![](https://miraitizu.com/wp-content/themes/base/lib/images/common/icon/user_avatar1.png)
一喜一憂してしまいます。
184
edit2025.02.07
小6で4月から中学です。今年に入ってから勉強をすると言いだしたので、不登校の子に勉強を教える塾に通いだしました。
今日で2回目です。1回目は自分で扉を開けて一歩踏み出して喜び、2回目の今日は頭が痛いので休むと言う言葉に奈落に落とされてしまった気持ちです。
カウセリングと小児科に通っているのですが、カウセリングでも小児科でも「小学校には行くつもりないけど、中学からは行くつもり」だと本人の口から聞けて、喜んだのもつかの間、頭が痛いから行かない!。
あーこうやって、信じては裏切られて、一喜一憂してる自分が精神的にしんどいです。
皆さんの状況はどうですか?
- 1
コメント一覧
1件の投稿を表示中1-1件目(全1件)
1件の投稿を表示中1-1件目(全1件)
わかりすぎます!
そして、揺り戻しはあるあるですね。
不登校、子供2人合わせて5年ほど対応してます。
期待すると奈落の底に突き落とされます。
期待しないと言っても行くといってるからには
こちらもそれに向けて準備をする、
やっぱり無理!を想定内に置きつつ
私は淡々と準備を進めてます。
行くと言った気持ちは本当だと思います。
それだけでもすごいこと。
ただ、思春期の頭の中、葛藤や不安でいっぱいです。
行くと言った勇気が常に同じ状態で持続するわけがない。ちょっとした出来事で崩れてしまう。行くと決めたからこそ出てくる不安や心配だったり。
親としてはなんとか行動に結びつけたい…
でも期待しない。
感情おかしくなります。
うつ状態になります。