受付終了 mail違反報告
母親

不登校

6562 9 personはぴなお edit2025.06.12

初めまして。うちの息子は大学付属校に通う高3です。今までたまに休むことはありましたが友達もたくさんいてわりと充実した高校生活を送っていました。大学受験がないからと本人が希望して頑張って合格した高校です。
ですがGW明けから朝お腹や頭が痛いと言い出し学校に行けなくなりました。原因は分かりませんがクラスの雰囲気や担任との相性、遠距離通学、本人の感受性の強さなどがストレスとなっているのではと思います。自分なりに本を読んで寄り添ったり、病院に連れて行ったり頑張ってきました。最初は部屋から出てきませんでしたが、最近はリビングで勉強したり友達と出かけたり少しずつコミュニケーションが取れるとこまで元気になってきました。
ですが私が不安定になり余計な発言をしたことでまた部屋から出ず喋らなくなってしまいました。

いつか元気になってくれたらと立ち直ってくれると信じています。でも辛そうな息子を見ると涙が出たり主人とは意見が違ったりなかなか難しいですね。もっとデーンと構えていたいのに弱い自分が情けないです。
ここのお部屋をのぞいて少しでも自分を保っていけたらなと思っています。よろしくお願いします。
スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 26

コメント一覧

  • 母親

    トクメイさん

    コメントうれしいです。うちの息子と同じ高3なんですね。進学校でしかもハードな部活に入ってた頑張り屋の息子さんですね。
    それだけにどうしてってなりますよね。本当卒業まであと少しですもんね。うちも私が余計なことを言ってこじらせたんじゃないかと後悔してます。
    だって誰もこうしたらいいよって正解を教えてくれないじゃないですか。こっちも人間だから寛容な気持ちでいつもいられるわけがなく…

    不登校になってしばらくは仕事中も涙が出てきたり、今も夜中に何回も起きたりこちらのメンタルもやられてますがこれは息子が乗り越えないといけないことですよね。私はサポートはするけど自分を大事にしようとライヴに行ったりランチに行ったりお買い物したり自分を甘やかしています。

    生きていれば何とかなる。きっといつか立ち上がってくれるってお互い信じましょう!

    • 2
  • schedule約1ヶ月前
    トクメイ

    うちの高3息子も6月からぱったりと学校にいけなくなりました。今までもいきしぶり等ありましたが、二三日休めば自分で立て直してなんとか3年生まで頑張っていました。進学校で勉強についていくのがやっとだったのに忙しい部活に入り必死だったのかもしれません。5月で部活も終わり、さあ受験勉強だねとなった矢先でした。うちの場合は妹が中学校で不登校、通信制高校に4月から入学しました。妹ばかりに目がいき、息子の気持ちに寄り添ってなかったのではと後悔ばかりです。
    なんとかあと少しで卒業なので頑張ってほしい、と思うのです。担任の先生には学校に顔さえ出してくれればなんとかなります!とは言われています。でも
    行けないんですよね、、、。
    毎日、朝がくるのがドキドキで私のほうが参ってしまっています。
    すみません、愚痴になってしまいました。
    本当にどうしたらいいのでしょうか。悩むばかりです。

    • 4
  • 母親

    とくめいさん

    コメントありがとうございます。息子さん進級できて良かったです。色々救済措置があったんですね。
    うちは担任に相談しましたが特にそういった措置はないようで。もしあったとしても本人頑固で別室や遅刻しながら登校もできなさそうです。

    本当の理由もよく分からず、学校の話をすると顔色が変わってリビングには降りて来なくなるので今は普段通り過ごしています。昨日は夜中にYouTubeを見ながら2人でちょっと楽しく過ごしたんですけど…

    旦那は背中を押してあげないと一生このままじゃないかとか言い出すし。とりあえず出席日数の件だけは伝えてあとは復帰してもしなくても他にも道もあるからね~と伝えようか悩み中です。

    • 2
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    突然の不登校辛いですよね。
    うちの息子とすごく似ています。
    高2の6月から学校に行けなくなり、理由もクラスの雰囲気に馴染めない‥‥です。でも、この学校を卒業したい。
    それと、これまでは普通に通っていましたし、感受性がかなり強いです。
    息子はこの後別室登校になり毎日遅刻でしたが毎日登校しまして、テストも別室で受けさせてもらいました。 精神科の診断書を提出していたので色んな救済処置をして頂き進級して、今は高3、毎日登校しいます。
    学校、学年によって対策は色々だと思いますが、うちの学校では、3年生の留年は出さない! 単位、赤点はどうにでもなる。 しかし、出席日数だけはどうにもならない。と聞いたことがあります。 
    あまりにも息子と似ているので、コメントさせていただきました。

