解決済み mail違反報告
母親

昼夜逆転

2151 8 personみかん edit2025.01.14

高2の息子が中2から学校に行ったり行かなかったりで、この3学期すでに後1時間休むと単位を落とす授業があり、留年ではなく退学となります。
幾ら親が諭しても夜中までスマホ、ゲーム、プラモデル。
スマホとゲームは夜使えなくしたら、友達からゲームを借りて昨日も朝5時までゲーム。そして朝起きれなくて学校休む。ここまで追い詰められた状況でも変わりません。
学校行けそうならギリギリでも送って行きます。
親がもう限界で鬱の薬を服用しています。
ボコボコにしたいです。消えてしまいたいです。何もなくても涙が出てきます。
夫は子供が18になったら家から追い出すと言ってますが、そう言う話を聞いただけで私が死にたくなります。
辛くてもう限界です。
  • 22

コメント一覧

  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    きらりさん、返信ありがとうございます。
    ここに来るときらりさんのように、同じ悩みを抱えた人と話せるので自分だけじゃないと思えます。
    待つしかない、それが一番難しいけどそれしかないんですよね。
    まだ家庭内暴力などないだけ良しと思って、見守ります。
    コメントありがとうございました。

    • 2
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    こんにちは。
    お辛い気持ち、よく分かります。

    うちは高一で、中学ほぼ不登校、高校は全日制のようなところで一二学期の初めごろは行けていましたが、11月末から完全不登校に逆戻り、進級できなくなりそうだけど先のこと何も考えてなさそうというところです。

    うちの場合、ゲームはやり尽くして、今はネット配信にハマってます。ネットを切ったこともあるのですが、暴れてルーターを壊したり家族との関係が悪くなっただけでしたので、切っても状況改善しないと思ってやめました。ネット上で自分の状況について相談していたり、リアルであまり友達がいないけど、ネッ友では親しい人がいたということもあります。

    みかんさんのように仕事中涙が出る、通勤途中で車のアクセル踏みたくなる、、という気持ちにもなりました。心療内科に通ってぐるぐる思考を止める漢方を何年か服用していました。その時症状は改善していました。

    「何かしてあげられないか?」ともがいたり「何がいけなかった?」と悔やんだりしていました。でも「親にできることはほとんどない。見守るだけ。動くのは本人」だなと。
    お菓子でもなんでも何か食べてるし、家にいるし(安全)、「生きているからまぁいいか」と思えるようになってから、薬はなくても平気になりました。

    きっかけは、心療内科で言われたのですが、無理に「考えないようにしよう」とか「悩んでしまう私ってダメだわ」と思わずに「普通悩むよね。あー私悩んでるわ。そりゃ辛いよね」と、自分の気持ちを受け止めて、手の平にその気持ちを置いてそっと手放すというのをやってみるようになってからです。

    みかんさんのお気持ちが、少しだけでも軽くなるよう願っています。

    • 7
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    いちごさん、返信ありがとうございます
    私は元々不整脈持ちで、息子の不登校で更に不整脈がひどくなり薬を服用するようになりました。そして、気持ちが落ち込むので鬱の薬も毎日飲むようになり、不安が強い時は抗不安薬、眠れない時は睡眠薬と徐々に薬が増えてきました。 仕事に行くのも辛く、最近痩せたねと職場の人に言われます。
    今朝も学校に行ってません。
    気持ちを切り替えてと思うのですが、朝が来るとまた 苦しくて。
    皆さん同じ思いをされて乗り越えてるんですよね。
    私も早く楽な気持ちになりたいです。

