受付終了 mail違反報告
母親

一喜一憂してしまいます。

1710 4 personそら豆 edit2025.02.07

不登校って暗闇の中にいると、ちょっとした事が嬉しかったり、前進したかもと思ったり、つかまり立ちから初めて一歩を踏み出した時のように感動を感じたりする反面、上手く行かなかった時に一気に奈落に落とされてしまいます。

小6で4月から中学です。今年に入ってから勉強をすると言いだしたので、不登校の子に勉強を教える塾に通いだしました。
今日で2回目です。1回目は自分で扉を開けて一歩踏み出して喜び、2回目の今日は頭が痛いので休むと言う言葉に奈落に落とされてしまった気持ちです。

カウセリングと小児科に通っているのですが、カウセリングでも小児科でも「小学校には行くつもりないけど、中学からは行くつもり」だと本人の口から聞けて、喜んだのもつかの間、頭が痛いから行かない!。
あーこうやって、信じては裏切られて、一喜一憂してる自分が精神的にしんどいです。

皆さんの状況はどうですか?
  • 20

コメント一覧

  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    とくめいさん
    中高一貫だと同じメンバーで6年間、共にする事になるので、合わなかった場合は子供にとっては非常に辛いですよね。
    相手を変える事は難しい。辛い学校生活を送る子の方が環境を変える必要があるのが現実なんでしょうね。
    我が子は先生・友達に原因があった訳ではないと思っています。
    問題は家庭にあって夫からのDVが理由でした。
    仲が良かった友達とも別れて転校し、溜まりに溜っていたストレスが原因で行けなりました。子供の口から「イライラが止められなくて殴ってしまう。殴ってしまう気持ちを持ってる自分を見られたくない」この一年、子供をストレスを軽減さえる事だけを考えて行動してきました。
    今もまだフラッシュバックして昔の気持ちが蘇ったり、家庭が安心する空間だったなら、転校する事もなく楽しく学校には通えていたと思います。
    転校しなければいけないほど追い詰められた原因が夫にあるのに、その清算をしなければいけないのが被害者の方なんですよね。
    本当に理不尽で納得できない気持ちを抱くのは当然です。

    心機一転、中学で復帰して欲しいと思っていますが、まだまだ不安定な気持ちを持っていて完全ではない状態だと思っています。
    学校に行く気持ちがあっても、基板が整っていない状態で何処まで、我が子が中学に馴染めるのか?
    行くの気持ちを信じつつ、行けない事も想定に入れておかないと、私の心が潰れてしまいそうになってしまいます。
    皆さん、同じ気持ちを抱いていて安心しました。
    周囲から見たら、何で行かせないだろう?子供は社会不適合者の予備軍だと思われたり、子供に問題があって行けないだ!と言われているような気持になったりします。
    あまり人と関わる事をしなくなりました。

    • 2
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    はるさん
    共感して頂きありがとうございます。ほんと、うつ病になってもおかしくないと感じますね。
    子供の行動が嬉しいと思っても、気持ち半分で希望通りの行動が出来なくても子供を否定しない事。
    行けなくても仕方ない。そう考えていても、行って欲しい気持ちが勝ってしまって、変になりますよね。
    行くと言った言葉は本当だと思います。って言葉、嬉しくなります。本当だと私も思っています。
    子供の言葉を信じても実際に行かなかった場合に、気持ちのやり場がなくて、子供からは怒ってるの?と聞かれましたが、怒ってるのではなく、塾に行くと言ってくれた言葉が嬉しかったけど、行けなかった事でお母さんの気持ちのやり場がないんだよ。
    少し前進したと思ってしまったから。。。

    子供には本当の気持ちは伝えていますが、子供の気持ちに寄り添うしかない状態が疲れますね。
    皆さん同じで安心しました。

    • 7
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    私もわかりすぎます。
    同じです。うちはそら豆さんちよりずーっとお姉さんの高校一年生。中3の12月から行けなくなったのですが、3学期は休もう!とか言いつつ行かせたくてウズウズ。終礼からでも、部活だけでも行けたら嬉しい!でした。
    うちも行けなくなる理由は頭が痛い…です。
    原因は担任、クラスメイトの1軍、なるほどという理由でしたが、高校入学のクラス替えは最大限に配慮してもらえた感じでした→中高一貫校です。
    やった、行ける気しかしない、絶対行く!って始まった高校生になりましたが、5月連休明けから五月雨登校になり、留年になりそうなくらいのときに転学を決めて、学校やめました🥲
    根本的に環境が変わらなかったことがダメでした。校舎も友達も先生もなんにも変わらなかったからか、心機一転頑張ろうと思ったけどダメでした。
    そら豆さん!中学に入り校舎も先生も変われば、ガラッと環境変われそうですし、行けるようになることを心よりお祈りしています!!

    • 5
  • schedule約2ヶ月前
    はる

    わかりすぎます!
    そして、揺り戻しはあるあるですね。
    不登校、子供2人合わせて5年ほど対応してます。
    期待すると奈落の底に突き落とされます。
    期待しないと言っても行くといってるからには
    こちらもそれに向けて準備をする、
    やっぱり無理!を想定内に置きつつ
    私は淡々と準備を進めてます。

    行くと言った気持ちは本当だと思います。
    それだけでもすごいこと。
    ただ、思春期の頭の中、葛藤や不安でいっぱいです。
    行くと言った勇気が常に同じ状態で持続するわけがない。ちょっとした出来事で崩れてしまう。行くと決めたからこそ出てくる不安や心配だったり。
    親としてはなんとか行動に結びつけたい…
    でも期待しない。
    感情おかしくなります。
    うつ状態になります。

    • 20
keyboard_arrow_up