規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 智子さん 息子が、中学3年間ほぼ完全不登校で、私立通信制高校のオンラインコースへ進学しました。 現在3年生です。 本人は、息子さんとは異なりますが… 小学校からの付き合いの友達がいる近くの公立単位制高校への進学を当初は希望していました。 でも、学校説明会へ奇跡的に参加できて、「毎日登校しなければいけない」事実を知り、今の自分の状況では確実に無理…という現実を突きつけられて、奇しくも同じ中学校からは誰も進学しない私立通信制高校を受験すると本人が決めました。 最寄り駅から45分。本当に、通うことができるのか?親の私ですら「卒業まで4,5年はかかるかも…途中退学も十分あり得る…」と思っていましたし、本人も度々高い壁にぶつかっては、精神不安定になり爆発していました。 都度、親のフォローは必要だったりしましたが… 本人が決めたことだからか、ここまでたどり着くことができました。進路は就職です。現在は面接練習や履歴書書き、企業見学など…文句タラタラ言いながらも頑張っています。 私はどこかの時点で、半ば諦めの境地に至り 「辞めたら辞めたで、その時考えればいいから。私は、(息子)の決めたことを応援する。どんなことになっても、最後まで私は(息子)の味方だから」と伝えました。 不登校対応に正解がないのは、今までの経験で重々承知しています。 我が家の場合は、私自身の諦めであったり、子どもが選択したことを全力で応援する!と覚悟を決めたことで好転したように思います。 遠くの高校に通わせること… 親として不安しかないこと…とてもわかります。 ただ、本人が決めた進路なら、どんな結果であれ納得するしかないので、息子さんの決めたことを応援してあげてもいいのかな、と思います。 親が用意した進路だと、「自分が選んだわけじゃない」という言い訳も用意することになってしまうので…。 ちなみに、息子は無事に3年生にはなりましたが、「友達」と言える友達はいないと言っています。 「友達がほしいな」と夢見ていた高校生活なんですけどね。息子と同じような境遇の子が多い通信制高校で、【キラキラ青春】を送ることは、とんでもなくハードルが高かったみたいです。 その他、自由記入欄 この内容で送信する