きて欲しかった私は子が餌やりをやりたいと言ってくれ、やった!と思いましたが、だめ。
    正確にはなんとか6:30に起きてもまた寝に戻る…みたいな。もしくは、無理、起きれない…とか。
    プレッシャーなのかと思い、餌やりは私が引き受けましたが、朝起きてほしくてペット連れて部屋に行ったり。かなり、ペットは大活躍でした。
    でも、起きないときは起きません。

    辛いとき、ペットは慰めてくれたと思われます。

    あと、、その場しのぎのようなニンジン🥕はぶら下げていました…結局私が騙された…とかなり、今は極力やめようと努力しています…
    でも、時には必要だったとも感じています🥕
    洋服、ライブ、スイーツなど。

    私は今年の夏休みは追われてるものがないため声かけないで生活したい、させたいんですが、なかなか無理です💦

    • 4
  • schedule約2ヶ月前
    かいわれ

    ペットさん

    ウサギでしょうか、フェレットでしょうか、想像してしまいます 笑

    家族みんなでお世話なんて、うちには遠い夢のようです。

    かわいい、かわいいとは言うのですが、トイレやご飯のお世話は最初だけ、今は親達しかしていません。

    それでも、少しでも子どもに癒しを与えてくれれば良いなと、願っております。

    • 4
  • schedule約2ヶ月前
    かいわれ

    とくめいさん

    色々と成功体験ありがとうございます。
    うちも、ちょっと時間のかかりそうなボートゲームを探してみたいと思います。

    なんかコメント読ませて頂いて、とくめいさんの娘さんは芯があるんだなと感じました。

    うちもとくめいさんに近しいものはまあまあ与えてきたんですが、響きません。

    うちのはこんにゃくです。

    • 2
  • schedule約2ヶ月前
    かいわれ

    匿名さん

    うちもゲーム漬けです。
    毎日、10時間くらい、ロブロックス?というゲームをしてます。
    依存しています。
    ネッ友はいるようですが、それは良いことなのか、そうでないのか判断できません。
    私も興味を持てれば、親子の話題も増えるんでしょうが、それがなかなか…どうも私が無理してる感じがあります。

    匿名さんのお子さんみたいに、良い未来に繋がってほしいです。

    • 3
  • schedule約2ヶ月前
    ペット

    同じくペットです。
    うちは犬ネコ✖️物件なため、毛が生えている可愛い小動物を買いました、飼いました!ちょっとした小型犬サイズですが、散歩不用です。
    去年の辛い時期を1番見ていてくれたのはペットでした。辛い時期はお世話はあまりできませんでしたが、今は日替わり当番でお世話してくれています。癒しすぎます、家族全員にとって。

    • 5
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    うちも小型犬派です。
    読書や将棋は、不登校前から好きだったので、家で元気になるにつれて、またやるようになりました。読書や将棋は時間ががかかるので、ゲーム時間が置き換わり短縮されて、とてもよかったです。
    また、いつもスマホでイラスト描いていたのですが、画面が小さいのでiPadとタッチペンを買い与えました。自作イラストをインスタにアップして他人から評価されて自信になり、たまにはネットで売って小遣い稼ぎもするようになりました。
    その後、これはあくまでも趣味で、本業にはしない、と言って学校復帰に舵を切りました。

    あとは、本人が欲しがるから買いまくった化粧品や洋服。気持ちが外に向いた、、、ような気がする?

    うちは不登校当初、空手道場に連れて行ったけど、それは失敗でした。空手習ったら、心身強くなるかも、と考えたけど、安易すぎましたね。

    ほんと、十人十色、好きなことが見つかるといいですね。気持ちにも良い影響あると思います。

    • 5
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    お子さんがゲーム漬けなのかわかりませんが…
    フォートナイト系のゲーム漬けの息子に
    マイクラと桃鉄を与えることで
    家族と一緒にできたり
    マイクラだったら一緒に見ながら話しながらできたり
    家族との交流が増え親子関係良くなりました。
    他にも依存性の高いゲームから低いものへ
    変えることで
    穏やかになったかなと思います。

    それだけの効果では無いですが
    今は復帰してる高校生の息子です。

    • 4
  • schedule約2ヶ月前
    かいわれ

    お二人とも、ありがとうごいました。

    うちも小型犬を飼ったところ、うちの不登校児には懐かず…(むしろ敵対している)
    私の癒しにはなっているんですが 笑

    半年前に猫も飼ったんですが(野良猫を保護しました)、
    こちらはうちに光をもたらしております。

    • 5
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    我が家も同じく、小型犬を迎えたところ家庭内の空気が変わりました。
    家族全員の心が癒され、笑顔と会話も劇的に増えました。

    • 7
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    ペットです。
    小型犬を飼いました。
    夫婦関係もかなり改善されました。

    • 10

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up