
不登校や行きしぶりをする、敏感な子供の気持ちを知りたい方、質問まってます
6379
edit2025.04.07
プロフィールにも書いてありますが、私は中学3年生の女子です。
小2〜 ずっと不登校の時と登校できる時を繰り返しています。(現在は休みながら登校してます)
不登校の気持ちや、どのように接されると嬉しいかなど、私の経験上でお答え致します。
お気軽にご質問ください🍀
少しでも不登校の子を持つ親御さんのお力になれれば幸いです。
- 22
コメント一覧
3件の投稿を表示中21-23件目(全23件)
- 1
- 2
3件の投稿を表示中21-23件目(全23件)
- 1
- 2
くろさん、
子供側から親側への発信ありがとうございます。
不登校の本人が、どのように苦しかったり、どのように接されると嬉しいか、色々な気持ち知りたいです。くろさんは、休みながら通われているのですね。うちは下の子が不登校から復帰の高校生、ノー勉ながら大学も行きたいらしいです。やりたいことがないのが理由です。上の子は進学せず無所属です。登校を促す日々ではありませんが、何かやろうとしたときに起きられない凹む死にたくなるなどではあります。見守ろうとしたり非難したくなったり1人で空回りして疲れてしまい、だいたい虚無になっています。こちらで窺い知るみなさんの体験は、それぞれ違うのですが、体験や思いを聞くと私の想像力や理解が深まりとっても助かります。ただあくまでも気が向いたらでお願いします。気が向かなくてもいいです、投げかけ嬉しかったです、ありがとうございます。
トピック作成者
よーたんさんこんにちは、コメントありがとうございます。
娘さんの勉強をしたくない気持ち、とてもよく分かります。
私自身、勉強をしていなかった後悔があるからです。
よーたんさんも、娘さんの将来の不安があると思います。私の母もそうだったと言っていました。
それに、勉強はするべきだというのは、きっと娘さんも分かっていらっしゃると思います。
私も勉強していな時は、よく分かっていました。
自分語りなのですが、私は何事にも理由がないと出来ない性格で、例えば行きたい高校があるとか、将来の夢があるとか、そういった理由があれば頑張れました。
とりあえず将来のために勉強、ではなく、何か目標探しからしてはいかがでしょうか?
文章がおかしい所があったらすみません。
少しでも参考になれば幸いです<(_ _)>
くろさんこんにちは
4月から中学生になる娘の母です。娘は小2から完全に不登校で勉強もしてませんので、かけ算もできません。
最近は勉強をしたほうがいいと思うようになったようですが、塾や家庭教師は嫌だし、YouTubeで学ぶのも嫌だと言います。
たぶん、本人が勉強がしたいと思うのではなく、しなければいけないという気持ちなので積極的に勉強ができないと思います。
どのように勉強をしていけばよいでしょうか?
くろさんの経験や意見をお聞きしたいです。