解決済み mail違反報告
母親

「勉強した分お小遣いが欲しい」と言う娘

1815 15 person胡桃 edit2025.02.08

不登校中学生娘。テストは別室で受けています。
でも全く勉強に手をつけられないことに本人も焦って、「勉強するモチベーションが欲しい。勉強した時間分お小遣いがもらえれば、頑張れる」と言い出しました。

カウンセラーさんからは「取引条件はやめてください」と言われています。(登校したら⚪︎⚪︎買ってあげる、等)
不登校初期に散々取引して、全くうまくいかず、親も娘もとても傷つきました。親は約束を破られたと思い、娘はただただ失敗経験を積んだだけでした。

だから今は「登校するしない、勉強するしない、は自分で決めてね」と伝えてあるため、勉強とお金を結びつけたくないよ、と断りました。でもしつこく言ってきます。「なんで私が(交換条件でも)良いと言っているのにダメなの!」と怒ります。最終的には「月のお小遣いはゼロで、勉強1時間ごとに100円でいいから!」と言ってきました。その条件だと現状よりお小遣いは減りそうなのですが。。。よほどモチベーションが欲しいのか、それとも「お小遣いがかかっていたら勉強も捗る!お小遣いもがっぽりでいいことばかり」ぐらいに見通し甘く考えているのか。

そこまで言うなら、と揺らいだのですが、今行けている別室登校をどうするのか。勉強中心の場ではないので勉強時間にカウントするのもおかしいし、全くカウントしないと「家で勉強した方がお金になるから、別室も行かない」となったら最悪です。教室復帰も「お金にならないから行かない」となりかねません。(もしくは教室復帰したらさらにお金、となりそうです)

「登校も勉強も自分ごとだと理解して、自分で決めて行動しないと意味がない」とカウンセラーさんからは口酸っぱく言われており、私もそう思います。皆さんならどう対応されますか?ご意見いただけると嬉しいです。

  • 3

コメント一覧

  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    かぜ様

    コメントありがとうございます。
    そうなんです、登校も勉強も自分で決めてやって欲しいですよね。そこに親の思惑や金銭をからめたくなく。
    他にも同じように言う子供達が結構いることには安心しました。

    • 1
  • schedule約1ヶ月前
    かぜ

    うちの子も中学生ですが、何度も言われたことあります。
    お金あげたら本当に登校するかも?勉強するかも?と思いつつ、私は納得できなかったので「お金が欲しい気持ちはわかるけど、学校行ったらとか勉強するのとは関係ないと思うからあげない。学校行きたくなきゃ行かなきゃいいし、勉強だってしなくていい」とはっきり言ったことあります。
    ただ、私用で出かけたりするときはお小遣い多めに渡しちゃったりしてますが、、、。
    いろいろありましたが、最近はお金関係なくちょろちょろ登校する日もあり、勉強する日もあり、、です。

    なにがよいとか正解は分かりませんが、胡桃さんがご納得できないなら、勉強したらお金を渡すというのはやめられた方がよいかもしれません。

    • 1
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    りんご様

    そうです、「小遣いあげることにしても結局勉強できない」、私もその可能性が大きいと思います。
    で、結局荒れる。
    同じ荒れるなら言い分を聞いてあげた方がいいのか、ブレない方がいいのか、で悩んでいます。

    コメントありがとうございます。

    • 1
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    匿名様

    カウンセラーさんによって意見も違うんですね。(お子さんによって、かもしれませんが)
    確かに正解はない。期間限定、しっかり枠組みを決めて少し試すのもアリかもしれません。
    ありがとうございます。

    • 1
  • schedule約1ヶ月前
    とくめい

    どちらかの意見を一方的に取り入れるのではなく、お互いが納得できるルール作りをするのも一つかもしれませんよね。お子さんも、自分なりに「こうしたら勉強ががんばれそう」と思って言ったことを、最初から「ダメ」と言われたら、たとえそれが正しい意見でも「聞き入れてもらえなかった」のほうに注目がいってしまっているのかな、と感じました。
    白、黒ではなく、グレーを家族で話し合いながら作るというか…
    子供の意見を聞いてしまって、要望が酷くなるのでは、と心配されているようですが、ここまではいいけれど、それ以上は無理、ここは絶対に折れないよ、ということを言うのも大事だと思いますし、それが「勉強とお金を絶対につなげたくない」と胡桃さんが強い意志を持たれているのであれば、なびいてはダメだと思います。お小遣いのしっかりとしたルールを作った上で、勉強のやる気が出るのであればしてもいいかな?と思うのであれば、話し合いをして、ルールを決めて、ルールからはみ出る事は絶対に許さないということ(お小遣い足りなくて欲しい物が買えないから買ってとねだられても、勉強を頑張って自分のお小遣いで買いなさいと強く言う)を検討する価値もあるかもしれません。
    寄り添うことも大切だし、毅然とした態度も時には必要だと思うし、正確なんてないと思うし、ただのひとつの意見です。自分で勉強のやる気を出す為に考えたなんてすごいじゃん!と思う人もいるだろうし、勉強とお金をつなげるなんて、良くないことと思う人もいるかもしれません。
    我が家もカウンセリングにかかっていて、勉強の給料制の話をしましたが、本人が納得してやる気が出るならいいと思うと言われています。否定的な事は我が家の場合、言われませんでした。

    • 6
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    最悪です。とうとう「勉強時間でお小遣いが決まる制度にしてくれるまで絶対勉強しないからね。ママのせいで私の人生滅茶苦茶になるからね」と言い出しました。まあ今までもノー勉に近いのですが。
    我慢比べになるか、こちらが折れるか・・
    折れたら「脅したら要望とおるし、チョロい」と思いそうで

