
中3男子の登校しぶり
646
edit2025.04.23
中2までは登校しぶりなどは特にありませんでした(言わないだけで本人的には行きたくない日もあったそうです)
4月に入ってから、何となく表情が暗く、口数も少なく、自室にこもる様になりました。反抗期なのかな?年頃か?と思っていました。
後から知りましたが、この頃全く朝起きなかったのでおかしいと思っていたところ、自室にPCをこっそり持ち込み(スマホは自室持ち込み不可にしている)夜中2時〜3時までYouTubeを見ていたようです→途中で気づき、PC回収済み。
しかし新学期始まってからは、部活の勧誘ポスター作り、部活紹介の原稿作りなど積極的に友達とやったり、毎日 登校していました。
新学期2週目より、様子がおかしくなりました。
月曜日、体調悪いから朝練休みたいと言うので、登校して自分で言いなさい!と送り出したところ、朝練サボって遅刻→保健室で先生に悩みを打ち明けたそうです(後日、他の先生から聞いたところ 先週末の部活の試合内容を顧問の先生にきつく叱責されたことや、最近不眠気味であるとのこと)午後の部活は参加していました。
火曜日〜金曜日は、普通に登校。しかし口数少なく、暗い表情が多く、夫とも心配していました。
土日はまた部活の大会があり、応援に行きましたが、部活仲間とはふざけ合ったり楽しそうにしていて、普段通りの様子でした。
新学期3週目の月曜、朝食を食べ 着替えたものの、「学校休みたい」と。
今日は人としゃべりたくない、自分から話さなくても話しかけられるから、学校に行きたくない⋯と。
特定のクラスメートとトラブルがあったわけではない、いじめられても無い、いじられてるわけでもない、と言うので、全く理由は分からず。
無理に行かせても心配なので、学校は休ませることにしました。
放課後、学校に出向いて 担任の先生や学年主任の先生に会い 今朝の状況を話し、学校での様子を伺いました。学校では明るく、授業中の発言も活発な方で友達も割といます。活発過ぎて注意されることもあるようですが、多分こりていません。
月曜、火曜と学校は休ませました。普段 私が過干渉で良くないと夫より指摘を受けたので、極力 必要以外は言わないようにし、なるべく心の負担にならないよう心がけました。
火曜日午前中は、翌日の時間割を気にしたり、3食もきちんと食べ、夜も家族がいるリビングで過ごしたりと落ち着いてきた様子でした。夕方には担任の先生も様子を見に来てくれて、雑談交えて数分話してました。担任の先生は子供も話しやすいタイプらしく、気遣いもあり、私も安心しています。
そして今朝水曜日、朝から雨です。
雨の日に登校再開はハードル高いのでは?と思いましたが、意外にも 朝練は休むけど学校は行くから、と起きてきて言いました。
しかしいったん部屋に戻った後しばらく出てこなかったので、一度声かけをしました。
すると着替えて起きてきて「やっぱ朝になると行きたくなくなるなぁ」と浮かない様子で朝食を食べました。
おとといは「休みたい」今日は「行きたくないけど、どうしようかな」といった様子なので、本人の意思に任せようと思い「行ってキツかったら早退してきてもいいんだよ」と言いました。
結局悩んだ末「行ってきます」と出ました。
無事に学校に到着するのか不安だったので学校に連絡し、葛藤しつつ登校したこと、もし本人から早退したいと言われたら許可して欲しいことをお願いし、もし登校して来なかったら連絡してもらえることに。
午前中は何も手につかず、心配でした。
今頃は昼休みも終わる頃だと思いますが、学校からは何も連絡は来ていません。
連絡来なきゃ来ないで「学校で無理してないかな?」と心配だし、いっそ「早退しました」と言われたほうが「やっぱり今日はまだダメだったか〜」としっくり来るような気もします。
夫から普段 息子に対して過干渉だ!と言われるのも、やはり一人息子なせいか いろいろ心配なのです。
もう中学生、親は少し離れたところから見守り、自力でやっていけなければ本人もしっかりしていかない、ということも分かってはいるつもりです。でも 言い過ぎ、かまいすぎだったんでしょうね。
今の所 学校から特に連絡が無いのは、本人が自分で何とかしようと頑張っているのでしょう。
私が思っているより、子供は案外強いのかもしれません。
でもまた子供からSOSを訴えた時は、帰って来た時に居心地の良い家庭で休めるように、努めたいと思います。
あぁ、帰ってくるまで不安です。
- 5
コメント一覧
コメントはありません。