    • 9
  • schedule約3ヶ月前
    いちご

    お疲れさまです。
    私も2年前は地獄を彷徨いました。
    息子の事で頭の中がいっぱいで、考えたり心配したり、、そのうち鬱になり病院に罹りました。
    お薬を服用しても、頭の中が心配事でぐるぐる回っていたら、お薬が合ってない可能性もあるので、医師に伝えてみてください。
    私は3回目の薬で不安が止まりました。
    今もまだ服用しています。
    みかんさん、体重は落ちていませんか。
    息子さんは食事が食べられているし
    元気なら、退学となっても道はいくらでもあります。生きているのだから。
    ちなみに私は15キロ落ちました。
    ゲームは制限を外して好きなだけやらせました。昼夜逆転を数回繰り返しましたが
    徐々に戻りました。
    まずはよく言われることですが母親の回復が優先です。
    経験上、母親の心と体の回復があって、
    子供の状態を俯瞰して見られるようになりました。どうぞ、ご自分を労ってくださいね。

    • 6
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    とくめいさん、返信ありがとうございます。
    高校は普通高校です。
    留年決定しても学年途中の転校は認められないそうです。本人に通信の話をしても何も返事をせず先が見えません。
    どんな人生になろうと、この子の人生と割り切るしかないんですよね。分かってるのに割り切れない思考を何とかしなければ。
    18になって学校に通えてなかったら家を追い出すなどと主人が言うので、余計に私の気持ちを追い詰めてしまいます。
    待つしかないという言葉が心に響きました。
    ありがとうございました。

    • 4
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    鳥目さん返信ありがとうございます
    そうなんですよね、マイナス思考が抜けなくて。
    まあいっか、と考えて気を楽にしても欠席するとどん底にまた落ちるの繰り返しです。
    仕事中にも涙が出てしまい、皆を心配させてしまいます。
    完全に心の病気ですね。
    まず自分の心のコントロールを薬を使ってでもやる必要があると思います。
    親身になって考えてくださってありがとうございました。

    • 2
  • schedule約3ヶ月前
    鳥目

    中1不登校息子の母です。
    ウチの息子は登校する気がありません。
    普通に中学校生活を送って欲しくてとても辛く苦しい地獄のような日々を過ごしました。
    このままだと自分が壊れてしまうと危機を感じ、学校に行かないと決めた息子の選択を受け入れることにしました。
    大多数の人が歩む大人への道では無く、別の道を息子は選んだんだと。
    そして、息子がサポートを望んだら出来る範囲でサポートをしようと思っています。
    で、私は私の人生を生きる。
    先の事を悪い方へクヨクヨ考えて自分を追い込むのが私の思考の癖だと、心療内科の先生が仰いました。
    その通りなのです。
    私は自分の首を自分で絞めるような思考の仕方なのです。
    どうしたらいいかというと、これから起こる問題は起きた時にどうしたらいいか考えれば良い。
    自分の力ではどうしようもない事は「まあいっか」くらいの気持ちで受け止めるのだそうです。
    すぐに思考の癖は治りませんが、コレは訓練していかないと身に付かないとの事だったので、鬱病治療で使用される薬を使って、出来るだけ前向きになるような気持ちを作り「まあいっか」の訓練をしています。
    状況に大きな変化は無く、先が見えず心配ですが、息子は生きてるしご飯も食べてるから今日はコレでまあいっか。
    苦しい心情や死んでしまいたくなる気持ち、痛いほどわかります。
    どうかご自愛下さい。

    • 15
  • schedule約3ヶ月前
    とくめい

    辛いですね。私も大学ですが、休むよりは行ってほしいと駅まで何度も送りました。結果大学中退へ向かっています。本人に行く気がないんです。
    みかんさんのお子さんも今は登校する気持ちがないのではないでしょうか?
    高校は普通高校でしょうか。退学になる事は本人もわかっているのであれば仕方がないかもしれません。私も似たような息子と接してきて何度も絶望してきました。でも、子供と自分は別人格。そうして切り離してなんとか気持ちに折り合いをつけています。
    家もですが、本人が気づき立ち上がり動き出すのを待つより他にできることがありません。
    どうかご自分のお体を大切に共に頑張りましょう。

    • 10
keyboard_arrow_up