    • 5
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    りんご様

    「訳のわからないめんどくさいこと」まさにこれを要求される毎日です。
    一つやり過ごしたら(解決というより有耶無耶にするかんじ)また新しい要求。
    うちだけかと思っていたので、他の方にもあることなら少し安心します。

    数年経ったら本人は覚えてないんですね。私は一生忘れませんが。
    確かに真面目で融通が効かないところがあります。学校に行けないことを心では苦しんで、なんとか解決しようと極端なことをしては頓挫、を繰り返しています。親が指摘しても無駄で、自分で経験して落とし所を見つけていくしかないようです。

    共感ありがとうございます。

    • 3
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    とくめい様

    追加です。
    とくめい様とさな様のようなご意見いただくと「難しく考えすぎ」「試しにやってみたらいい」とも
    思うのですが、今娘の提案にのると「強めに責めたら言うこと聞く」と言う経験をまた積ませてしまうな、
    と言うまた違う問題が出てきて。。。
    素直にすぐ取り入れることができず、ごめんなさい。主人入れて三人で話し合います。

    • 1
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    とくめい様

    不登校になる前のうちはそんな感じでした。(とくめいさんのところほど顕著ではないですが)
    それが高じて五月雨で苦しい時には「朝ちゃんと自分で起きて登校した日はお小遣いあげる」とまでになってしまい。。。

    ただ、自分で言い出しているのだからまた違うかもしれませんね。
    ありがとうございます、確かに大人も給料が無ければ仕事する気になりませんね。

    コメントありがとうございます。

    • 0
  • schedule約1ヶ月前
    とくめい

    カウンセラーさんのお話、初めて聞きました。我が家は、お給料制です。プリント1枚〇円、お手伝い1回〇円といった感じです。頑張ったらお給料が増える、頑張らなければお給料が減る、特に深く考えずにやり出しました。ダメならダメでその時考えればいいし、今のところ我が家はこの方法があっている感じがします。ちなみに、松丸くん(謎解きの)のお家も、お金で釣って勉強させていたみたいですよ。松丸くん自身、不登校っぽいことも経験されているようですよね。お父様のインタビューをうっすら覚えているのですが「大人でも給料貰わずに仕事するの無理でしょ」のような事を言われていたような…
    正解なんてないと思います。ダメならまた考えればいい、きっかけはお金だったかもしれないけれど、勉強しだしたら楽しくなるかもしれない。ただ、時間で決めると勉強するふりをされるかもしれませんし、プリント1枚〇円、とかの方がいいのかな?と思いました。
    お給料制にするからには、自分の欲しい物、食べたい物は自分のお小遣いから買うように言っています。子供にかかる娯楽の固定費などもお給料の中から出させています。

    • 11
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    とくめい様

    おっしゃる通り、答えは出ているので一度断ったのですが、「ママのせいでテスト前なのに勉強できない」「この制度にしてくれれば、今すぐにでも勉強に取り掛かるのに」と責められ、参っています。固く考えすぎで、期間を決めて試すぐらいなら、と心が揺れています。
    でもこの責めてくる言葉からしてやはりおかしいですね。ほぼ脅し。私の予想通り、脅しが拡大されていくだけのようにも思います。

    コメントありがとうございました。

    • 1
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    さな様

    やはり、堅苦しく考えすぎなのでしょうか。。。
    確かに金額が少ない(言い出し始めよりかなり減額してきました)ので、そのぐらいで本当に勉強するなら、スマホ時間が減るなら、と乗ってしまいそうです。

    ただ、散々約束を破棄されてきたので(娘の要望は聞かされた後に、こちらの要望を無視する)、「勉強するふり」で大金を要求されるのも心配です。常時見張るのも無理だし、そもそも嫌ですし。
    お金を得るために「ママやパパが寝ている間もずっと勉強した、今月は5万円ね」ぐらいいいそうです。
    信用できていないことも問題ですね。

    コメント、ありがとうございます!

    • 1
  • schedule約1ヶ月前
    とくめい

    個人的には取引条件はよくないと思います。そもそも勉強は自分のためにするもので、お金をもらってするものではありません。テストが終わり、「テスト頑張ったから、今日は美味しいものでも食べに行こうか!」という類のご褒美とは全く違うものだと思います。
    胡桃さんもカウンセラーさんのご意見に賛同されているということは、もう答えはでているのではないでしょうか。娘さんのためになるとは思えません。

    • 3
  • schedule約1ヶ月前
    さな

    我が家にも似た状況の中2の息子がいます。
    カウンセラーさんのおっしゃる自分の事として…というのも良く分かります。
    うちも物で釣っては失敗?に終わる事も多々あります。
    でも「月のお小遣いはゼロで、勉強1時間ごとに100円でいいから!」と言う言葉、娘さん自身から発した考え、提案、要望ですよね。
    大人からこうしたら○○あげる!と言うのではなく。
    私ならしっかり文字に残してもらい、笑(言った言わないを防ぐために)金額も高額ではないためやると思います。

    もし続かない様なら、このパターンは続かないな、と子ども自身で気付くきっかけになったり。うちは通信で勉強をしていますが、1レッスン(すぐに終わる問題)10円です。笑
    そんな上手くはいかないかもしれませんが、あまり期待せずにやっても良いと思いますよ。

    一緒に無理なく頑張りましょうね。

    • 5
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    追加です。ノー勉のため、テストは常に一桁の点。0点も珍しくない。家では延々とスマホ。スマホの時間が少しでも減るなら・・とお金を出してしまいそうです。

    • 0
keyboard_arrow_up