母親
通信制中等部
185 edit2025.02.02
下の子が入学後に登校しぶりからのASDの診断。現在、ほぼ不登校。(たまに別室でテストを受けたり、給食だけ食べに行ったりしています)
上の子は、下の子の登校しぶりが引き金となり、同じく登校しぶりからのほぼ不登校です。
下の子と同じく、最近はたまに別室でテストを受けたり、給食だけ食べに行ったりという状況です。来年度がどういう状態になるかは分かりませんが、このままの状態で6年生を経て中学に上がることになるかなという気はしていて、現時点では、無理に教室復帰させようとは考えていないです。
地元の公立中学には校内フリースクールのような、教室に居づらい子のための居場所はあると聞いています。ただ、持ち上がりでほぼほぼ同じ小学校から就学するという環境で、人目を気にしながら別室登校などをするよりは、通信制中等部という選択肢もありかなと思い、資料を取り寄せたりしてみました。
今のところ、トライ式高等学院が中等部・高等部とも通える範囲にキャンパスもある。(こちらは高等部はサポート校ですよね?)
N中等部は通える範囲にキャンパスはないのでオンライン、N高は通える範囲にキャンパスがあります。
費用面も大きいところなのですが…汗
そこは何とか捻出できるという大前提のもとで、
通信制中等部に通われた方、通う予定の方、検討中の方がもしいらっしゃれば、お話聞きたいです。
- 0
コメント一覧
コメントはありません。