
評定について斜線か1か。
649
edit2025.07.14
一学期の中間テストは受けられず、期末テストは3教科だけ受けました。
その結果、学校から一学期の評定をどうするかを聞かれています。
評定ありにすると、1か2など、数字がつくそうですが評定なしにすると斜線になります。
娘の進学にあたってどちらの方が良いのかがわからずにいます。
みなさんはどういうメリットがあるからどちらにしてるかなど教えて欲しいです。
よろしくお願いします!
- 4
コメント一覧
1件の投稿を表示中1-1件目(全1件)
1件の投稿を表示中1-1件目(全1件)
過去の話で申し訳ないですが、うちは完全不登校で試験なども受けられなかったのでオール1でした。不登校になるまでは成績が良かったのでショックを受けるだろうと思ってその頃の成績表は本人には一度も見せていません。
その後通信制高校に進学しました。
気分的には斜線の方が良かった気がしていますが、選択の余地無く1にされました。
選べる場合もあるんですね。
地域なのか時代なのでしょうか。
数字にするかどうかは受験の際の内申の計算が大きく関わってくると思いますので、思い切って担任の先生に内申制度のことなど含めて聞いてみてはどうでしょうか。
例えば1年生の内申がどの程度受験に反映されるか、その割合は大きいのか、斜線にしてしまうと特に公立進学時に不利になるのか、など。
まだ中学1年生で完全な不登校という感じでもなくテストも一部受けられているようなので、進学時の選択肢は広い方が良いですもんね。
高校進学時の内申制度はかなり地域差あると思いますので、学校側が一番詳しいと思います。