
卒業アルバム、修学旅行どうしましたか?
878
edit2025.04.17
始業式1日行き、またぱったりと動かなくなりました。(中1の3月からほぼ完全不登校です)
2年の時は宿泊学習には参加できましたが、その他のイベントは全て欠席です。
修学旅行は5月中旬です。
行くか行かないか聞いても無視。参加の紙を提出しお金も振り込みましたが、このままでは当日キャンセルも考えなくてはいけません。
卒アルも写真を撮りにも行けなさそう。
みなさん中3のイベント事どうしましたか?
私も当日キャンセルになりました、とか卒アル放棄しましたなど経験談を聞かせて貰えると嬉しいです。
- 3
コメント一覧
9件の投稿を表示中1-9件目(全9件)
9件の投稿を表示中1-9件目(全9件)
皆様コメントありがとうございます。
経験談が聞けると、うーん、、、。うちの息子はどっちだろうな、と考えます。キャンセル代は今日からかかる事になり、心の戦いですね。
とはいえ新品の下着やらタオルを買ってしまう自分もいます。
お金の問題は私の問題。
卒業アルバムも色んな選択肢があり、こちらは本人に任せようと思います。卒業式の不登校児の参加不可の塩対応も、びっくりです。
結局私は10万近い修学旅行代が無駄になる事にモヤモヤしていたのだな、と気付かされました。
皆様の意見が聞けて、本当に嬉しいです。自分の子だけが行けないかのような錯覚がありますが、他にも居るんですよね。
イベント事、辛いですが親として耐え切ろうと思います!
高1になる息子がいます。
中3は数日通って、本人なりに頑張りましたが
完全不登校となりました。
卒アル写真撮影行けず
学校からの提案としては
写真屋に個人で撮りに行く
家で撮ったものを提出する
写真なしで名前だけ載せる
で、息子はすっかり暗黒期だったので
どれも無理で写真も名前も載せず
卒アルは購入の選択をしました。
元々、小さい頃から卒アルや思い出自体を
大事にする子だったので
とりあえず購入することにはしました。
1〜2年生は頑張ってた時期もあるので…
これから郵送で届くので、本人には知らせずどこかにしまっておこうと思います。
学校でいろいろありすっかり嫌な場所になってしまったので。
ほとぼりが冷めて、そういえば卒アルは?なんて話が出たら渡そうかな…と。
修学旅行も最初は行きたかったのですが
本人が断定、行かないと決めたので
キャンセル費かからないギリギリの時期まで待ちキャンセルしました。
卒業式は、うちの学校は不登校生徒は参加不可で、2部や3部の卒業式参加となります。
結局どれも無理で私が後日、子供の代わりに校長室で卒業証書授与をやらされました。
とにかく、不登校生徒に塩対応、行事参加にも厳しい学校だったので
ことごとく挫かれ本人は学校に足を踏み入れることなく卒業となりました。
学校自体は好きな子だったのでことごとくとても残念な結果になりました。
親にとっては思い出作りのためにせめて、、、と願いますよね。
我が家も当日まて本当に胃に穴が開くんじゃないかと思うくらいに、キリキリしました。
事前の班決めや準備などに参加していなかったのですが、担任や仲良しさんが息子にとってベストなように色々取り計らってくれました。
それでも一緒に着ていく服を買いに行こうという友達の誘いをドタキャンしたり、事前荷物搬入に行かなかったりと、もうダメかもしれないというシグナルがバンバン出ていたので、本当に怖かった。
当日の朝は本当に心臓バクバクでしたが、心配をよそに息子は早起きして出掛けていきました。でも、それまで何度かあったように、出かけても途中で帰ってくるかもしれないので、新幹線が出る時刻までは祈るような気持ちでいたことを覚えています。
楽しかったー!と言って帰ってきたとき、本当に嬉しかった。これで何かが変わるかなと期待も山のようにしました。
しかし、帰ってきてからは、全エネルギーを使い果たしたらしく疲れがどーっと出て、その後一カ月完全不登校に。それまでは五月雨登校できていたのに、、、です。
なんだかなーという感じ。
卒業アルバムの撮影は、何日かに分かれていたので、なんとかクリア。購入しましたが、一度開いてチラリと見ただけで、とくに興味を持っていません。
うちは卒業式はドタキャン。大切な行事に行けなかったという思いを引きずっているのは親だけで、子供は記憶にすら残ってない様子。
多分、修学旅行も卒業アルバムも卒業式も、親が求めてるほどは関心が高くないのかもしれません。
もちろん、行けた方が撮れた方が親としては遥かに良いですが、不登校の子たちにとっては回復するためのエネルギーのゲージが下がるイベントになる可能性も無きにしも非ずです。
だから、もし行けなかったら、その時は「エネルギー温存できた」と思って、平然を装うのに徹する!というのもアリかもしれません。