    • 2
  • 母親

    なをさん気づくのが遅くすみません!コメントくださり嬉しいです。なをさんのお子さんも5月から行けなくなったのですね。
    うちは高3の4月までそれなりに行ってたから行けなくなるなんて夢にも思わなくて。
    実は昨日は市の相談に行ったんです。本人には言わず私だけですが。今後の対応に色々迷いがあったので。

    息子は大事なテストはなんとか受けましたがその後全く行ってないです。行きたいけど行けないそんな状態ですね。今学期に復帰できればなんとかなりそうですが、この暑い中遠距離通学に朝から夕方まで授業を受けるエネルギーはおそらくないに等しいかと…

    あと相談員の方には通信に転学を勧められました。そこから今年度の受験を目指さないかと。ですが本人は相談には絶対に行かないと言うし。
    このままタイムリミットが来るのを待つのかと蛇の生殺し状態です💦
    せっかく応援コメントくれたのにダメダメですみません。

    • 0
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    ひょっとして同じ系列かもの高一母です。せっかく合格したのに、5月から行けなくなって、まもなく留年確定になります。今後についてはまだ未定です。

    はぴなおさんのお子さん、テスト受けられて良かったですね。親や周りは出来ることをして、あとは本人に、状況に任せるしかないのかなと思います。匿名さんのアドバイス、私にもとても参考になりました。まだ完全には振り切れては居ないのですが、どーんと構えたフリだけします。

    はぴなおさんもうちも、お互い良い方向に進むといいなと思っています。陰ながら応援しています。

    • 4
  • 母親

    匿名のお母様ありがとうございます!

    今日も大学に関係する大事なテストがあり「無理して行かなくてもいいんじゃない?」って前日に声をかけましたがしんどいながらも頑張って行きました。
    友達が駅で待っていてくれたことをボソッと喋ってくれました。そうなると次は授業も受けれたらいいなって思ってしまうのですが、なかなかそう簡単にはいかないですね。担任の先生にも今後のことを相談して転入のことなども調べておこうと思います。

    食事のこともありがとうございます。なるべくお肉や野菜など栄養のあるものをと思ってましたが食欲ない時は本人が食べられるもので全然OKですね。
    今は調子が悪いけどきっと元気になってくれると信じてなんとかなるの精神でいきたいと思います。

    • 5
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    テスト受けられなくて残念ですがちゃんと勉強できていたならよかったです!
    こじらせのその先には勉強すら手につかなくなる(やらなければいけないとわかっているから勉強したいのにやろうとするとすぐ苦しくなってやがてやらなくなる)、とか、暴れる、ということが人それぞれですが起こりえますので
    まだ勉強もでき、暴れてもおらずご飯も完全ではないもののそれなり食べているうちに、ゆったりした雰囲気で受け止めてあげてください。
    それでもそれまで努力してきた力があれば学力面でも心の回復したあとなんとかなります。
    卒業とか進学とかせっかく附属なのにもったいないとか色々気になると思いますが
    学校の先生などにはこっそり相談し日数不足の際の救済策や難しい場合の選択肢(留年や転学、高卒認定で一般受験など)を確認しつつ、
    お子様には大丈夫なんとでもなるよー今はむしろ少し休むことが必要なんだと思う、と
    どーんと構えたフリをしてあげてください。
    このままでは卒業できないかもなんてお子様も十分わかってそれでもなお行けなくて苦しんでるのでしょうから。
    うちはご飯もしばらくまともなもの食べなかったです。そういう時は手作りよりジャンクなものの方がぱっと口にできたりもしたので
    テーブルにコンビニの菓子パンやおにぎり、カロリーメイトとか常に置いて、食べられそうなら食べてね、と声をかけておくくらいで。
    その時は私も食欲がなく激痩せしました。
    悩みがあると親子共に食欲なんて湧かないですよね、、
    でもきっとまた普通に食べるようになります。

    • 9
  • 母親

    Aさんありがとうございます。
    最初は一時的なものかと思ってましたが、大事なテストも勉強していたのに受けられずなかなか根深いようです。
    今日は食事もあまり取らず元気もないので心配しています。上の大学に行きたいと頑張ってきたのを見ていたので私もつらいです。しかも学校は12月初めで終わりであと少しなのに。このまま行かなければ卒業もできなさそうで本人が受け入れられるのかと心配しています。いつも通り接する。そうですね。
    なるべく普通に接するようにします。ありがとうございます。

    • 3
keyboard_arrow_up