母親

皆さんのご意見を聞かさせて下さい

1494 6 person智子 edit2025.08.03

中学2年完全不登校の男子です。
先日、ざっくり進路のことを聞いたら、全く知り合いのいない高校に行きたいとのことです。なんせ田舎なので、全く知り合いのいない高校というと通学するとしたら電車で1時間くらいかけないと高校がありません。本人次第ですが、通えるのかなと不安です。寮付きの高校も考えますが、対人恐怖的な所もある子を親元から出しても良いものかどうか。まだ先のことですが、ご意見お聞きしたいです。
スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 3

コメント一覧

  • 母親
    schedule2日前

    うちもまったく同じでした。今は往復四時間かけて通学中です。
    遠くて電車は遅延多くて遅刻多いですが、先生理解あり(遅刻時は職員室で駅に置いてる📄遅延証明書取って提示)
    放課後遊んで遅くなりバスがない夜は、タクシー利用です(必要経費)

    入学当初は、すぐ退学かと思いきや、学校楽しいとのこと。で、病気になりながらも。
    (一学期は、コロナ罹患、夏休みもコロナ罹患。三学期もインフルエンザ罹患。)

    遠いので諸々大変ではありますが。体力つき、音が大きいことにも慣れた様子。
    紙の教科書重いから、わたしが途中まで持って登校した朝もあり_一回だけ)
    友達に誘われて放課後あそびに行ったり、オリエンテーション旅行、体育祭、文化祭等なんとか全部参加。
    ※登校すること優先なので、疲れること避けて慣れるまで運動部やめてね。と提案。
    ⇒余裕ができた二学期に好きな文化部に入部してました

    ※うち以外にも。近所の先輩女子は、同高校で、三年間遠距離通学して今春ぶじに卒業。

    お子さんは心機一転知り合いのいない新たな環境でやり直したいんですよね!できますよ!状況が許すならやりたいことができるチャンスを,応援してます。

    • 2
  • schedule2日前
    高校生母

    うちは寮のある高校に入学しています。
    本人の希望で個室ならという条件で探して、土地勘のある遠方に見付かったので、受験しました。
    その時に感じたのが、本人が見学や説明会へ行って、雰囲気で嫌な印象を受けない事が大事だと感じました。(ちょっと環境に敏感なところがある為)
    色々な高校の説明会へ一緒に行ってみると、ここは合いそう合わなそうと本人が感想を言っていたので、そこを重視しました。
    ただ入学式の日はかなり不安そうで、寮生活は無理かなと感じました。
    たまたま寮で出会った生徒さんが声をかけてくれて、何とかなった様な…。
    なので、やはりやってみないと分からないなと思います。

    • 5
  • 母親

    皆さまありがとうございます。そうですよね。子どもを信じないとだめですよね。やってみないと分からないですよね。ブルーハワイさん、70分の通学凄いですね。子どもの、意見を、尊重していこうと思います。

    • 3
  • schedule2日前
    とくめいまめ

    本人がそうに言ってるのなら、実現不可能なのでないなら、やってみていいのでは?と、思います。。
    周りから見て、どんなに良い道だとしても、本人が行きたくない道なら、結局は行き詰まる可能性が大きいかなと。
    行きたくない道でもしぶしぶでも頑張れる子は、そもそも、不登校になってないと思うので、、、、不登校の子に対しては本人の気持ちを最優先にするしかないのかなと。

    親から見ると、こっちの道の方が楽なのになんで分からないんだろ?!って思うことあるけど、将来、自分で自分の道を選んで進んでいくためにも、自分の選択に責任を持つ経験も大事かなと思います。

    うちは、子供に、将来どうしたいのって聞くと、聞こえないふりです。
    自分の意見を言ってくれるのは、うらやましいです。
    うちの子も、対人恐怖?コミュ障気味で、今は、外出もできないので、こうしたい、とか、希望を言えるようになって欲しいです。

    でも、私なら、万一ダメだった場合のための情報収集は、こっそりやっておくかな。。

    親の心配は尽きないですよね。。

    • 6
  • schedule2日前
    ブルーハワイ

    中学不登校だった子どもは2人とも、
    通学に70分かかる、同じ中学の子が受験しない高校に進学しました。
    誰も知っている人がいないところで、一から頑張りたかったそうです。
    徒歩15分の中学にはどうしても行けなかったのに、電車を乗り継いで70分かかる高校には、山あり谷ありですが、日数不足になることなく通っています。
    もう一度頑張りたい気持ちがあれば、自分が決めたことならできるんだな、とわかりました。

    • 10
  • 母親
    schedule2日前

    現在中2なら、後1年ちょいありますね。
    そんな中、本人がハッキリと知り合いのいない高校に行きたいと自分の意見を言えるの凄いですね!

    あくまで、私の1個人の独り言と思って下さい。

    通える・通えないは、いざ入学してみないと
    分からないと思うのでそこは子供を信じてみると思います。通えなくなったらまたその先を一緒に考えます。

    寮があるなら入れますかね。
    本人が少しでも入るのが大丈夫なら。

    お子さんが、自分の意見を伝えれるのなら
    お子さんを信じて大丈夫なように思います。

    • 4

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up