人間不信(長文です、吐き出させてください)

2037 10 person冬子 edit2025.01.31

家族のこと、中学不登校だった子どものこと、
旦那の愚痴、嬉しいことも他人に話すのは恥ずかしいようなことも、すべて打ち明け相談していた近所のママ友Aさんに実は見下されていると知りました。
なんでも話しているのはお互いに、でした。
それは間違いないと思います。
私もたくさん相談を受け、励ましたり一緒に悩んだりしてきました。
子ども同士も年が近く幼なじみでとても仲良しです。
家族ぐるみで外食したり、旅行に行ったこともあります。
不登校、精神不安定な子どものこと、私の弱音を聞き寄り添ってくれる私にとって本当に大切な友達でした。

先日Aさんには内緒でと共通の知り合いBさんからお茶に誘われました。
AさんとBさんは同じ職場で働いています。
もしかして喧嘩でもしたのかな?でもAさんからそんな話は聞いてないなと思っていました。
Bさんはもうすぐ仕事を辞めるとAさんから聞いていました。私たちより少し年上のBさんに更年期がきてしんどくなってきたからだと。

実はそうじゃなかったんです。
Aさんは愚痴が多い人だなと少しモヤモヤすることがあったけど、別に愚痴くらい聞くし、自分の知らない人の悪口なら関係ないしと割り切っていたけど、3年くらい前になんと私のことを見下したような発言をしたそうです。
「きっと旦那さんは工場勤めで給料が少ないから子どもが不登校でも仕事を辞められない、私は旦那の給料だけでもやっていけるからあんなことになったらすぐ辞めるけど」
それを聞いて大切な友達のことまでこんな風に言うなんて、しかもBさんの旦那さんも工場勤務なのを知ってるのに、この人有り得ないと思ったそうです。

私が仕事を辞めなかった理由は子どもです。
心配されるのを嫌がり、私が遅刻したり休んだりすると余計にメンタルが荒れました。
当時は自傷行為もあり、心配で気が狂いそうでしたが仕事を辞めて家にいるのは逆効果になると思いました。
しかしあまりにも塞ぎ込んだ子供から目を離したくない日も多く、最近不景気で仕事が暇すぎて帰らされてしまうと言って早退をし、明日は休んで下さいと言われたと嘘をつき欠勤をしていました。

もともと用事があっても休みやすい職場でした。子どもが不登校気味になり遅刻早退欠勤が増えると思いますと軽く事情は説明し、上司はお子さんを優先してあげて下さいと言ってくれていました。
そうは言え後からやはり無理ですと言われたらすぐに退職するつもりでしたが、有難いことに不登校対応をしながら仕事を続けることができました。
そんな事情も、もちろんすべてAさんには話ていました。
良い会社で良かったね、子どもちゃんも監視されるみたいな気持ちになるのかもしれないし、辞めない方が良いと思うと言ってくれていました。
なのに、です。

Bさんには他にもいろいろ聞きました。
私が毒親だ、旦那さんが可哀想、私達夫婦は高卒だから、、、。
ショックでした。本当にショックすぎて。
その他にもうちの子を含め順調だとは言えない学校生活を送っている子を引き合いに出し、自分の子は問題なく良い子に育っているというような言い方をしているそうで、Aさんのことが我慢できなくなり仕事を辞めること、私とAさんの仲を知っているからこそ内緒にしたままにはできないと思ったと教えてくれました。

Aさんにはまだ顔を合わせていませんがしぱらく合いたくないです。
子ども達が仲良しなので突然付き合いをやめることはできないし、巻き込みたくないですが、
Aさんに相談したり家族やお金の話をするのはやめます。
彼女の本性に気づけなかった自分も情けないですが、こんな裏切りにあうとは思ってもなかったです。
  • 9

コメント一覧

  • schedule約2ヶ月前
    冬子

    ママ友気をつけなきゃさん、
    私も言えない性格ではないので言いたいです!
    ですが、、、ただただうちの子のために我慢します。
    不登校の暗闇からは抜け出せましたが、まだまだ手放しで喜んで安心できる状況ではないです。
    子ども同士仲良くしているだけでなく、うちの子もAさんのことを信頼しているので、私たちの関係が壊れたと知ったら絶対に精神面に打撃を与えてしまいます。
    それだけは避けたいと思っています。

    お互いの家庭の愚痴や悩みを言い合える仲だと思っていましたが、私を見下すことで自分を優位に保っていたんだと思うと、そんな性格の人は生い立ちや過去に何か抱えているのかもしれません。
    だからと言って許せませんが!

