![](https://miraitizu.com/wp-content/themes/base/lib/images/common/icon/user_avatar3.png)
「勉強した分お小遣いが欲しい」と言う娘
163
edit2025.02.08
でも全く勉強に手をつけられないことに本人も焦って、「勉強するモチベーションが欲しい。勉強した時間分お小遣いがもらえれば、頑張れる」と言い出しました。
カウンセラーさんからは「取引条件はやめてください」と言われています。(登校したら⚪︎⚪︎買ってあげる、等)
不登校初期に散々取引して、全くうまくいかず、親も娘もとても傷つきました。親は約束を破られたと思い、娘はただただ失敗経験を積んだだけでした。
だから今は「登校するしない、勉強するしない、は自分で決めてね」と伝えてあるため、勉強とお金を結びつけたくないよ、と断りました。でもしつこく言ってきます。「なんで私が(交換条件でも)良いと言っているのにダメなの!」と怒ります。最終的には「月のお小遣いはゼロで、勉強1時間ごとに100円でいいから!」と言ってきました。その条件だと現状よりお小遣いは減りそうなのですが。。。よほどモチベーションが欲しいのか、それとも「お小遣いがかかっていたら勉強も捗る!お小遣いもがっぽりでいいことばかり」ぐらいに見通し甘く考えているのか。
そこまで言うなら、と揺らいだのですが、今行けている別室登校をどうするのか。勉強中心の場ではないので勉強時間にカウントするのもおかしいし、全くカウントしないと「家で勉強した方がお金になるから、別室も行かない」となったら最悪です。教室復帰も「お金にならないから行かない」となりかねません。(もしくは教室復帰したらさらにお金、となりそうです)
「登校も勉強も自分ごとだと理解して、自分で決めて行動しないと意味がない」とカウンセラーさんからは口酸っぱく言われており、私もそう思います。皆さんならどう対応されますか?ご意見いただけると嬉しいです。
- 1
コメント一覧
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
カウンセラーさんのお話、初めて聞きました。我が家は、お給料制です。プリント1枚〇円、お手伝い1回〇円といった感じです。頑張ったらお給料が増える、頑張らなければお給料が減る、特に深く考えずにやり出しました。ダメならダメでその時考えればいいし、今のところ我が家はこの方法があっている感じがします。ちなみに、松丸くん(謎解きの)のお家も、お金で釣って勉強させていたみたいですよ。松丸くん自身、不登校っぽいことも経験されているようですよね。お父様のインタビューをうっすら覚えているのですが「大人でも給料貰わずに仕事するの無理でしょ」のような事を言われていたような…
正解なんてないと思います。ダメならまた考えればいい、きっかけはお金だったかもしれないけれど、勉強しだしたら楽しくなるかもしれない。ただ、時間で決めると勉強するふりをされるかもしれませんし、プリント1枚〇円、とかの方がいいのかな?と思いました。
お給料制にするからには、自分の欲しい物、食べたい物は自分のお小遣いから買うように言っています。子供にかかる娯楽の固定費などもお給料の中から出させています。
トピック作成者
とくめい様
おっしゃる通り、答えは出ているので一度断ったのですが、「ママのせいでテスト前なのに勉強できない」「この制度にしてくれれば、今すぐにでも勉強に取り掛かるのに」と責められ、参っています。固く考えすぎで、期間を決めて試すぐらいなら、と心が揺れています。
でもこの責めてくる言葉からしてやはりおかしいですね。ほぼ脅し。私の予想通り、脅しが拡大されていくだけのようにも思います。
コメントありがとうございました。
トピック作成者
さな様
やはり、堅苦しく考えすぎなのでしょうか。。。
確かに金額が少ない(言い出し始めよりかなり減額してきました)ので、そのぐらいで本当に勉強するなら、スマホ時間が減るなら、と乗ってしまいそうです。
ただ、散々約束を破棄されてきたので(娘の要望は聞かされた後に、こちらの要望を無視する)、「勉強するふり」で大金を要求されるのも心配です。常時見張るのも無理だし、そもそも嫌ですし。
お金を得るために「ママやパパが寝ている間もずっと勉強した、今月は5万円ね」ぐらいいいそうです。
信用できていないことも問題ですね。
コメント、ありがとうございます!
個人的には取引条件はよくないと思います。そもそも勉強は自分のためにするもので、お金をもらってするものではありません。テストが終わり、「テスト頑張ったから、今日は美味しいものでも食べに行こうか!」という類のご褒美とは全く違うものだと思います。
胡桃さんもカウンセラーさんのご意見に賛同されているということは、もう答えはでているのではないでしょうか。娘さんのためになるとは思えません。
我が家にも似た状況の中2の息子がいます。
カウンセラーさんのおっしゃる自分の事として…というのも良く分かります。
うちも物で釣っては失敗?に終わる事も多々あります。
でも「月のお小遣いはゼロで、勉強1時間ごとに100円でいいから!」と言う言葉、娘さん自身から発した考え、提案、要望ですよね。
大人からこうしたら○○あげる!と言うのではなく。
私ならしっかり文字に残してもらい、笑(言った言わないを防ぐために)金額も高額ではないためやると思います。
もし続かない様なら、このパターンは続かないな、と子ども自身で気付くきっかけになったり。うちは通信で勉強をしていますが、1レッスン(すぐに終わる問題)10円です。笑
そんな上手くはいかないかもしれませんが、あまり期待せずにやっても良いと思いますよ。
一緒に無理なく頑張りましょうね。
トピック作成者
追加です。ノー勉のため、テストは常に一桁の点。0点も珍しくない。家では延々とスマホ。スマホの時間が少しでも減るなら・・とお金を出してしまいそうです。