皆様コメントありがとうございます。
それぞれのキャンセル、とても参考になりました。金額が大きいだけに悩ましいな、と思っています。(旦那は不登校の必要経費といい、当日までキャンセルはしないという意思です)
私も望みが捨てきれず当日までキャンセルはできないのかも知れません。
2年生の宿泊学習も当日まで本人も悩んでいたのを思い出します。
卒アルは名前も写真も載せないという選択肢があるんですね。知りませんでした。
皆様のコメントが過去の事になり、なんとなくですが過去を振り切り前向きに進まれてるようなので、励みになります。
ありがとうございます。
とくめーさん、こんにちは。
うちの娘もイベントは全部不参加、修学旅行は一応申し込んだものの教室に行けてなかったのでキャンセルしました。他の生徒さんが修学旅行中、家にいるのもしんどく本当はダメな事ですが学校を休み返金されたお金で娘と旅行に行きました。
本当は修学旅行で友達と楽しみたかったんだろうな···と切なくなりましたが学校を休んで旅行に行く事が少し気分転換になったのか行く先々では笑顔も見れたのでヨシとしました。
卒業アルバムは欲しいと言われたので買いました。
娘は1枚も写っていません。
中学校生活の時間は抹殺したいと話していたのに何故アルバムを買ったのか不明です。
現在高3の子どもの、中学時代(1年半不登校で卒業)のお話です。
修学旅行は、子どもの「行かない!」の一言を尊重しました。でも、修学旅行当日に在宅している子どもを見ていたら、涙が止まりませんでした。後日、六万円ほど学校から返金されたので、少しスッキリしました。
卒アルは、本人希望で写真も名前も載せませんでした。3年生クラスには一度も登校していなかったから、思い出もありませんでしたし。だから、アルバムは購入すらしていません。こちらも後で返金されました。その時期に悩んでこちらに相談したら、「卒アルは子どものもの」とアドバイスされて、欲しがっていない(黒歴史として忘れてしまいたい)中学生活のアルバム、確かに我が家には不要だな、と思い直し気持ちが前進出来ました。
中3や高3は、進学に関することやイベントなどで、親も辛い思いをする時期だと思います。ここには味方が沢山いますので、吐き出して下さいね。
うちの場合…行く予定として準備はする、はりきっているように見える、親は淡い期待をする、当日ドタキャン、の悲しいパターンです。修学旅行も手間と金をかけて当日朝はひきこもりです。行く気満々にやりとりしていたので先生方もびっくりな感じでした。一応、親としては行く前提で話しはしています。卒アルは申し込みました。卒業式も行事も個人写真も何も写真ないけど。
とくめーさん こんにちは。
中2春から中3まで完全不登校で、現在通信制高校2年の息子がいます。
中3の多くあるイベントは悩ましいですよね。うちは全て不参加でした。
修学旅行の参加不参加の決定時には、息子との会話は全くなかったので、どうやって意思確認しようかと困りました。そこで、学校からの旅行のしおりとわたしからのいつまでに教えてというメモ書き(キャンセル料がかからない日までを締め切りとしました)を渡しました。すると、手紙がそのままテーブルに置かれていたので、不参加なんだなと思い『キャンセルしておくね』とだけ伝えました。当日キャンセルではないのですが、このように不参加決定しました。
卒業が近づく頃には、息子との会話ができるようになっていたので、イベントに関してはその都度確認しました。その結果、全て参加しないとのことでした。写真撮影にも行かず、卒業アルバムも購入していません。そして卒業式も行きませんでした。
学校に行けなくなって、中3のイベントにも参加できなくて、最初はとても落ち込みましたが、行く行かないは息子が決めることだ!と余計なことは言わないようにしました。
浮いた修学旅行代は、息子が欲しかったものの資金にしました。卒業式当日はテーマパークに行っちゃいました。それで、息子の笑顔が見ることができたから、まぁいっかと思っています。
うちの場合はこんな感じです。毎日がんばっておられるんでしょうね。応援しています。
中学の卒業ではないですが、小学校の卒アルの購入はしていません。
集合写真にも写ってません。卒業旅行もキャンセル料がかかるギリギリまで先生には待ってもらい、結果キャンセルでお金は返却してもらいました。
ほぼ全額もどるギリギリの日を先生にお聞きして、行ける可能性も残しつつ最終判断した感じです。
卒アルは購入判断はまだまだ先だと思うので、この1年を見送ってから判断されても良いとは思いますよ。
子供が写っていない卒アルを購入しても意味はないと思ったのと、後で見返す事は絶対にないアルバムで逆に手元にあれば、当時の記憶(悩み苦しんできた記憶)の想い出が振り返ってきてしまうので、購入はしないとずっと思っていました。