    • 3
  • schedule約2ヶ月前
    ママ友気をつけなきゃ

    わたしは次ばったり会ったときに言っちゃうかもしれない。聞いたよって。ひどいね、信頼していたのにって。もう今後は何も話さないからって。
    自分のことのようにマジでむかつきます…
    でも、たぶん、その家庭。知らないだけで何かあると思います。うまくいってないとか、彼女の過去に何かあるとか。

    • 5
  • schedule約2ヶ月前
    冬子

    ニコさん、ママ友気をつけなきゃさん、自分のことのようにムカついてくれてありがとうございます!
    私も大ショック状態からだんだんムカつきモードになってきました。
    ニコさんがおっしゃるようにちょっと痛い思いをすればいいのに!と思います。
    いつか大きなバチが当たれ!

    Aさんにたくさんの見下しネタを提供してしまいましたが、Bさんが教えてくれたおかげでこれ以上蜜を与えずに済むので、そこだけは良かったと思っています。

    • 6
  • schedule約2ヶ月前
    ママ友気をつけなきゃ

    わたしも読んでいてむかつきました。
    なんなんですか、Aさん。そして、その人と仲良くしていた自分にも腹が立ちますよね。
    家庭のことは自分、子供や親の年齢が上がれば上がるほど話さないように私はしていました。
    母から他人の不幸は蜜の味とよく言われていて、だからうちの不登校話も言わない方が絶対いい、興味津々で聞いてくるもんだよと。確かにそうかなと思います。
    全てうちより優位な家庭。絶対うちの話聞いて自分ちはマシと思ってるはず…
    すみません、自分のことと重ねてしまいました。

    とにかく距離はとるべきです。近所嫌ですね。子ども同士が仲良いのは仕方ないですかね😭

    • 3
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    はじめまして。読んでてむかつきすぎて震えました。距離を置くしかないけれど、このままAさんがダメージ食らわないのも、腹が立ってしまう(性格悪くてすいませんっ。)

    皆様の返信を見て確かにBさんも報告してこなくても良いんでは?とも思いましたがその判断は部外者にはつきにくいです。。。

    仲良くしていた年月を考えると本当に辛く悲しいし腹も立つけれど、そんな性格悪い人絶対に嫌われてると思います。

    一切無視でいいと思います。もしくは、当たり障りなく接して今後一生心を通わせない。

    上手く言えないですが、A(呼び捨て)のために負の感情を抱く時間が勿体無いので、忘れましょう

    応援してます!!

    • 5
  • schedule約2ヶ月前
    すみません

    Bさんが信頼できそうならよかったです。

    お辛さがわかります。

    • 2
  • schedule約2ヶ月前
    冬子

    すみませんさん、はい、Bさんが怪しいと疑うこともできますよね。
    私も親友のAさんを信じたい気持ちはあるのですが、Bさんが私に嘘をついてもなんのメリットもないし、誰にも言わないでとAさんにだけ話したことをBさんか知っていて(不登校だった当時の子どもの自傷行為のことです)その内容でも私を見下していた話を聞きました。
    歪めていてくれたら、嘘だったら嬉しいくらいですが、いろんな話を聞いてAさんが私を見下していたのは間違いないと思います。
    Bさんは私とAさんの仲を知ってるだけに、私が何も知らないままなのは可哀想すぎる、許せないと言って話してくれました。
    言いにくかったと思いますが、話してくれて感謝しています。

    • 2
  • schedule約2ヶ月前
    すみません

    私はそのBさんの行動ひどいと思ってしまいました。本当かどうかわからないし、歪めているかもしれないし。すみません、私の周りにそういう方いるのでそう思ってしまいました。

    • 8
  • schedule約2ヶ月前
    冬子

    なつさん、鬼は外さん、コメントありがとうございます。

    Aさんはすごく近所に住んでいて、引っ越してきてからもう20年近い付き合いになります。
    子ども達もお互いにわが子同様可愛いがり、悪いことをしたらわが子と同じように叱ったり諭したりしてきました。
    子ども達はもう高校生で、学校は違いますがたまにお互いの家でお喋りしたり、遊びに行ったりとても仲良くしています。
    子ども達には申し訳ないですが、やはり今までと変わらず付き合っていくのは無理です。
    Aさんと同じ住宅会社で建てた家ですが、うちの家は駐車場が狭い、家の形がなんたらかんたら、私ならあそこに家は建てないとも言っていたそうです、、、。
    心の貧しい可哀想な人だと思って出来るだけ距離を置きたいと思います。

    • 2
  • schedule約2ヶ月前
    なつ

    信頼していた人に裏切られると辛いですよね…
    なかなか本性に気づくのは難しいです。
    そこは自分を責めなくても良いと思います。

    逆にそのAさんは、そうやってマウントを取らないと精神を保てない何かがあるのかも?
    子供のお付き合いがあってすぐに離れる事ができないとの事ですので、心の貧しい人だと思ってほどほどの距離感で接する感じになるでしょうか。

    • 6

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up